
今日はカニ旅’19みやげの京都丹後クラフトビールのMARZENを。
川越のCOEDOや高知のTOSACOなんかとはまた別路線のデザイン性で味ごとに違う絵柄は、買うのは2回めながらオシャレだなーと想います。
今日はカニ旅’19みやげの京都丹後クラフトビールのMARZENを。
川越のCOEDOや高知のTOSACOなんかとはまた別路線のデザイン性で味ごとに違う絵柄は、買うのは2回めながらオシャレだなーと想います。
「【日本酒】立呑み愛和 最近の日本酒仕入れ一覧[2019.11] 」の中で一本開けてもらったのがこれ。純米酒 AKABU NEWBORN。
AKAKBUの中でも新酒しぼりたて生で数が限られてるヤツ。令和初しぼり、ですね。
開栓して口に含むと――うまぁっ!
AKABUは何度か飲んだことはあったものの、開栓したてにはありつけてなかったんだよね。
このアンバサ(古)っぽい微発泡感!
開栓直後は発泡をともなって酸甘で立ち上がってきますが開き方もお見事。
そして時間差でしっかりと米のアミノ味と微々たる苦味が底に広く薄く敷かれてきます。
こりゃーたまりませんな、ってことでかけつけじゃないけど3杯ぺろっといただきましたとさ(笑)
ごちそうさまでした!!!!!
2019.11.18 18:34
続きを読む 【日本酒】久々のAKABUは立呑み 愛和で。今夕も立呑み愛和で、バスに合う電車の時間までちびちびと日本酒を嗜んでいたら、配送業者がダンボールかついで入ってきました。
お、スポット仕入れだ。
常用の卸の酒販スジだけでは入手しづらい銘柄があるので、そういったのを時折別スジで仕入れてくるんですよね。
さすが西明石随一の日本酒立呑み(たぶん立呑みカテゴリはずしても随一かと)
特にサイドの2本2本(1,2,6,7)が気になるところですなー(笑) 開栓したら漏れずに味わっておきたいところです。
(センター3本も安定して激旨なんだけど、ちょくちょく飲んでるので)
これは年末にかけて目が離せませんね!!!
(とりあえず在庫空けていかねば(笑))
2019.11.14 18:08
ふだんこのテの清涼飲料水はひかえてるんですが、職場の自販機に入れられていたので、試し好奇心が勝って、ぽちってみました。ファンタ SOCATA 世界のおいしいフレーバーシリーズ第一弾。
味は……んんんーー。
第一弾は一回でいいかなぁ。ふつうにファンタグレープで(苦笑) どちらかというとルーマニアオリジナルのソカタのほうを飲んでみたい気がします。
臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒 生原酒(山田錦)
立ち呑み愛和で飲んでみたらけっこう飲みやすくて、家庭料理にもいろいろ合いそうな感じだったので買ってみました。
静岡~長野の南北お筋ってけっこう力強い酒造・銘柄が多いんだけど、この臥龍梅は非常にフルーティで飲みやすく、かつ米味やキレもバランスがとれていて、店の料理だけでなく家庭の日々の料理にもあわせやすいです。また山田錦の袋吊りということで雑味もなく、ベトベトはしないけど米の旨味甘味をごはん代わりに愉しめます。
けっこう脂の乗った白身の魚にも負けず いい塩梅でした。
ごちそうさまでした!!!!
20190721_183946_000
続きを読む 【日本酒】臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒 生原酒今夜はカレー、ということでこないだ買っておいた「限定醸造 サッポロ 北海道 生」を開栓。
泡立ちはーーそこそこ細かいかな。消え方はーーごくごくふつう。
味はーーお、これ、しっかりしてる。爽やかクールな缶デザインからサッポロ黒あたりの系統かなと思ってたんだけど、これはしっかり系。赤星(サッポロラガー)飲み向けかも。
北海道の大麦麦芽とホップを使ってるとのことで、そのあたりが薄氷のような透明感ながら、鋭利なソリッド感ともいえる苦味と味と香りのひらきにつながってるんでしょうか。
ちょっと夕飯のカレーにベストマッチとはいきませんでしたが、完成度も高くまた買ってみたい銘柄です。
今度は焼き魚なんかの焦げ苦に、キリッと合わせて飲んでみたいかな。
ごちそうさまでした!!!
所用は時間がとてもかかる……。ということで、先にランチを。
少し早めに来たものの店外で待つことに。御年配の先客とあれやこれやと四方山話。
店内に移動して待ち。相手してくださる方がいると待ちの時間もまた興のあるもので。
今日は かつトルコ(小さめ)をいただきましょう!
かつトルコ(小)(特別に在庫あったので脂多め)出てきました!
カツの昔の駄菓子ぽいようなカレー風味が、ときどき中毒的に食べたくなるんだよね。
やはり 年取って このくらいの量がちょうどよかったようで、ペロリとたいらげて所用に戻りました。
ごちそうさまでした!!!!
トルコライスまたはトルコ風ライスは、長崎県、主に長崎市を中心としたご当地グルメ。一皿に多種のおかずが盛りつけられた洋風料理。
トルコライス – Wikipedia
大阪市、神戸市にもトルコライスが存在するが内容は各所で異なる(なお、九州では長崎県以外ではほとんど見られない)。
最も一般的なのはピラフ(ドライカレー風も有)、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツという組み合わせである[1]。盛り付けとしてはピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上からカツカレーのごとく豚カツをのせる。
今日は某日の御礼もかねて、まりてぃとOT氏と姫路の立ち食い寿司”魚路(ととろ)”に行ってきました。
月曜で夕方の早い時間帯に。
混雑を避けて。
18時前に姫路駅から店に到着、10分ほど待って空席に立ち並びます。
まー、ここは特上にぎりセットですね(笑)
想像以上にしっかりした にぎりが出てきてびっくり。
これで2000円アンダーなら全然あり、ですね!
ニシキタみやげは、少しシーズンには早いですが西宮阪急GRAMERCY NEW YORKの櫻ロールケーキ。
箱からしてオシャレで。春の櫻のカラーリングがお見事。茶会に持っていきたい感じ。
続きを読む 【ケーキ】グラマシーニューヨークの櫻ロールケーキ で春を味覚で先取り。セールや福袋なんかでときおり購入する澤井珈琲のコーヒー豆。今回は”やぐもブレンド濃い味”をためしてみました。
澤井コーヒー やくもブレンド濃い味 豆200g |
おなじみのSAWAI COFFEEの赤袋。