
またブエナビスタコーヒーのマンデリン・トバコを。

ローストの薫りとツヤが半端ない。
ここのブレンド、中深煎りで個人的にはけっこうツボなのであったら仕入れるようにしていますん
やや細挽きで、そのときの気分によってドリップの緩急をつけて淹れてます(アイスコーヒーにもいけるかと)
いただきます!!!
買い物、飲食店、旅行先、WEBサイト、とりあえず「これは人にオススメできるかも」的なカテゴリ。
本日の愛和。あまり置いてないのがあったので飲んでみた。
秀鳳 純米吟醸。

個人的ん山形・岩手の清酒は好きな銘柄多いのですがこれはどうかな、と――
!? 美味甘い!!
続きを読む 【日本酒】秀鳳 純米吟醸 限定品(つや姫)@立呑み愛和虚空蔵山~和田寺山の間は立杭陶の郷ウォーキングとなったわけですが、自販機も見当たらず水分どこでとろうかなーと思ってたら、窯が立ち並ぶ通りにようやく飲食店が!
卵かけごはん専門店 玉の助。登山の合間で炭水化物ってことで迷わず入店。

カウンターでメニューを選んで(ノーマル卵かけごはんにしました)前金で支払い、番号札をもらって待ちます。
続きを読む 【卵かけごはん】玉の助で登山の合間の昼食を。
今日の夕飯はキムチ鍋っぽいもの。

というわけで、曽爾高原ビール アルトを持ち出してきました。
そろそろ ふるさと納税でゲッツした曽爾高原ビールも終わりです。
オバロンルージュの次の2軒めは――
元町駅JRAすぐ脇の地下焼き鳥店、とろ火屋。ここも日本酒ゴーアラウンドで立ち寄った店。ここは数回目かな。
地下への階段をくるくる下って(けっこう深い)入店、カウンターへ。
けっこうな種類の鳥中心のメニューが駅近にも関わらず安く提供されてるので学生さんや馬が来なかった人なんかにはオススメなんですが、清酒もかなりお値打ち価格。
ここは、店にイベントで杜氏が来ていた宗玄いっときます(能登廃線トンネル貯蔵のがものすごく美味かった)。
GACKT(大)氏 左:宗玄 純酔無垢
私 右:宗玄 石川門無濾過生原酒
カワサキワールドでバイク展を見た後、元町アーケードまで歩いて――
1軒めはオ バロン ルージュ (AU BALLON ROUGE)に行ってきました。
日本酒ゴーアラウンドで紹介されて訪店してから再訪したいと思ってたんですが、行けてなかったんですよね。
店先の額と絵画が目印に元町アーケードを西進……して行き過ぎてしまいました――表の額縁屋さんはすでに看板だったようで。

日本酒ゴーアラウンドではバルメニュー&清酒ONLYだったので、今日こそは気になっていたワインを、ってことで、ボルドーメルローを。出てきたのはルネッサンス。(写真はおかわり時のもの)
これ、一杯めにはとてもいい銘柄かも。フルディナーにはちょっと弱いかもだけど、今回みたいにちょっと一杯立ち寄りで、みたいなときには、有機のボルドーメルローの丸く柔らかい感じで香りもフルーティなのが非常に入りやすい。このへんの地方のしっかりしたので舌を持ってかれてると薄いと感じるかもだけど、上品出汁と同じ系統だと思います。赤ワイン普段のまない人やパーティワインとしてもよさそう。
続きを読む 【ワインバー】オ バロン ルージュでルネッサンス(ボルドーメルロー)を。(1軒め)2月5日。
今夕はつくねが気合入っている&新メニュー出した、ってことで早々に仕事を切り上げて立ち呑み愛和へ。

「最近開いたやつ」で出てきたのがこれ。山口県の中島屋。
続きを読む 【日本酒】中島屋 純米しぼりたて無濾過生原酒を愛和新メニューでいただいた。