「オススメ」カテゴリーアーカイブ

買い物、飲食店、旅行先、WEBサイト、とりあえず「これは人にオススメできるかも」的なカテゴリ。

【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

さて、洋食の朝日のランチで満足した後は、店の前の筋を西進して、湊川神社東側から正面側へ。

んでもって、過日悲しくも臨時休業日にぶちあたってしまった四代目松川へ。

今日は開いてました!!

が、正面に「大福売り切れ」の札はやはりあり。
(開店後1時間でなくなるらしいからなー)

店はこぢんまりとしていて、職人個人のお店の雰囲気がひしひし。東京なら千代田区あたりの隠れ名店っぽい感じですね。
んー、なんというか茶室に近い雰囲気かも?

続きを読む 【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

【洋食】洋食の朝日のビフカツはやはり美味かった、いつも以上に並んでいても。

2月15日昼。
さて所用のついでに、洋食の朝日ですよー。

って相変わらずの激混みようで、こっちのほうがもはやメインの用事というくらいの並び具合。午前はまだ暖かかったんだけど、昼ごはん時になって曇って風も出てきて寒くなってきました(泣)

待つこと1時間。最近は大テーブルに座ることが多いかも。
ちょっとオープンエアっぽくて明るくて案外お気に入りだったりします。

本日はビフカツ。ヒーフーカツー!

一切れ捲って写真撮っちゃいますよね。カツと肉とソースのアンサンブルが絶妙(軽いワインいきたい感じ)

いい具合に熱が入って硬すぎず軟すぎず。ソースは裏面のサラダを浸して食べても美味いんですよねー。

てな具合で、行列待ったのも気にならない満足・満腹度で本日も店を後にしました。

グリルチキンとビフカツの縛りから抜け出せないんで、次こそは違うメニューでいってみたいです。

ごちそうさまでした!!

【ふるさと納税】地ビールCOEDOが届きました。

ふるさと納税は地産物……もっぱらアルコール類で――

そんなわけで届きました。埼玉県川越市の小江戸町並みを名に冠したCOEDO。

箱もオシャレなんですよね、ここの(なんで、外側梱包が欲しかった……)

左から――

で、それぞれの味にイメージカラーリングされています。
(リンク先は今回ぶんのレビュー)

続きを読む 【ふるさと納税】地ビールCOEDOが届きました。

【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

2017年のおせち。

非常に逸品だったので、今年も神戸プラザホテルの洋風おせちを。

続きを読む 【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

【焼肉】ふるさと納税な極上焼肉を年末にいただいた件

ふるさと納税していた妹がおすそわけを持ってきてくれました。わーい。
詳細は忘れたけど九州なんだそうな。

豚。スライス面やフチの崩れもなく、脂も白くヘタりもなし。
身も明るいルビー色で見ただけで美味いね、これ。

牛。
これはもう言わずもがな、葉脈のような細かい霜降り。
見た感じだと多頭他部位でアソートかな。
手頃な大きさに切ってありますが、かなり、分厚い!
赤身部分もキレイに引けてます。

豚も牛も販路が短いからか冷凍の状態が相当よいからなのか、解凍時のコンディションが相当優れてました。

美味くて焼き後の写真失念しました……orz
(ついでのYEBISU匠マイスターのレビューも……)

まー、そんだけ美味かったってことでよしとしましょう!

脂がしっかり出るので(しかも良質)、次からはシイタケや芋・カボチャ類の脂を吸う野菜が多いほうがいいかもですな!

ごちそうさまでした!!!

【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。

神戸酒心館 福寿 御影郷 純米酒 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]
神戸酒心館
売り上げランキング: 128,060

まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))

続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

11月13日。小野アルプス半縦走後のゆぴかからの昼ごはん。

鴨池側に車を走らせてすぐ、アルティジャーナ・ロッソ。

見るからにガーデン席が期待できそう。釜用の木材も趣出してます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋内席もあるけど、この好天気。もちろんガーデン席!
手作り感あふれるテーブルと、日除けの傘がいい具合です。
(ちょっと椅子が硬いので、ところどころに置いてあるクッションを敷くのがよいかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
続きを読む 【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

【コーヒー】1029blend / FUJITA HIROFUMI COFFEE

10月29日。

ほどよく前のコーヒー豆を使い切ったので10月29日に数字あってるFUJITA HIROFUMI COFFEEの1029ブレンドを開けてみました。

20161023_080337_00

豆の炒りはミディアムよりちょっとだけ軽めな感じ?

20161023_080435_00

この銘柄がたぶん実店舗でも、サーブされるブレンドの1つだと思うんだけど、これものすごく軽くて飲みやすい。大阪地下ビルの昔ながらの喫茶店で飲むような系統のやや酸味系なんだけど、それが今風街風にライトに仕上がってる感じ。
ちょっと個人の嗜好からは路線外れるんだけど、軽くミルク入れて朝のコーヒーとして愉しみたいなーという銘柄です。

【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

20161021_175140_00-collage

てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

 夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

【西明石バル2016秋】No.33 ピッコロベルゲン

西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。

ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。

20161021_180858_00

ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。

20161021_181201_00

あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。

前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。

20161021_181402_00

鶏とカボチャの前菜出てきました。

いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。

価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。

20161021_182509_00

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン
20161021_181639_00
20161021_182220_00
20161021_182225_00