「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【和菓子】扇寿庵はくだもの大福が美味い。特に『いちご大福』が。

時季もあって「桜餅買って食べたぜー」的記事をエントリしたものの、やはりこれがなきゃ始まらんのですよ。

扇寿庵といえば、個人的にはこれがイチオシ、「いちご大福」

なかなかに播磨地域としてはいいお値段するのですが、それだけに美味いのです。

続きを読む 【和菓子】扇寿庵はくだもの大福が美味い。特に『いちご大福』が。

【和菓子】扇寿庵のふんわり日向夏は……

いちご大福の他にも何かないかなーと店内を見渡して見つけたのがこれ。

扇寿庵のふんわり日向夏。

割ってみました。
枕の通り生地はかなりふんわり――だとは思うんだけど、個人的にはもう少しだけ水っぽさがほしいような気も……。

買ってきた他の品と比べてかなり日持ちもよい日付になっていたから、どっちかって言うとお供え用かも、と後になって思ったのでした。

ちょーっと個人的には再買は厳しいかな……

ごちそうさまでした。

【和菓子】もうすぐ桜なので扇寿庵の桜餅を買ってきた。

そういや最近和菓子(餡もの)を食べてないなーということで、散策ついでに扇寿庵で桜餅をば(関東では道明寺と呼ばれるほう)

おそらく作ってからあまり時間が経ってないのもあるけど、ここのはけっこう美味しい。餅の粒の残り具合や包み葉の塩味や食べやすさだけでなく、餡もいわゆる嫌な甘さがしないんだよね。

お値段は和菓子屋価格で、そのへんの食料品店ほど気軽に買い求めやすいわけではないけど、相応のイイ仕事を愉しめるレベルだと思います。できれば、よいお茶も合わせたいところ。

ごちそうさまでした!

[閉店]【カレー】淡路島咖喱のカツカレー、味も量も満足度高し!!

平日は仕事なので土曜昼しか行くチャンスがないという、かなり美味いけど訪店はレア級の淡路島カレーLC東加古川店を再訪。場所は県農のヤマダ側外縁の県道向かいにあります。

前回は”とりあえず初回はこれ頼んどけ”的なメニューにフレーバーテキスト書いてある淡路島スタウトポークカレー(2辛)だったんだけど、今回は隣で母が食していたカツカレーを注文。
(だって美味そうでしたもん。というよりカツ一切れ食べてたんだけど、カツが思いの外しっかりしていたので)

でかい!! そして出てきた瞬間は熱い! 所謂ちゃんとしたカツなのです。ライスとカツと、やはり2辛にしたカレーのハーモニーが絶妙で、量はかなり多いように見えるんだけど、ペロリといけちゃいますね。

コーヒー・ビール等のドリンクさえない、ガチ本格硬派なカレー屋なんですが(これもこの店なら好感)、今日はオニオンスープのサービスがありました。

さすが名産というだけあって、淡路島たまねぎの甘さと味の濃さはさすがです。おかわりしちまったぜ……

カレーは夏でも冬でも食べやすいので、これからも土曜昼に食べたくなったら、まず候補にあがる店となりそうです。

ごちそうさまでした!!

【地ビール】COEDO伽羅を中華弁当に合わせてみた。

3月19日。

今夕はお出かけ帰りに中華弁当確定ということだったので、三芳町ふるさと納税返礼品だったCOEDOビール一式の中から合いそうかなーと思った COEDO伽羅を合わせてみました。

地ビールの筋としてはIPL(インディア・ペール・ラガー)。
しっかりとしたラガー味をベースに、なんというかペッパー&オレンジのようなパッと弾けるようなスパイシーなアロマ香が、口に含んだ時に広がります。でありながら、麦芽のボリューム感も程よく感じられ、アジアンラガーにあるような妙な軽さ・苦さ・薄さとは無縁の非常にバランスのいい逸品じゃないか、と。
これたぶん過去にレビューした頃(5年くらい前?)より、かなり美味しくなってると思います。そういった伸びを愉しめるのも地ビールならでは。

中華の香辛料にも負けず、お互いの味を引き立てあうかなりいい組み合わせだと思います。ぜひお試しあれ。

今夕も大満足。

ごちそうさまでした!!

【洋菓子】堂島ロール・堂島プリンスロールを食べてみたよ。2017

パティスリーモンシェールの堂島ロールが、年1回くらいかなー、って感じの社販(もどき)に登場するので、毎年エントリーしてるのですが、今回はハーフサイズもあったので無理せず、いちご入り堂島ロール(1本)と堂島プリンスロール(ハーフ)を注文してみました。
(過去1本1本と欲張りすぎて、食べきるのにかなりエネルギーを要した経緯あり(苦笑))

はい、いちご入り堂島ロール。イチゴも甘酸っぱさとクリームの甘さがいい具合。またモノがよかったのか流通のコンディションがよくなったのかスポンジ側も水々しくてかなりいい感じ。割当ぶんをパクパクッと平らげました。

この社販(もどき)だと、たまにそのあたりの食品店で見かける堂島ロールと違って冷凍じゃないのが非常にポイント高いんだよね(価格ほとんど変わらないし)

堂島プリンスロール、ハーフカット。

続きを読む 【洋菓子】堂島ロール・堂島プリンスロールを食べてみたよ。2017

【地ビール】COEDO白を寿司に合わせてみた。

さて本日の夕飯はちょっと美味しい店屋物の握り寿司ということで、ふるさと納税@三芳町でげっつしたCOEDOビールの白を合わせてみることに。

さっそくボトル撮影。

続きを読む 【地ビール】COEDO白を寿司に合わせてみた。

【ケーキ】アンジェ洋菓子店でひな祭りなので春っぽいケーキとか買ってみた。

姫路マラソンおつかれ会の帰路はほどよくほろ酔い。
で、桃の節句ひな祭りデーだよなー、ってことで、ケーキ屋に寄ることに。まー本日のロケーション(西明石駅北西側)なら、アンジェっすね。

……いつもケーキ屋行くたび思うんだけど、ショーケースの写真撮るべきなんだよねぇ……。定番グランドメニュー以外は入れ替わり立ち代わりしてしまうし、名前も覚えられない……

イチゴのショート(だったと思う)。なんか春っぽくて購入。

続きを読む 【ケーキ】アンジェ洋菓子店でひな祭りなので春っぽいケーキとか買ってみた。

【日本酒】金鵄盛典〜搾りたて〜特別純米生原酒(28BY)が五百万石らしからぬ仕上がりの旨さ

最近 加古川の岡田本家も頑張ってますね。仕込み/造りだけでなく、企画・営業にも昔とは違った勢いを感じます。

で、いいのありました。盛典のノーマルラベルじゃないやつ。

金鵄盛典 特別純米生原酒(搾りたて)

さすが立呑み愛和!

まず、この清酒を口に含んで驚いたのが、従来の五百万石のテイストと重さとはまた違った仕上がりになってたところ。五百万石といえば「おらおら、がつーん」というけっこうググッとくる一口めのイメージだったのですが、すごくバランスよい。というか、旨味と酸味がみずみずしく舌上に広がる感じ。

なかなか味を愉しめる銘柄でした。また見かけたら今度はじーっくり味わってみようと思います。

ごちそうさまでした!!

【地ビール】曽爾高原ビール ピルスナー(実は2本め)好感のツウ向け素朴なピルスナー

ふるさと納税でげっつした曽爾高原地ビールのうち、定番のピルスナーを。

実はこれ2本めなんだけど、1本めより遥かに美味しかったなー、と。
一緒に飲んだ面々も同じ感想なので個人のコンディションではないっぽいんですよね。ロットごとの違いとかあるんかなー、と。
(初開栓モノはちょっと水っぽかった。いい水の味だったんだけど)

閑話休題。

新銘水100選というだけあって、かなり水のうまさが出ているピルスナー。大手のものとは違って、分厚さやコクより素朴な素の味を売りにしているような気もします。なかなか難しいテイスト調整でそれゆえロットごとのばらつきなんかも出るのかもしれませんが、そこは地ビールならでは、ってことで。ただ朴訥ともいえる素直な味わいゆえに、けっこう合わせる料理皿が難しい(苦笑) 白身魚の素焼きや野菜といったちょっと淡泊かなっていうあたりを調味したもので一口めはいきたいところですね。

もう1本残っているので、次はどんな味で飲めるのか楽しみにしたいと思います。

ごちそうさまでした!