「和文化」タグアーカイブ

【うなぎ】2回めの土用の丑、スルーするはずが…

今年の土用の丑、二の丑まであったわけですが、1回めとその前に美味しいうなぎをしっかり楽しんでだので、「二の丑はもういいかな〜」なんて思っていたんですが…。

その日は午後に仕事を切り上げて、ちょっと早めに帰路へ。でその途中、ふと視界に入ったのが、宮本むなしのうなぎの文字。

バスまで時間あるしなー……入っちゃいますよね、こういうの(笑)

頼んだのは「ざるそば+ミニうなぎ丼(だったかな)」のセットで1,000円と季節モノにしてはけっこう良心的な価格設定。
さすがに過日家にお取り寄せしてじっくり味わったうなぎには及ばないけど、手軽に外で食べる分には家での手間とか考えると全然アリですね。むしろコスパはかなり良き。

そんなわけでバスの時間までゆっくり涼みながら二の丑いただきました!(笑)

そういえば、あとから入ってきたサラリーマン4人組。
みんなこっちのうなぎ丼をチラ見してから、ちゃんとうなぎ頼んでたのでニンマリ。人が食べてるものって、やっぱり美味しそうに見えるんですよね。「旬の力」もあるのかもしれません。

ごちそうさまでした!!!


蛇足:
ちょっと脱線しますが、写真で見切れているハウス・ギャバンの山椒(0.2g個包装)、あれ風味強めで山椒好きにはけっこういいなーと。。香りもピリッとしっかりしていて いかにもスパイス、うなぎにぴったり。
――なんだけど、どこ探してもいい塩梅の量で売ってなくて、もし「売ってたよ〜」という情報あれば、こっそり教えてください。
(わりと本気で探してます笑)

(2025/07/31 12:54:12)

【夏】土用の丑の日の鰻2025(甲羅組リピート)

7月の土用の丑の日には高くなるから食べることはないかなーと5月に食べていたうなぎですが、前回買った甲羅組で変わらずお求めやすい価格で売り出していたので、先日の楽天市場の買い回りマラソンで買ってしまいました(買うだけ買って宅配は前日指定!)

以前買ったときはもう少し見栄えのするパウチだったと思うのですがさすがにこの時期はそういった包装も間に合わないくらい忙しい(ってかすぐに使うので立派包装はあまり意味ない)のかもしれません。
――が、モノは以前と同じで160g前後ぐらいのしっかりした鹿児島産うなぎですね!

購入サイト:甲羅組

続きを読む 【夏】土用の丑の日の鰻2025(甲羅組リピート)

【桜】近所の桜 2025

 ちょいと散歩がてら、近所の桜を撮ってきました。

定番ながら土手の桜ってぶらり散歩にはいいもので。

満開にはあと数日って感じでしたが、久々に単焦点レンズで撮影してきました。現在 写真の整理中。

【節分】恵方巻に想フ(2025)

いやー、高いやなんだかんだ言いながらも買うんですよね、恵方巻。特に関西は。

年々豆まきや鰯柊なんかもしなくなって、日本の年中行事としては簡略化され、太巻き恵方巻商売イベントになりつつあるのは少しさびしい気もしますが、恵方巻きが全国区になったのは少し気持ちいいような気もします(節分商法乗せられちゃってるなー)

というわけでささやかな抵抗として今日は豆を炒ってました。

続きを読む 【節分】恵方巻に想フ(2025)

謹賀新年2025~初日の出・おせち料理・お屠蘇~

年賀画2025 by 生成Ai
年賀画2025 by 生成Ai

新年明けましておめでとうございます。

テレビでダイヤモンド富士を見てから支度をしてたら、いつもの撮影場所に間に合いそうになかったので、日本ならではの電線電柱を絡めて屋根から初日の出を撮影してみました。

今年はコープこうべのおせち。
少人数で突っつくにはちょうどいい量だったかな、と。また詳細は機会があれば。

今年のお屠蘇(初清酒)はこちら。

奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒

これは美味すぎたのでまた別記事書きます。
酒の減り方がお屠蘇のレベルじゃないでした。

2025年は乙巳。読むに紆余曲折よく言ってTry&Errorでよき道筋を探る一年になるのかな、と。

今年もよろしくお願いします!

【七夕】帰り途、笹、短冊 (2022)

最近 七夕は暑すぎるし、コロナも心配だしでイベントっぽいことやってないなー。

笹の葉さらさら……美風でも揺れる笹の葉と短冊で”涼”と”彩り”を演出したのかな。

ちょっと失礼して拝見。コロナや健康祈願なんかがだいぶ多い感じ。競争時代だった昔に比べて、よしあしは別として個々の欲より全体への願い(pray)が表に出てくるようになったのかな。そんなことを思いながら発車時刻のせまったバス停に歩き始めた夕方。

2022/07/07 18:27

【初詣2022】湊川神社にすこし遅れて詣で候。

神戸に所用で出てきたので――

コロナ禍ということもあり、すこし遅めの初詣。

寅年ですよ。壬寅(みずのえとら)、開運招福!

またまたたいそうな門松飾りも。最近家の軒先じゃめったに見なくなったので、こういうところで観ると”らしさ”をすごく感じますね。

やや新し の気持ちをもって、なおかついつもどおりに傅き候。

本年もよき、で。

【和文化】七草粥2022

1月7日、朝。7日といえばーー

七草粥ですよねー。
最近は年末年始に暴飲暴食することはなくなったので、この時期に胃がもたれてるなんてことはなくなったんだけど、新春のイベントとしてはやっぱり7日の朝がゆだよねー。

せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

芹 薺  御行 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔

2022/107_050654

【正月】おせち料理2022

あけましておめでとうございます。

年齢的にそういう時期ってあるのか、なかなか喪が続いてましたが、ようやく新年をお祝いできるように。

コープこうべのおせち

コープこうべの和風おせち その1。
凝ってるとか超高級とかってのはないんですが、ごくごくふつうに安心して食せる素材と味付け。

その2。いろいろ詰め合わせ。

ホテルプラザ神戸のおせち

毎年買っているホテルプラザ神戸のおせち。
今年は1つグレードを下のやつ。2種類買う上に、量的にもあんまり必要なってきてるし、ね。

また思い出した頃に追記していこうと思います。

とりいそぎ新年初投稿まで。

【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)

 昨日抜栓して単体テイスティングだけにしておいた ぎんの雫。

 いよいよ今日の昼で洋風おせちに合わせてみようと思います。

 さすがに1月2日なので傷みにくいものが皿に揃いますね。
 海の幸の彩仕立て(テリーヌ)や黒豆煮オレンジ風味、数の子あたりとの相性が気になるところ。

続きを読む 【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)