
「日本酒」カテゴリーアーカイブ
狭義でいう清酒のほう。
【焼き鳥&日本酒】とろ火屋で宗玄をしっとり楽しんできた。(2軒め)
オバロンルージュの次の2軒めは――
元町駅JRAすぐ脇の地下焼き鳥店、とろ火屋。ここも日本酒ゴーアラウンドで立ち寄った店。ここは数回目かな。
地下への階段をくるくる下って(けっこう深い)入店、カウンターへ。
けっこうな種類の鳥中心のメニューが駅近にも関わらず安く提供されてるので学生さんや馬が来なかった人なんかにはオススメなんですが、清酒もかなりお値打ち価格。
ここは、店にイベントで杜氏が来ていた宗玄いっときます(能登廃線トンネル貯蔵のがものすごく美味かった)。
GACKT(大)氏 左:宗玄 純酔無垢
私 右:宗玄 石川門無濾過生原酒
【日本酒】中島屋 純米しぼりたて無濾過生原酒を愛和新メニューでいただいた。
2月5日。
今夕はつくねが気合入っている&新メニュー出した、ってことで早々に仕事を切り上げて立ち呑み愛和へ。

「最近開いたやつ」で出てきたのがこれ。山口県の中島屋。
続きを読む 【日本酒】中島屋 純米しぼりたて無濾過生原酒を愛和新メニューでいただいた。【おうちごはん】元日の朝は西之門大吟醸で迎えました。
昼からおせちをつつくので、元日の朝食は質素にいただきました。
今年からweight管理は強化していこうかな、ということで餅は1個(笑)
おじやというと素朴感ありすぎですが、洋風にしたことで雑煮にも負けず、また色合いも味もいい感じです。
【日本酒】早瀬浦 極辛純米を肉詰めピーマン(特)で呑んでみた@立呑み愛和
さて今日は、ここ数日で絶品ピーマン(直納)で肉詰めしてる立呑み愛和で一杯。
ピーマンの身の厚さも然ることながら、これ肉詰めすぎっしょ!!(笑)(愛和店長いわく「ちょっとサービス〜」だって)
ピーマンのしっかりとした噛みごたえと甘さも含んだ程よい苦さが、詰め肉のしたたる甘さと脂をキュッと締めてて、これはもはや肉詰めピーマンとは違う何かになってんじゃないか、というくらいの逸品。
こういうのにはキレッキレのを合わせたいよねー、ってことで辛口頼んでオススメででてきたのが、これ。
早瀬浦 極辛純米。
ちょっと今にしてはややレトロ感を感じてしまうラベルなのですが――
これ、やばい! キレッキレですよ!
なんか香り〜含み〜喉の通りまで日本刀のようにスーッ&シュパッ(今回擬音だらけやん……)っと下りていくなーと感心していたら、
抜天キレ味、キリッと爽快!
スッキリと清涼な味わいのなか、綺麗な酸味と銘刀の如く切れ味抜群の味わいを目指しました。
と裏面にありました(笑)
山田錦/五百万石を半々で磨き55ってのも納得だなー、と。ラベルにはなかったけど日本酒度も10くらいあるんじゃないかと思います。
この酒をメインで組み立てるもよし、よさげな酒肴に当て込んでもよし、また銘柄はしごするときのアクセントによし、どこに持ってきてもいい役になりそうな、造り手の信念と細やかな作業が染みる逸品でした。
ごちそうさまでした!!!
(6/22)
【日本酒】金鵄盛典〜搾りたて〜特別純米生原酒(28BY)が五百万石らしからぬ仕上がりの旨さ
最近 加古川の岡田本家も頑張ってますね。仕込み/造りだけでなく、企画・営業にも昔とは違った勢いを感じます。
で、いいのありました。盛典のノーマルラベルじゃないやつ。
金鵄盛典 特別純米生原酒(搾りたて)
さすが立呑み愛和!


まず、この清酒を口に含んで驚いたのが、従来の五百万石のテイストと重さとはまた違った仕上がりになってたところ。五百万石といえば「おらおら、がつーん」というけっこうググッとくる一口めのイメージだったのですが、すごくバランスよい。というか、旨味と酸味がみずみずしく舌上に広がる感じ。
なかなか味を愉しめる銘柄でした。また見かけたら今度はじーっくり味わってみようと思います。
ごちそうさまでした!!
【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日
【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた
12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。
売り上げランキング: 128,060
まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))
続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた【西明石バル2016秋】No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
さて、西明石食べ歩きバル2016秋の一軒目は・・・

焼き鳥 三鶴(さんかく)さん。
定時ダッシュかけたこともあり、空席ある時間帯に入店できました。


鳥おろし、そして焼き鳥3本。
味は言わずもがな、焼きの具合もよく、食べるときにわかる食べやすいように串仕事できてるのが好感ですねー。
お値段もお手頃で、今回は残りの店の事考えてアルコールは入れませんでしたが、焼き鳥向け&個人的に飲みたい日本酒銘柄も多かったので、また足を運んでみたいと思います。
ごちそうさまでした!
今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋