いやー、高いやなんだかんだ言いながらも買うんですよね、恵方巻。特に関西は。

年々豆まきや鰯柊なんかもしなくなって、日本の年中行事としては簡略化され、太巻き恵方巻商売イベントになりつつあるのは少しさびしい気もしますが、恵方巻きが全国区になったのは少し気持ちいいような気もします(節分商法乗せられちゃってるなー)
というわけでささやかな抵抗として今日は豆を炒ってました。
続きを読む 【節分】恵方巻に想フ(2025)いやー、高いやなんだかんだ言いながらも買うんですよね、恵方巻。特に関西は。
年々豆まきや鰯柊なんかもしなくなって、日本の年中行事としては簡略化され、太巻き恵方巻商売イベントになりつつあるのは少しさびしい気もしますが、恵方巻きが全国区になったのは少し気持ちいいような気もします(節分商法乗せられちゃってるなー)
というわけでささやかな抵抗として今日は豆を炒ってました。
続きを読む 【節分】恵方巻に想フ(2025)新年明けましておめでとうございます。
テレビでダイヤモンド富士を見てから支度をしてたら、いつもの撮影場所に間に合いそうになかったので、日本ならではの電線電柱を絡めて屋根から初日の出を撮影してみました。
今年はコープこうべのおせち。
少人数で突っつくにはちょうどいい量だったかな、と。また詳細は機会があれば。
今年のお屠蘇(初清酒)はこちら。
奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒
これは美味すぎたのでまた別記事書きます。
酒の減り方がお屠蘇のレベルじゃないでした。
2025年は乙巳。読むに紆余曲折よく言ってTry&Errorでよき道筋を探る一年になるのかな、と。
今年もよろしくお願いします!
7月は母の誕生月と重なることもあって、ここ数年は鱧ランチが定着してるんだけど、今年も行ってきました。
お店は近辺ではとても良心的な美味店、おさかなとごはん 福、で。
少し予約の時間より早く着いたものの既に準備OK。もうお店の扉には本日満席御礼の札が。
本日の鍋の具材。鱧はアラと骨身から突っ込んで、野菜を入れていきます。
撮影&初弾投下してたら、つきだしが出てきました。
これも2品がハモなのは去年と同じで。
昨日抜栓して単体テイスティングだけにしておいた ぎんの雫。
いよいよ今日の昼で洋風おせちに合わせてみようと思います。
さすがに1月2日なので傷みにくいものが皿に揃いますね。
海の幸の彩仕立て(テリーヌ)や黒豆煮オレンジ風味、数の子あたりとの相性が気になるところ。
さて、2,020年 令和2年の書き初めならぬ投稿初め(First Entry)は、やはりおせち料理から、で。
今年も2段重で和・洋の2種類です。
和はコープこうべ、洋はホテルプラザ神戸の洋風おせちというのは昨年と同じ。
毎年数品入れ替わっている感じかな。アンケートハガキがついているんだけど、ここから要望反映されてるっぽい?
続きを読む 【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め) 今日は某日の御礼もかねて、まりてぃとOT氏と姫路の立ち食い寿司”魚路(ととろ)”に行ってきました。
月曜で夕方の早い時間帯に。
混雑を避けて。
18時前に姫路駅から店に到着、10分ほど待って空席に立ち並びます。
まー、ここは特上にぎりセットですね(笑)
想像以上にしっかりした にぎりが出てきてびっくり。
これで2000円アンダーなら全然あり、ですね!