「酒」カテゴリーアーカイブ

【立ち呑み】久々の愛和@サマータイム

 コロナ再燃以降、サマータイムよろしくに1時間早い出退勤が気兼ねなくできるようになったのはよかったんだけどーー

1時間早くアガるとふらっと一杯立ち寄れる店が極端に少ない。

ってなことで、愛和にも行けてなかったんだけど、

お!  早くから開けるようになったのか!
てなわけでさっそく行って参りました。

本日はーー

続きを読む 【立ち呑み】久々の愛和@サマータイム

【立呑み】時間調整で立ち寄った地酒で日本酒の愉しさを再確認(紀土・遊穂)

 今夜は終業後は職場関連のイベント。
 ――なんだけど、すこし時間があるんだよね、1時間ほど。
 てなわけで、会場から遠くないロケーションで1時間弱GACKT氏(大)と時間をつぶそうかと立ち寄ったのが、地酒。

 夏のビール立ち寄りがもっぱら感の店なんだけど、壁貼りの日本酒の銘柄がわかるようになるとまた違う楽しみ方ができるよねぇってことを再認識したよい立ち寄りでした。

 今日は”紀土”と”遊穂”でたのしみました。

 場所を勘違いしていて会場集合時刻にすこし遅れてしまったのが内緒ということで(笑)

【ビール】マスターズドリーム〈ダイヤモンド麦芽の恵み〉ギフト用限定品はかなりしっかり。

 今日の晩ごはんは焼きそば、ってことで頂き物のサントリーマスターズドリームの中からギフト用限定品のダイヤモンド麦芽の恵みを1本出してきました。

 いやー、予想はしていたものの無印(?)の金に比べて、麦芽の風味が堅めに何重か囲い込んでくるようなしっかりした味わいでした。
 ちょーっと薄味の焼きそばだと押され気味かな。和食でいけば火力の入った焼きそばや、味の立った焼き物・煮物なんかで再チャレンジしてみようと思います。
 洋食は何が合うかな―。

2020/1/9

【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

 愛和20年初呑みの時に撮り忘れていたので、翌日に再飲の磯自慢 純米吟醸(笑)

続きを読む 【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

【日本酒】酔鯨 中取り純米酒 キレイながらも爽やかなボディ感。

呑み初め3杯めは、酔鯨 中取り純米酒。

 最近は酔鯨もいろいろ出ているので、ラベルと造りと味を整理して覚えるのになかなかに苦労するんだけど、この丸に鯨尾のラベルはあまり見かけない&今まで確実においしかった実績ありなので、冷蔵庫に入ってたらいくしかないよな、と(苦笑)

 んー、うまい。根っこはしっかりしながらも中取りならの純度の高い味と香りがいいかも。口に含んだときの香りの広がりは爽やかなものを感じます。
 個人的にはさっくりかじれるカウンターの天麩羅屋で合わせたいかも。

Screenshot of www.suigei-net.com

酔鯨酒造株式会社| suigei

 先にも書いたとおり酔鯨はここ数年で今までの仕込みに加えて、いろいろな人に勧めやすい&飲みやすいラインナップがかなり増えてるので、味試しし甲斐ありますね。

ごちそうさまでした!!!!

2020/1/6

【日本酒】特別純米 而今 にごりざけ生 は沈殿すごいが呑みやすい軽さ。

 はい、20年度 愛和初め2杯めは而今。

 而今 特別純米 にごりざけ生(19BY)。

 而今は底の味をしっかりもたせなあらまわりを微発泡っぽいさんわり感で包んでる感じが好きで、飲みスジに結構いれることが多いのですが、このにごりはどんなものやら。

 開栓時にけっこう飛ぶかな(蓋が)という予想に反し、ふつうに開栓。このにごりが底に沈殿してたこともあって、この時点でややどぶろく寄りかなと判断。

 実飲――、お、これは確かに而今だなーって感じに、にごりが凝って舌先から広がってきます。
 ちょっと時間を置くと――、沈殿してきて微発泡系の上澄みとにごりの溜まりが分かれてきて1杯で2杯愉しめる感じがGood。
 ふくんで酸いキリッと感、のんで芳醇なもろまろ感。

 次は 無印而今と並べて飲み比べてみるのもよいやもしれないなー。

 ごちそうさまでした!!!

【日本酒】純米生原酒 来楽 元日搾り 今年は堅めでキリリ。

2,020年 立呑み愛和 初めの一杯めはこれ。

 純米生原酒 来楽 元日搾り。しかも1本め、開栓!
愛和店長が毎年の元日未明に茨木酒造さんまで行って詰めてくるんだよね。もちろん生酒の限定品。

 味は昨年にくらべ、ちょっと堅めでちょいキリな辛口設定だけど、しばらく置くと口に含むとメロン香が一瞬するのが趣深し。

 今年は3本入ってます。なくなり次第 今年ぶんはもう飲めないので早め早めでどうぞ。

 ごちそうさまでした!!!!

【日本酒】鳴門鯛 水ト米 純米原酒 はデキャンタージュでさらに化けて旨かった!

元日におせち料理にあわせて急いで開けたのがそもそもの間違いでした……(このときはイマイチな評価だった)

 1月3日になって”ちょっと味も変わってるかな~”と冷蔵庫に保管しておいた水ト米の蓋を開けてみたところ――

あ、これ香りも味も今開いてる!!

と、いうわけで慌ててグラスに注いであらためてテイスティング。

続きを読む 【日本酒】鳴門鯛 水ト米 純米原酒 はデキャンタージュでさらに化けて旨かった!

【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)

 昨日抜栓して単体テイスティングだけにしておいた ぎんの雫。

 いよいよ今日の昼で洋風おせちに合わせてみようと思います。

 さすがに1月2日なので傷みにくいものが皿に揃いますね。
 海の幸の彩仕立て(テリーヌ)や黒豆煮オレンジ風味、数の子あたりとの相性が気になるところ。

続きを読む 【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)

【白ワイン】ぎんの雫 Goutte d’Argent、開栓時の風味が見事な逸品。

 おせち料理の場では酒飲みが少なく開ける機会がなかったのがこれ。

 ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT。チリ、ソーヴィニヨン・ブラン。

 ちょっと白にしては値段するほうだけど、「神の雫」つながりや獺祭の旭酒造の櫻井氏が関わっていることもあって昨年末に調達しておいたもの。

特に”清酒(日本酒)用7合酵母を用いた”ってところに惹かれたわけでして。

続きを読む 【白ワイン】ぎんの雫 Goutte d’Argent、開栓時の風味が見事な逸品。