「和食」タグアーカイブ

【白ワイン】ポール・ボキューズ シャルドネ 2015

洋おせちにあわせて開けたのがこちら。

ポール・ボキューズ シャルドネ 2015 (Paul Bocuse Chardonnay)。

ポール・ボキューズ シャルドネ 2015 (Paul Bocuse Chardonnay)。

 開栓直後は爽やかなマスカットのような香りと青めの味から始まり、徐々にプラム系の甘酸っぱさ&黄色い味が持ち上がってきます。

 おせちがやや薄味系だったので、やや強弱はもう少し合わせておきたかったなぁというのが素直なところですが、この価格帯のシャルドネとしては非常に安定して愉しめる銘柄だと思います。
 蒸し鶏系統にけっこういけそうな感じかな。

ワインをよく買ってるショップ

【食】いくらどんぶり’18年末

年末ってことで いくらパックが届きましたよ。

以前もそうした記憶があるけど、接写用レンズ 40mm Microレンズを引っ張り出してきました。

いいイクラは水っぽくならない濃厚さがよいですなー。

寄れるところまで寄ってみた。

炊きたてご飯にたっぷりと。

【卵かけごはん】玉の助で登山の合間の昼食を。

虚空蔵山~和田寺山の間は立杭陶の郷ウォーキングとなったわけですが、自販機も見当たらず水分どこでとろうかなーと思ってたら、窯が立ち並ぶ通りにようやく飲食店が!
卵かけごはん専門店 玉の助。登山の合間で炭水化物ってことで迷わず入店。

カウンターでメニューを選んで(ノーマル卵かけごはんにしました)前金で支払い、番号札をもらって待ちます。

続きを読む 【卵かけごはん】玉の助で登山の合間の昼食を。

【地ビール】COEDO白を節分恵方巻きと。小麦ビールは酢めしによく合う。

2月3日。節分。

恵方巻に合いそうなのは――

今のストックだとこれですかね。ふるさと納税で仕入れたCOEDO白。

続きを読む 【地ビール】COEDO白を節分恵方巻きと。小麦ビールは酢めしによく合う。

コリコリの赤なまこ酢の酸味で年明けの疲れを癒やしてみる。

 今夕は 新年明けの仕事もようやく一段落ということで、仕事の仲間といなだ屋で赤なまこ酢 with キリンラガー。
 こりこりした食感と年初疲れに利く酢の酸味が体にしみますなー。

ごちそうさまでした!!!

(2018/2/2 18:41)

【和文化】七草粥’18

今年も1月7日がやってきました。

せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

春の七草、七草粥。
数の子とごまめつき。

年末年始は炭水化物もアルコールもかなりカットして食事も控えめにしてるので、正直これだけでは昼間で保たないような気も(苦笑)

ま、でもなぜかこれ食べてあらためて新しい春を意識するものでして。

ごちそうさまでした!!

【お正月】おせち料理2018(ホテルプラザ神戸のおせち)が秀逸。

メンツがそろったので、おせちいきましょうか、ね。

野菜サラダ。メインはたまねぎ。
正月は胃もたれしやすいですからね(苦笑)

ごぼう、にんじん、れんこん の煮物。

そして、正月料理といえは――

おせち、ですね。今年もホテルプラザ神戸の和洋おせち二段重で。ここのおせちは味のバリエーションも豊かで、いい清酒だけでなく和洋折衷の名の通り白ワインにもよく合うんですよね。

二の重。どれも全部ちょっとずつ突っついてみたい詰まり方してます。

ホテルプラザ神戸 和洋おせち’18メニュー(クリック拡大))

ちょっといい和菓子で〆。