「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【コーヒー】ブエナビスタコーヒー、マンデリン・トバコ(中深煎り)

またブエナビスタコーヒーのマンデリン・トバコを。

ローストの薫りとツヤが半端ない。

ここのブレンド、中深煎りで個人的にはけっこうツボなのであったら仕入れるようにしていますん

やや細挽きで、そのときの気分によってドリップの緩急をつけて淹れてます(アイスコーヒーにもいけるかと)

いただきます!!!

母が蕎麦を打ってきた。

今夜のばんごはんは、にしん蕎麦でした。

なにやら知人の紹介の教室で打ってきたらしく。

よーく見ると(奥とか左とか)、ごん太が(笑)

打つのはともかく、切るのがかなり難しかったそうです。

太さはそろってませんでしたが、それでもやはり打ち立て、よい蕎麦の香りと味が楽しめました。

ごちそうさまでした!!!

(2018.3.21)

【おつかれ会】焼き鳥たくまでおつかれ会は¥777のたくまセット

今日は一本大きなヤマを越えたので、GACKT(大)氏と慰労会@焼き鳥たくま。

課題もまだまだ多いけど、とりあえずはよい評価はよかったということで、¥777のたくまセットでいっぱいやりました。

焼き鳥5本と生ビールの¥777はふらりと立ち寄った時の定番ですね。

ごちそうさまでした!!!

(2018.3.20)

【日本酒】秀鳳 純米吟醸 限定品(つや姫)@立呑み愛和

本日の愛和。あまり置いてないのがあったので飲んでみた。
秀鳳 純米吟醸。

個人的ん山形・岩手の清酒は好きな銘柄多いのですがこれはどうかな、と――

!? 美味甘い!!

続きを読む 【日本酒】秀鳳 純米吟醸 限定品(つや姫)@立呑み愛和

【地ビール】曽爾高原ビール ケルシュを中華弁当と。

今日の夕食は中華弁当。
ってことで、ふるさと納税でキープしていた曽爾高原ビールを。

お、こないだより香りも味もフルーティかも? ケルシュといえば、もう少し苦味が強く出ているイメージだったんだけど、非常にバランス良好。ビール苦手な人にとってもこのケルシュはTRYできそうな気がしました。
フルーティーな香りと味と、苦味がうまく整ったやや硬めやや軽めのテイストとして仕上がっていると思います。

ごちそうさまでした!!!

(2018.3.8)


【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和

仕事が終わってfacebookをチェックすると、まー今日はいろいろとあるようだったので立ち寄ってきました、立ち呑み愛和。

ツバスの刺身。小ぶりな時期ならではの弾力に富んだ食感が上々。もちろん脂甘みもしっかり乗ってます。

続きを読む 【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和

【刺身】カワハギとヒラメ、立呑みで食せる件@立呑み愛和

ここのところ、魚のオススメが頻繁に変わるのでローテ率上がってる立呑み愛和ですが――

今日は カワハギとヒラメでいってみました。

カワハギはキモつき、ヒラメも新鮮でプリ甘です。この手の白身にはやはり透明感高い酒類あわせたいですよね!

今夕もごちそうさまでした!!!

(2018.3.5)

【卵かけごはん】玉の助で登山の合間の昼食を。

虚空蔵山~和田寺山の間は立杭陶の郷ウォーキングとなったわけですが、自販機も見当たらず水分どこでとろうかなーと思ってたら、窯が立ち並ぶ通りにようやく飲食店が!
卵かけごはん専門店 玉の助。登山の合間で炭水化物ってことで迷わず入店。

カウンターでメニューを選んで(ノーマル卵かけごはんにしました)前金で支払い、番号札をもらって待ちます。

続きを読む 【卵かけごはん】玉の助で登山の合間の昼食を。

【地ビール】曽爾高原ビール ピルスナーを餃子・炒飯と。

今日のおうちごはんはチャーハン&水餃子ってことで――

合わせるのは曽爾高原ビール ピルスナー。

毎度ながら水が美味い! そしてちょっと時間を置いたほうが味に深みが出るのもいつもどおり。
味は細かくも餃子・チャーハンに負けない個性がにくいところです。

去年は台風で流れてしまったけども、曽爾高原で呑みたいもので。

ごちそうさまでした!!!

 

(2018.3.1)