「刺身」タグアーカイブ

【旬】サンマの刺身を彩々で。

さて1軒めで特大のサンマ塩焼きを堪能したわけですが、それだけでは飽き足らず「お隣の店にも美味しいサンマがあるのでは?」と、こういう時にだけ働く知恵の恩恵を受け(笑)、ふらりと 小料理彩々 の暖簾をくぐってみました。


新鮮だからこそ味わえるお作り

予想は的中。ここにもとてもよきサンマがありました。
先ほどは塩焼きで楽しんだので、今回は お造り(炙り含む) に。

青魚は鮮度が命。だからこそ、こういうお店で「ある」ときにのがさず食べておきたいですよね。

口にしてみると、想像通り身は分厚くて脂がしっかり乗り、嫌な匂いは一切なし。脂の甘みが口の中にじわっと広がり、これまた絶品でした。

いや~幸せだなぁ。

続きを読む 【旬】サンマの刺身を彩々で。

【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

仕事終わりに急いで帰っても、東洋大姫路の試合には間に合わない…。
そんなわけでこの日は いなだ屋 に寄って、店内で観戦することにしました。

試合は序盤から2点を取られて苦しい展開。中盤には少し盛り返したものの、結果はベスト8止まり。投手の木下は本当によく投げていたと思いますが、今年の甲子園はここまでとなりました。残念。
ただここ何年かで東洋大姫路は着々と強くなってきてるので、来年にまた期待したいですねー。


大将からサンマのオススメが。

というわけでひとり残念会ということで、刺身の盛り合わせといつもの焼酎鉄幹でちびちび。
――とやってると大将が「今日はめちゃくちゃいいサンマが入ってますよ」とのオススメが。

旬はこれからのはずなのに、まるでシーズン終わりのような立派なサイズのサンマが市場に出ていたとのこと。しかもかなり安く仕入れられたらしく、店で食べても 1尾800円ほど。ここ数年、サンマは高級魚になりつつあったので、この値段には驚きです。

こりゃあ注文するしかないですね!!

続きを読む 【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

はい、少し年明けて時間が経ちましたが、ご挨拶もかねて焼き鳥初め@とり若 です。

焼き鳥屋ということで焼き鳥五本セットと唐揚げを注文。
いやぁやっぱりとり若の鶏料理はいつ来てもうまい! カウンターが近いので揚げてる/焼いてるが見えるのもいいですね。

続きを読む 【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

【ちょいのみ】とり若でちょっと鯛と日本酒と。

月下旬に用事があるので、とり若(本店の方)にちょっと立ち寄りました。

今日はちゃちゃっと用事を伝えて帰るので、鯛の刺身を。
とり若という屋号ですが、魚も美味いんだよねー。モノもいいし仕事も上々!

今日は、おいしいの確定で 文佳人 夏の純米吟醸 うすにごり生 と、初呑みの島根県は夏雲(なつも) 特別純米 生原酒 をいただきました。

今年(2023年)はどこの清酒もうまいよなー、そして最近西明石周辺のお酒にこだわるお店は(みんな個々人で買い出しいってきてる中)島根県けっこう推してるところも多いような気が。

確かに昔からの出雲風土の酒すじはキープしながらの、キレと磨き(歩合じゃない)が洗練されてきているようで、ピンでも料理に合わせても飲みやすいお酒が増えてきたように思います。

 何はともあれ、ごちそうさまでした!!!

【居酒屋】立ち飲み愛和、もうすぐ移転。の前の酒と酒肴。

さて、9月も中頃。もうここの階段を降りていく残り日数も少なくなってきたかもなーと思いながら立ち飲み愛和へ向かいます。

こういうタイミングなのでサービス価格中なんですよね。まー、いろいろとお安い! 愛和では、ふだんあまり飲まない有名&お高め銘柄を飲むことが多いです(なんだかんだで安くなってたら飲むヤツ) 今日はほとんどいただきました。

立ち飲みながらもその場で調理して出てくるお刺身。その日その日の揚がりと仕入れによるので日替わりメニューみたいなものですが、今日はアジとマグロっすね。
鮮度がよいので甘い(当然くさみなんかはありません)

続きを読む 【居酒屋】立ち飲み愛和、もうすぐ移転。の前の酒と酒肴。

【日本酒】櫛羅と彦市と黒鯛と。

 火曜日は愛和の日!(個人的に(笑))ってことでいってきましたよ。

 写真は撮ってないけど、とりあえず1杯めは来楽からスタート。

櫛羅 純米 一火原酒 秋あがり。
初めての一品。

 ほどよい酸味ですっきりとしながらも、日本酒らしさが似ているなぁと思っていたら篠峯の千代酒造さんでした。
 なんというか篠峯より地域性が出ているような感じが。
 一火ってのはおそらく火入れが1回ってことかな。

次は彦市 地元一貫造り 純米 秋あがり。

これも初めての一品。ラベルもなかなかモダンですね。

 パンツァーフォー……もとい海鮮弁当が非常に美味しい大洗町(東京在住時にアンテナショップで買ったらものすごく美味しかった)の蔵の純米ということですが、こーれーもーかなり美味い。
 最近あまり飲んでない感じの芯は米がしっかり効いていながらも一口めの上澄みはツルッと入ってくる感じ。液体としての丸みもよい感じでこれはある意味で量を飲める清酒だなーと。

 歴代の蔵元が襲名しておりました「彦市」という名前を商品名として復活させ、地元大洗町での契約酒米を使用して、ラベルには海を表現しました。

裏面より一部引用。

 そんな今夕の酒肴は黒鯛ことチヌの刺し身。身も厚くてプリプリ新鮮で甘くて美味しい。相変わらずの超立ち呑み屋レベルで、ごちそうさまでした!!!

【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

 愛和20年初呑みの時に撮り忘れていたので、翌日に再飲の磯自慢 純米吟醸(笑)

続きを読む 【日本酒】磯自慢 純米吟醸 もやはり磨き以上の酒っぽい。@立呑み愛和

【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

立呑み愛和、ちょくちょく超立呑み級のメニューが出ることがあります。

秋ですね!ってことでーー

秋刀魚(サンマ)の刺身 姿造り。
鮮度がないとできない生刺身の上にお姿ですよ!

オーダー入ってからさばき始めるので、青魚なのに臭みゼロ。舌に残るのは鮮度のよい脂の甘みだけです。これは美味い!!

続きを読む 【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

【立呑み】こしょう鯛 サイズも味も超級でした@立呑み愛和

月曜日。今日の仕事あがりはひさびさに立呑み愛和に。
(facebookに載ってた こしょう鯛も気になったし)

おー、なんか今は個人的にツボなメンツが揃ってるぞ、と。

とりあえず一杯目はいつもの来楽をいただいた後で――

こしょう鯛の刺身をば。 続きを読む 【立呑み】こしょう鯛 サイズも味も超級でした@立呑み愛和

【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和

仕事が終わってfacebookをチェックすると、まー今日はいろいろとあるようだったので立ち寄ってきました、立ち呑み愛和。

ツバスの刺身。小ぶりな時期ならではの弾力に富んだ食感が上々。もちろん脂甘みもしっかり乗ってます。

続きを読む 【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和