
人用の掛け布団で熟睡する老ミニダックス。
もう体を横にして安心しきって眠ってます。

ま、このくらいの老齢になるとトイレまにあわないからね。
オムツは必須ということで(苦笑)
(2019/11/23)
買い物、飲食店、旅行先、WEBサイト、とりあえず「これは人にオススメできるかも」的なカテゴリ。
「【日本酒】立呑み愛和 最近の日本酒仕入れ一覧[2019.11] 」の中で一本開けてもらったのがこれ。純米酒 AKABU NEWBORN。

AKAKBUの中でも新酒しぼりたて生で数が限られてるヤツ。令和初しぼり、ですね。
開栓して口に含むと――うまぁっ!
AKABUは何度か飲んだことはあったものの、開栓したてにはありつけてなかったんだよね。
このアンバサ(古)っぽい微発泡感!
開栓直後は発泡をともなって酸甘で立ち上がってきますが開き方もお見事。
そして時間差でしっかりと米のアミノ味と微々たる苦味が底に広く薄く敷かれてきます。
こりゃーたまりませんな、ってことでかけつけじゃないけど3杯ぺろっといただきましたとさ(笑)
ごちそうさまでした!!!!!
2019.11.18 18:34
続きを読む 【日本酒】久々のAKABUは立呑み 愛和で。今夕も立呑み愛和で、バスに合う電車の時間までちびちびと日本酒を嗜んでいたら、配送業者がダンボールかついで入ってきました。
お、スポット仕入れだ。
常用の卸の酒販スジだけでは入手しづらい銘柄があるので、そういったのを時折別スジで仕入れてくるんですよね。
さすが西明石随一の日本酒立呑み(たぶん立呑みカテゴリはずしても随一かと)

特にサイドの2本2本(1,2,6,7)が気になるところですなー(笑) 開栓したら漏れずに味わっておきたいところです。
(センター3本も安定して激旨なんだけど、ちょくちょく飲んでるので)
これは年末にかけて目が離せませんね!!!
(とりあえず在庫空けていかねば(笑))
2019.11.14 18:08
臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒 生原酒(山田錦)

立ち呑み愛和で飲んでみたらけっこう飲みやすくて、家庭料理にもいろいろ合いそうな感じだったので買ってみました。

静岡~長野の南北お筋ってけっこう力強い酒造・銘柄が多いんだけど、この臥龍梅は非常にフルーティで飲みやすく、かつ米味やキレもバランスがとれていて、店の料理だけでなく家庭の日々の料理にもあわせやすいです。また山田錦の袋吊りということで雑味もなく、ベトベトはしないけど米の旨味甘味をごはん代わりに愉しめます。
けっこう脂の乗った白身の魚にも負けず いい塩梅でした。
ごちそうさまでした!!!!
20190721_183946_000
続きを読む 【日本酒】臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒 生原酒楽天ブックで楽天ポイントを使って買ったムーミンの保冷ビッグトートバッグが届いのでさっそく開封。

箱オモテ。箱は思ったより薄手な感じ。まー捨てるし、内容物的にそれほど強度要らないですもんね。

箱ウラ。WEB上でも確認できる特長なんかが書いてあります。

さっそく開封。
キッチンかダイニングの風景にリトルミイが何やら自慢げに座しています。色は販促写真よりもやや濃い感じのグレーですが、落ち着きのあるシックな色合いです。問題なし。
夕食は水餃子と厚揚げってことだったので、清酒にするか迷ったもののギョウザが買ってビールにすることに。
久美浜セルフおみやげの中からーー

丹後クラフトビール LONDON ALE を開けてみます。
続きを読む 【地ビール】京都丹後クラフトビール LONDON ALE2018年末 立呑み愛和での呑み納め中の特筆2銘柄め。

磯自慢 純米大吟醸 雄町!!
磯自慢といえば、そこらの純米吟醸を凌ぐレベルでびっくりの本醸造のイメージが強すぎるので、「磯自慢あるよー」と言われたときはてっきりそっちかと思ったのですが、歳末大出血的メニューで大吟醸雄町じゃないですか! 迷わずオーダー。
もうね、本醸造の旨さと力強さがそのまんま繊細になっていった感じで言うことありません。大吟醸にありがちなちょっと細くて物足りない感は一切なく”濃くなり具合”を素直に愉しめる逸品。
価格的にもけっこうだと思うので4合瓶仕入れ納得(笑)
一年おつかれさま、と自分への褒美になる美味い酒でした。
ごちそうさまでした!!!!!