12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。
売り上げランキング: 128,060
まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))
続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた買い物、飲食店、旅行先、WEBサイト、とりあえず「これは人にオススメできるかも」的なカテゴリ。
12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。
まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))
続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた11月13日。小野アルプス半縦走後のゆぴかからの昼ごはん。
鴨池側に車を走らせてすぐ、アルティジャーナ・ロッソ。

見るからにガーデン席が期待できそう。釜用の木材も趣出してます。

屋内席もあるけど、この好天気。もちろんガーデン席!
手作り感あふれるテーブルと、日除けの傘がいい具合です。
(ちょっと椅子が硬いので、ところどころに置いてあるクッションを敷くのがよいかも。


てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした
夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)
西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。
ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。

ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。

あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。
前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。

鶏とカボチャの前菜出てきました。
いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。
価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。

ごちそうさまでした!
今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋



10月16日。
お試しアソートで買ってた FUJITA HIROFUMI COFFEEのエチオビア グジ サワナ農園の豆を開封。
お品書きをみると、シティ・ローストとのこと。
(軽い炒りから開けていってる)
ロースト色薄い感じ。
なんだけど、見た目とは裏腹に細中挽きでミルを回すと、フッと薫りが広がります。なんというか、みずみずしく弾けるような広がりかた?
味のほうは、これけっこうイケる! 深炒り好きなんだけど、朝にスーッと口にしたいときにすごくいいかも。
個人的にはフルボディのワイン前の前菜つきのアペリティフっぽい位置づけかも。
丸く口に広がる軽い酸味とコーヒーのビターさのバランスが絶妙で、かなり万人受けする銘柄だと思います。
これはサブとして置いておきたいかも。
ごちそうさまでした!
大阪お出かけの土産に Hirofumi Fujita Coffeeをもらいました。
我が家は深煎り族ということでオススメされたのはrivetブレンド。
rivetブレンド
柔らかい苦味の中にほのかな甘さを伴う、カフェ・オレにもぴったりのブレンド