立呑み愛和、ちょくちょく超立呑み級のメニューが出ることがあります。
秋ですね!ってことでーー

秋刀魚(サンマ)の刺身 姿造り。
鮮度がないとできない生刺身の上にお姿ですよ!
オーダー入ってからさばき始めるので、青魚なのに臭みゼロ。舌に残るのは鮮度のよい脂の甘みだけです。これは美味い!!
続きを読む 【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和立呑み愛和、ちょくちょく超立呑み級のメニューが出ることがあります。
秋ですね!ってことでーー
秋刀魚(サンマ)の刺身 姿造り。
鮮度がないとできない生刺身の上にお姿ですよ!
オーダー入ってからさばき始めるので、青魚なのに臭みゼロ。舌に残るのは鮮度のよい脂の甘みだけです。これは美味い!!
続きを読む 【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和夕飯がカツオのたたきだったので、今年の秋味とあわせてみました。
――ん、水はうまくなっったような気はするんだけど、ちょい酸い薄? と思ったら、ちょっと時間が経ったら開いてきました。
最近は発泡酒と差別化して、比較的ゆっくり飲んだときにテイストあわせてきてるにかもなぁと感じましたとさ。
まー、秋味は瓶が断然うまいんだけどねっ!!(麦芽多い)
(2017/8/21 19:00)
11月13日。
女子sとともに、久々に小野アルプス歩いてきました。
まずは恒例のGPSログ(今回は登山口近くまでログスタートするの失念)
やや秋色づいてきたかなーという北斜面と谷合・峠ゾーン(写真は登山口すぐのところ)
登っていくと日当たりがよいこともあって、まだ緑の割合のほうが多いですね。この日は11月半ばにも関わらず長袖Tシャツでじゅうぶんなくらいの気温。しかも快晴、万歳。
写真撮りながらでもじゅうぶん歩を合わせて行けるかなぁと思ってたら、案外女子s早い。惣山展望台まで来たときには、汗だく&やや息切れ気味(苦笑)
慣れてないこともあり、本日は登攀・登頂を見送った紅山を西方に見ます。
惣山頂上へ向けてスタスタ。
途上にある岩場が山登りっぽい雰囲気。
ここで珈琲のんでたり読書してる人たまにいますね。
アンテナ山通過。思ったより早いぞ。
小野アルプスパンフに「展望よし」との記述あることから、それらしいことをしている宴会部長殿。
ところどころに紅葉・結実の風合いを感じながら、予想時刻より20分ほど早く、白雲谷温泉ゆぴかに到着。
けっこう女子s 歩けますやん。
ゆぴかで小一時間温泉に浸かった後は、本日のランチに向かいます。
<続>
来週が加古川農林漁業祭の石守コスモス祭りなので、そろそろ見頃だろうなーということで行ってきました、石守のコスモス畑。
あ、違った。行きがけに見かけた柿ですね。キレイな実がついてます。突かれてないところ見ると、渋柿?
もうちょい進むと……
おー咲いてる、咲いてる。
今年は丈が短いヤツ。
てなわけで、ミニチュアダックスもファインダーに収まる!
……って毎度のことながら、カメラがん無視ですが(苦笑)
こう撮ると圧巻。
続きを読む 【写真】コスモス2016(石守@加古川)10月26日。
菊花展ってことで訪れた相楽園でしたが、早いだろうなーと思いつつ紅葉も庭の方へ確認しに出てみました。
うーん、やはりまだ早いかな……。体感的にはピークは11月中旬~12月上旬あたりっぽい?
局所的ではありますが、色づいてるところもあったので、そこいらをメインに撮ってみました。(とは言え、けっこうWBとPic.Ctrlで色調整入れてます)
船屋形。
続きを読む 【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした
夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)
さて西明石食べ歩きバル2016秋、最後はデザート。
パティスリー ラ デコラシオンさん。
このお店のバルタイミリミット(というよりCLOSE)が19:30だったのですが18:45着でかなり余裕あり。
ちょっとしたイートインスペースがあると勘違いしていたので、テイクアウトで宅食となりました(アイスコーヒーは駅までに歩き飲み)
で……洋梨のタルトとマロンパイ@自宅。
どちらもいい仕事の逸品でしたが、ちょっと洋梨タルトは個人的には甘いかな(苦笑)マロンパイの甘すぎないケーキ感が今後のお買い上げの主軸になると思いますが、ここは個々の好きずきによるところが大きいかな、と。まー、自分も子供の時なら洋梨タルト一直線だったと思うしね!(苦笑)
ケーキも気になったのですが、実はこっちも気になるところ。
今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋
西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。
ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。
ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。
あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。
前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。
鶏とカボチャの前菜出てきました。
いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。
価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。
ごちそうさまでした!
今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋
さて焼鳥 三鶴さんの次はそのまま見える範囲で、ほっこりダイニング とさかーなさん。
外観からなかなかのオシャレ感を感じます。
店内は座敷2にテーブルがいくつかという黒基調の内装でこちらもなかなか(前は和食か何か入っていたっぽい)
ドリンクはシャンディガフを頼んで待つこと少し……
(今日はおなかの容量と味を見ることを考えて、ふだん呑む系統のアルコールいれてません(苦笑))
で、バルメニューの前菜3品。
左から、ポテトサラダ、イタリアンオムレツ、エスカベッシュですね。
基本を抑えた食べやすい食感・味付けの仕上がりですね。なかなか美味い。ちょっと洋食をカジュアルに食べたいなーという時に、とてもよい店だと思います。店の雰囲気も若い世代から入りやすいんじゃないか、と。
棚の飾りの合間の新政6。トレンドも抑えてますねー。
というわけで、カジュアル&トレンディーに洋食(店名からするとイタリア料理?)行く場合の候補になるかな。
ちょっとした女子会や仲間内のミーティングに使えそう。
ごちそうさまでした!
今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋