日本酒やワインなんかのイベントは大小いろいろお声掛けいただいているんだけども、

最近コーヒーに変に凝っているからかコーヒーイベントのご招待もいただけるように。
続きを読む 【徒然】SCAJワールドスペシャルティコーヒー2023 Invitationをいただいた。大きな公式行事から小さな個人イベントまで。
日本酒やワインなんかのイベントは大小いろいろお声掛けいただいているんだけども、
最近コーヒーに変に凝っているからかコーヒーイベントのご招待もいただけるように。
続きを読む 【徒然】SCAJワールドスペシャルティコーヒー2023 Invitationをいただいた。さて、雨天明石海岸歩きの2つめのお目当ては、岩井寿商店。
本日は加西市の酒蔵 富久錦さんが特販に来ているんですよね。
富久錦の新顔の純青ですね。山田錦(左)と渡舟(右)でどちらも磨き6割。
左のブルーっぽいのが純青 山田錦。米味を敷きながらの甘みが吟醸香とともに乗ってくる感じで非常に飲みやすい一品。女性にオススメ、またある程度の人数で飲むときにはいい感じかも。
右の紅文字のが渡舟(ひやおろしだったか)。滋賀県の米を地産にして用いているとのこと。こっちはキリッとしたつくりの酒になってて、個人的にはこっちのほうが今は飲めそうかなといった感じ。ある程度呑み馴れている人はこっちかも?(苦笑) もう少し主張があってもいいかなとは思いますが、確か米の渡舟自体がそういう性質だし、どの料理にも合わせやすいのでこれはこれでよいのかなとも。魚だけでなく、小野の蕎麦や山の方の山菜、姫路のおでんなんかにもよさそうで。チヌ・ヒラメとか、舞茸の天ぷらに合わせたい(今食べたいもの並べてるだけか?)
これは展示品扱いの年代物(5年でした?)。撮影しとけばよかったんですが、これがいい具合に琥珀の色がほんのりと出てきていて、年代ものっぽいグッとした重みと掘り下げ感がお見事。ウイスキーと違って蒸留なしでここまで出せる日本酒ってやはりすごいなぁと素直に感心。味噌玉ベースの何かとあわせたいかな。
続きを読む 【日本酒】富久錦 純青を試飲した@岩井寿商店(明石あるき2)Amazon初売り2020お買い物その1。
AGF ブレンディ スペシャルブレンド(100袋)。
初売りでいつもより安くなっていたのと、いろいろ併せて買うと送料浮くのでポチッとな。
(支出減でサブスクカットしてるのでAmazonプライムは利用してない)
この手の商品って、ややモカの酸味寄りなものが多くて、深入りフルロースト好きの自分のスタイルに合うものがなかなか見つからないんだけど、この緑パックはそんな自分にはけっこう飲みやすい。
あと職場の自販機で豆挽きのコーヒーがあるんだけど、昨年11月くらいから豆のグレードが明らかに落ちて、100円じゃ非常に厳しいレベルになってしまったこともあって、しばらく箱ドリップにしてみようかなと思い至った次第。
喫煙しないのでコーヒータイムはすこしクールダウンしたコミュニケーションの時間としては大切だったんだけど、日常コスト削減と、100円玉投入するのが勿体なくなってしまったことの方が強かったわけで。
しばし仕事場でも自分でポタポタコーヒー入れることにしました。
洗いやすくてサーモなマグは持ち込み済み。
さて、2,020年 令和2年の書き初めならぬ投稿初め(First Entry)は、やはりおせち料理から、で。
今年も2段重で和・洋の2種類です。
和はコープこうべ、洋はホテルプラザ神戸の洋風おせちというのは昨年と同じ。
毎年数品入れ替わっている感じかな。アンケートハガキがついているんだけど、ここから要望反映されてるっぽい?
続きを読む 【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め) 今日はカニ旅’19みやげの京都丹後クラフトビールのMARZENを。
川越のCOEDOや高知のTOSACOなんかとはまた別路線のデザイン性で味ごとに違う絵柄は、買うのは2回めながらオシャレだなーと想います。
そんなわけで今回も楽しんでまいりました。
カタオカセブン Live in Cafebar AXEL。
今日も絶好調のすべりだし。力強くもせつない、そして脂の乗ってきたカタオカセブンが歌い奏で弾き語ります。
いつもどおり脇をかためるのは、Key.長野弘志、Per.下川恭平。
続きを読む 【ライブ】カタオカセブン9th @Cafebar AXEL (8th aniv)今夕は以前から楽しみにしていた鉄板ダイニングとんぼさんの9周年のディナーイベント with CafeBar AXELに行ってきました。