一杯呑んで帰るつもりが、広島からの遠征客のせい(おかげ)で一杯がいっぱいになってしまった 18日。
その一杯め。
ガツーンと辛いの欲っしいなーということでオススメされたのがこちら。
日高見 超辛口。
一杯呑んで帰るつもりが、広島からの遠征客のせい(おかげ)で一杯がいっぱいになってしまった 18日。
その一杯め。
ガツーンと辛いの欲っしいなーということでオススメされたのがこちら。
日高見 超辛口。
コスモホールで音楽を聴いた後に、イナミーヒルズへ。
母がどこぞで珈琲豆を買ってきたんだけど、それがなかなかに美味しい。
ということでネットで探したら、どうやら夜カフェ(テイスティングスペースといったほうがいいかも?)やってるらしいってことで、帰りに寄ることに。
田んぼの真ん中、池の近く 「本当にここにあんのかー?」と若干不安になりながら車を進めること十数分……到着しました。
月明かりの下にフットライトで照りあがる看板。
たぶんこれがないとたどり着けなかった感(苦笑)
2014/10追記:
さらに改装してパワーアップしてます(水槽入れたり空調よくなったり、なによりメニューと料理人が増えました)
関連エントリは タグづけしてまとめました。
タグ:立呑み愛和(あいわ) の記事一覧 | 袖ふれあうも – by yukkie
さて1月にOPENしていた愛和(あいわ)、初日には行けてなかったのですが、同期との新年会とその翌日と2連荘でいってきたのでレポート。
よく訪れている たくまから独立したお店で、日本酒が切り口の立ち飲み屋です。
ざくっと見たところ、主な有名どころはそろっている模様(写真は 久保田の千寿)
杯(グラス)は80mlのもので、これで数百円~。種類を多く飲みたいとか立ち飲みにはよいサイズか、と。
刺身(鯛・タコ・スズキ・ブリ)。どれも清酒のアテとしては最高。さすが明石だけあって立ち飲みといえど鮮魚は逸品。
続きを読む 【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石さて隔月で神戸に行く用事があるのですが、本日もぎりぎりランチに間に合いました。
洋食の朝日。
本日はかなりタイミングがよかったようで10分も待たずに着席。
今日はグリルチキン。グリルの焼きの薫りが香ばしく、甘酸っぱいソースも絶品。鶏の身も当然ながらジューシー&プリップリッ。
最近 神戸にいくたびに御影高杉のケーキ買ってる気がする。
そしてまた今日も買ってしまった@三ノ宮そごう
ちょっと雑誌ちっくに撮ってみた。
続きを読む 【ケーキ】御影高杉のケーキ3種ガラス展のギャラリーに行く前に 美味しいカレーを食べることができるという喫茶店「じょっぴんや」に行ってきました。車でやや迷いながらも無事到着。思っていた
より立派で洗練された入り口。エントランスまでのきれいなスペースがある店っていいですなー。
続きを読む 【カレー】じょっぴんや@高砂お好み焼専科 どんどんに行ってきました。
店内はテーブル席で、喫茶店ライク。
お好み焼き屋なのですが、もだん焼きを食べたかったので、ミックスもだん焼きとチーズもだん焼きを注文。
厨房で焼き上げて、味付けをテーブルでする方式です。
ミックスもだん焼き(豚・イカ・エビ)。
イトーヨーカドー加古川店(@別府町)や周辺で買い物の用事に。
近隣で古くからやってる有名な鰻屋があるということで食べログ検索して行ってきました、「将棋屋」。
浜国一本入ったところにあり20分程迷い迷って、わずかにランチタイムオーバーで到着 orz
が、しかしお店の方の御厚意により入店させていただきました。
一応道に小さい看板あるのですが、店の前にはそれらしいモノがないので、たぶん7割くらいの人が一発で辿り着くのは難しいかも?(笑)
古くからやっているということで、それなりに想像していたんだけど、それ以上に雰囲気のある店構え。
店の外もそうなんですが、店内も古い和旅館の趣きが。造りとしては小さな温泉宿っぽい感じかなぁ。
中庭こそないものの、どの部屋も縁側で庭に面している和個室。8畳近い部屋で床の間や掛け軸などたいそう立派な感。
うな重を注文。
出てきました!
タレの味は控えめで焼きの風味を楽しめる焼き方です。
関西なので腹開きなのですが、焼きがきつく焦げの入りやすい尾のほうの火の通りもよい感じで身全体を美味しくいただけました。ごはんの炊き上がりも
身の固さとよくあっていたと思います。
あと感に入ったのが箱。ものすごく歴史を感じるもので、私のものは少し剥げ落ちていた器だったのですが、そこからわかる塗りの厚さにびっくりしま した。
お吸い物と御新香がついています。どちらもレベル高し。
ランチ2人で片手なので、気軽にというわけにはいきませんが、接待・商談には非常によい店だと思います。実際 うかがったときもそれらしきお客さんがちらほら。
夜はちょっと理由付けできそうな時に行ってみたいところ。
味からすると、ビールよりも 米・麦の水割り(やや濃いめ)や吟醸以上の日本酒、あとこれは人によるかもしれませんが、軽めのカベルネ(チリ/イタリア)種や シャブリも合うかも。
※新携帯 撮影慣れず低画質ご容赦。
退院当日お祝いということで、我がメキシコのファミリア アベサン(仮名)が食事に誘ってくれました。
病院食は生食でないので「生がいいなー」と事前に言っていたのですが「いい店を知ってるよ」ってことで。
御食事処 さかな あらせ。
品川区役所のところ大井町線高架下です。わかりやすいロケーションかと。
!! なにこれ!? 昼なのに立派な刺身盛合わせが!
なんと退院といことで、アベサンが事前に電話して、いろいろとお願いしておいてくれたらしいのです。あぁ篤い! おもてなしの心!
どのネタも美味でしたが、特に鯛とウニがこのたびは絶品でした。
で、さらに
毛ガニ!
身も詰まっていて、しかも食べやすいように切り目を入れてあるんだけども、これがほんっとイイ場所に入れてあって そのあたりさりげない気配りが見て取れます。リップサービスや一品サービスってのは多いけど、こういう地味だけど心温まるサービスって最近少なくなったよなぁ。
魳(かます)。
いやー家庭では なかなか焼けないサイズです。サンマくらい? それに肉厚で脂も乗ってて、ほのかに甘い。んー、家庭の魳とは別の魚のよう。
ほかにも鯛塩焼き定食も頼んだのですが(食いすぎだ)、これもほんとノった鯛で、これは近場なら定食通いしてしまうなぁ、みたいなお店でした。
店主(大将)はとても地味ながら、目利きされた素材、確かな腕、何気ない気配り、ステキです。
そして最後になりましたが、退院祝いをこの店でしてくれた アベサン グラシャス!
日本人でさえ 足を踏み入れづらいツウなお店を見つけて、そこに入って、常連になっていることに、胸が熱くなりました。
和の心を持ったキミがファミリアでよかった。
今度は ここで夜食べよう!
御食事処 あらせ
昼総合点★★★★☆ 4.0