今日は仕事場のシマ(グループ)でのオツカレ会(大型新人入社後で純粋にグループだけは初めてでした)
場所は久々の台湾料理シンシン。さぁ今日も辛いのいくよー。
まずは晩酌セット(生中+小皿2品)×4名から。

のっけからピータン。フルピータンじゃないので、気軽に口に運べるテイスト。そこそこしっかりアミノ味も出てきていて味わい深し。あお、トリス君いわく「汁が旨い」
続きを読む 【食レポ】グループお疲れ会は台湾料理シンシンで激辛フル。@西明石今日は仕事場のシマ(グループ)でのオツカレ会(大型新人入社後で純粋にグループだけは初めてでした)
場所は久々の台湾料理シンシン。さぁ今日も辛いのいくよー。
まずは晩酌セット(生中+小皿2品)×4名から。
のっけからピータン。フルピータンじゃないので、気軽に口に運べるテイスト。そこそこしっかりアミノ味も出てきていて味わい深し。あお、トリス君いわく「汁が旨い」
続きを読む 【食レポ】グループお疲れ会は台湾料理シンシンで激辛フル。@西明石なにやらfacebookみたら、メッキアジとかいう食べたことない刺し身メニューが。てなけで、行ってきましたよ。
……アジ?
っぽい形じゃない上、身もなんかちょっとハマチよりっぽい色合いな気も。
――!!
身は(というか脂の乗り)は、その見た目らしくハマチ系っぽい味で舌の上を転がるんだけど、身のキレと後口のさっぱりさがヒカリモノですやん! これはなかなか見てくれも味も楽しめる魚ですなー。
また今度揚がって店に入ってたら食べることにしよう。
ごちそうさまでした!!!
何やら仕事あがりで愛和のfacebookを見てみたら、今日はフードの仕込みlineupが豪勢だったので、ふらりと立ち寄ってきました。
とりあえず生中……じゃない来楽。辛口で呑みやすい一杯めに口をつけてから――
甘エビ。しかも子持ち!
名前の通り甘いです。そして身もしっかり詰まってて来楽とよく合います。
サンマの姿造り! まだ手数をかけてもらえそうな時間帯だったので、半分炙りにしてもらいました。なおオプションで柚子胡椒(せせりのコリコリ焼についてくるやつ)
小ぶりだけど、鮮度バツグンで臭みもなく脂の旨味甘みが広がります。このくらいのサイズのほうがパクッといけて立呑みなんかだと逆にありがたい。
この皿は、ちょい辛口しっかりめの「日高見」で。
一度お冷を挟んで――
※去年に続き7・8月限定の海の家的営業店ですのでご注意をば※
遅めの夏会ってことで、In the Mood 須磨海岸でBBQを楽しんできました。屋号からひょっとしてそうかもと思ってたけど、神戸のライブイベントホルダー屋さんの海の店でした。らっきー。
つくりはかなりしっかりしていてオシャレな感じ。
夕方も31℃とかいう容赦のない予想でしたが、海辺だからかそれほど暑くもなく、蒸しもしませんでした。
いや~こういうところで食べるとうまいよね。BBQ。
エリア内はキレイで明るくて清潔感もあって女性でも来やすそう。
夕飯がカツオのたたきだったので、今年の秋味とあわせてみました。
――ん、水はうまくなっったような気はするんだけど、ちょい酸い薄? と思ったら、ちょっと時間が経ったら開いてきました。
最近は発泡酒と差別化して、比較的ゆっくり飲んだときにテイストあわせてきてるにかもなぁと感じましたとさ。
まー、秋味は瓶が断然うまいんだけどねっ!!(麦芽多い)
(2017/8/21 19:00)
カツさて、今日の神戸の所用ついでは湊川神社への修身参りだけにしたので、“昼ごはんどうすっかな”状態に。加古川駅周辺で――そうだEDENいこう。カツ美味いらしいし。
年季の入った喫茶店ライクな洋食屋。店内は思ったより広く、落ち着きます。んでもってキンキンで凍りかけのおしぼりが気持ちいいですわー。
閑話休題。ふだんは¥900前後のランチセットやカツメシ単品でいくとこなんだけど、初回・一人ってことで奮発して、ヘレビーフカツ定食にしましたよ! けっこうWEBでの評価も高かったし)
出てきましたよ!
なんかホッとする盛り付けに甘ソースなのはカツメシ系統ですね。
んで これ、めちゃくちゃ柔らかい! とかく柔らかい!
お肉モノはご老人には硬さやスジでちょっと厳しいってこともあると思うんですが、これたぶん箸片手で割れるくらいの柔らかさ。脂が大丈夫なら、咀嚼・顎が厳しい方にもオススメできる逸品ですね。
母が何かのつきあいで、個人で蕎麦を打っている方(何かの会?に入ってるらしい→追記:全国製麺協同組合連合会 の方でした)の蕎麦をもらってきたので、打ちたてのうちにということでさっそく食すことに。
麺は細めでかなりきめ細やか。
続きを読む 【蕎麦】個人打ちの蕎麦がものすごく美味でした。夏季休暇まであと2日。明日は仕事場の飲みが入っているので、愛和に夏の飲み納めに言ってきました。いつもの来楽に――
軟骨の梅煮。夏のバテに効きそうなメニューだけあって、けっこうな人気のメニュー。この日も残り一皿ということで迷わず注文(あとからきたT.Yamamoto氏スミマセン)