「飲食店」カテゴリーアーカイブ

食べ歩き。

Screenshot of tabelog.com

yukkie2071さんのトップページ[食べログ]

と連動㊥

【ランチ】the fantastic burger / 海の見えるバーガーショップ(明石あるき1)

雨天明石海岸歩きのお目当て1件めは、The Fantastic Burger。事前にGackt氏から美味いらしいということで。

雨の中のやや寒々と歩き続けて、予定通りおなかが減ってきました。といったところで本日のお目当ての1軒、The Fantastic Burgerがみえてきました(実はGoogleMapで裏側の道からアプローチして入り口わからずに困惑したのは伏せておく)

 寄って横から。こんな感じで浜の散歩道からダイレクトアクセス、そして目前はすぐ海になってます。晴天だとやばいっすね。

続きを読む 【ランチ】the fantastic burger / 海の見えるバーガーショップ(明石あるき1)

【立ち呑み】久々の愛和@サマータイム

 コロナ再燃以降、サマータイムよろしくに1時間早い出退勤が気兼ねなくできるようになったのはよかったんだけどーー

1時間早くアガるとふらっと一杯立ち寄れる店が極端に少ない。

ってなことで、愛和にも行けてなかったんだけど、

お!  早くから開けるようになったのか!
てなわけでさっそく行って参りました。

本日はーー

続きを読む 【立ち呑み】久々の愛和@サマータイム

【立呑み】時間調整で立ち寄った地酒で日本酒の愉しさを再確認(紀土・遊穂)

 今夜は終業後は職場関連のイベント。
 ――なんだけど、すこし時間があるんだよね、1時間ほど。
 てなわけで、会場から遠くないロケーションで1時間弱GACKT氏(大)と時間をつぶそうかと立ち寄ったのが、地酒。

 夏のビール立ち寄りがもっぱら感の店なんだけど、壁貼りの日本酒の銘柄がわかるようになるとまた違う楽しみ方ができるよねぇってことを再認識したよい立ち寄りでした。

 今日は”紀土”と”遊穂”でたのしみました。

 場所を勘違いしていて会場集合時刻にすこし遅れてしまったのが内緒ということで(笑)

【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

 愛和20年初呑みの時に撮り忘れていたので、翌日に再飲の磯自慢 純米吟醸(笑)

続きを読む 【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

【日本酒】酔鯨 中取り純米酒 キレイながらも爽やかなボディ感。

呑み初め3杯めは、酔鯨 中取り純米酒。

 最近は酔鯨もいろいろ出ているので、ラベルと造りと味を整理して覚えるのになかなかに苦労するんだけど、この丸に鯨尾のラベルはあまり見かけない&今まで確実においしかった実績ありなので、冷蔵庫に入ってたらいくしかないよな、と(苦笑)

 んー、うまい。根っこはしっかりしながらも中取りならの純度の高い味と香りがいいかも。口に含んだときの香りの広がりは爽やかなものを感じます。
 個人的にはさっくりかじれるカウンターの天麩羅屋で合わせたいかも。

Screenshot of www.suigei-net.com

酔鯨酒造株式会社| suigei

 先にも書いたとおり酔鯨はここ数年で今までの仕込みに加えて、いろいろな人に勧めやすい&飲みやすいラインナップがかなり増えてるので、味試しし甲斐ありますね。

ごちそうさまでした!!!!

2020/1/6

【日本酒】立呑み愛和 最近の日本酒仕入れ一覧[2019.11]

 今夕も立呑み愛和で、バスに合う電車の時間までちびちびと日本酒を嗜んでいたら、配送業者がダンボールかついで入ってきました。

 お、スポット仕入れだ。
 常用の卸の酒販スジだけでは入手しづらい銘柄があるので、そういったのを時折別スジで仕入れてくるんですよね。
 さすが西明石随一の日本酒立呑み(たぶん立呑みカテゴリはずしても随一かと)

  1. 両関 HxR
    雄町と地産米ミックスだったかな。ブレンドがどういう味になってるか気になる銘柄。
  2. AKABU newborn
    これね、なかなかお見かけしないので、”見かけたら飲んどけ”な銘柄。味はオールマイティ。単品で飲むことが個人的には多い。
  3. 雁木
    ある程度飲んでると山口だとこのへんに落ち着いてくる(笑) 地元流通の限定品が非常にヤバ旨い蔵。
  4. 花邑 純米吟醸
    最近 米甘系ならこのへん。日本酒あまり飲まない人にオススメするときに紀土・新政あたりとあわせてオーダーする(余ったほうを飲む(笑))
  5. 花邑 純米
    純米吟醸より米っぽい感じがするので、個人的にはこちらをよく飲みます。まー食べ合わせるモノ次第ですが。白身魚の刺身なんかだと純米吟醸のほうがよかったり。
  6. 而今 にごり
    米味ほしいときに而今無印はよく頼むのだけど、にごりはあまり飲んだことない。開栓したらすぐ飲んでおきたい銘柄。
  7. 千代むすび
    PBの こなき純米は昔東京のラーメン屋でよく飲んでたけど、最近あまり飲めてないのでこれも楽しみ。こいつは開栓してドッシリ感出てきたからのほうが美味しいかもなと思ってみたり。

 特にサイドの2本2本(1,2,6,7)が気になるところですなー(笑) 開栓したら漏れずに味わっておきたいところです。
(センター3本も安定して激旨なんだけど、ちょくちょく飲んでるので)

 これは年末にかけて目が離せませんね!!!
(とりあえず在庫空けていかねば(笑))

2019.11.14 18:08

【洋食】神戸トルコライスでかつトルコ(小)をぺろりと。

所用は時間がとてもかかる……。ということで、先にランチを。

 少し早めに来たものの店外で待つことに。御年配の先客とあれやこれやと四方山話。

 店内に移動して待ち。相手してくださる方がいると待ちの時間もまた興のあるもので。

 今日は かつトルコ(小さめ)をいただきましょう!

 かつトルコ(小)(特別に在庫あったので脂多め)出てきました!
 カツの昔の駄菓子ぽいようなカレー風味が、ときどき中毒的に食べたくなるんだよね。
 やはり 年取って このくらいの量がちょうどよかったようで、ペロリとたいらげて所用に戻りました。

 ごちそうさまでした!!!!


トルコライスまたはトルコ風ライスは、長崎県、主に長崎市を中心としたご当地グルメ。一皿に多種のおかずが盛りつけられた洋風料理。
大阪市、神戸市にもトルコライスが存在するが内容は各所で異なる(なお、九州では長崎県以外ではほとんど見られない)。
最も一般的なのはピラフ(ドライカレー風も有)、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツという組み合わせである[1]。盛り付けとしてはピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上からカツカレーのごとく豚カツをのせる。

トルコライス – Wikipedia

神戸トルコライス洋食 / 大倉山駅湊川公園駅湊川駅
昼総合点★★★★ 4.0

【寿司】立ち食い寿司 魚路(ととろ)@姫路、空いてるタイミングを見計らって。

 今日は某日の御礼もかねて、まりてぃとOT氏と姫路の立ち食い寿司”魚路(ととろ)”に行ってきました。
 月曜で夕方の早い時間帯に。

 混雑を避けて。

 18時前に姫路駅から店に到着、10分ほど待って空席に立ち並びます。

まー、ここは特上にぎりセットですね(笑)

魚路 特上にぎりセット

想像以上にしっかりした にぎりが出てきてびっくり。
これで2000円アンダーなら全然あり、ですね!

続きを読む 【寿司】立ち食い寿司 魚路(ととろ)@姫路、空いてるタイミングを見計らって。

【日本酒】竹泉 JUNMAI nouveau@立呑み愛和 18年末

2018年末 立呑み愛和での呑み納め中の特筆1銘柄めは――

竹泉JUNMAI nouveau。
純米のうすにごり微発泡で、かなりのビンテージ品、だと思います。開詮は昨日ということで、今日呑むしかないでしょ、ということで。

 で味ですが、これは美味い! 最近いわゆる”流行り”の発泡が多くなってる中、米味のスジも通りながらも、米ならではのデンプン感がサワッと洗い流されていくかのような口内ざわりが非常に素晴らしい! 酸いすぎず甘すぎず、重すぎず軽すぎず、の絶妙なバランス上に乗っかっている逸品だと思います。
 正直これは2日続けて飲みたいくらいかも。

年末 美味酒ごちそうさまでした!!!!!(1/2)