「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

【今日のわんこ】昼夜を問わず不法占拠の件

12月に入ってめっきり冬らしい冷え込みをするようになってきましたね。

ともなれば――

午前中。陽当たりいいので我先にベストポジションをキープするわんこs。

日が暮れると……潜ります。
つーかベッドメイクを要求してくるんすよ、特に左。

続きを読む 【今日のわんこ】昼夜を問わず不法占拠の件

【焼肉】ふるさと納税な極上焼肉を年末にいただいた件

ふるさと納税していた妹がおすそわけを持ってきてくれました。わーい。
詳細は忘れたけど九州なんだそうな。

豚。スライス面やフチの崩れもなく、脂も白くヘタりもなし。
身も明るいルビー色で見ただけで美味いね、これ。

牛。
これはもう言わずもがな、葉脈のような細かい霜降り。
見た感じだと多頭他部位でアソートかな。
手頃な大きさに切ってありますが、かなり、分厚い!
赤身部分もキレイに引けてます。

豚も牛も販路が短いからか冷凍の状態が相当よいからなのか、解凍時のコンディションが相当優れてました。

美味くて焼き後の写真失念しました……orz
(ついでのYEBISU匠マイスターのレビューも……)

まー、そんだけ美味かったってことでよしとしましょう!

脂がしっかり出るので(しかも良質)、次からはシイタケや芋・カボチャ類の脂を吸う野菜が多いほうがいいかもですな!

ごちそうさまでした!!!

【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。

神戸酒心館 福寿 御影郷 純米酒 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]
神戸酒心館
売り上げランキング: 128,060

まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))

続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

11月13日。小野アルプス半縦走後のゆぴかからの昼ごはん。

鴨池側に車を走らせてすぐ、アルティジャーナ・ロッソ。

見るからにガーデン席が期待できそう。釜用の木材も趣出してます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋内席もあるけど、この好天気。もちろんガーデン席!
手作り感あふれるテーブルと、日除けの傘がいい具合です。
(ちょっと椅子が硬いので、ところどころに置いてあるクッションを敷くのがよいかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
続きを読む 【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

【登山】小野アルプス2016秋 with 女子s

11月13日。

女子sとともに、久々に小野アルプス歩いてきました。

まずは恒例のGPSログ(今回は登山口近くまでログスタートするの失念)

Geographica Log
Geographica Log

screenshot_20161124-065324screenshot_20161124-070046screenshot_20161124-070023screenshot_20161124-065307

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やや秋色づいてきたかなーという北斜面と谷合・峠ゾーン(写真は登山口すぐのところ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登っていくと日当たりがよいこともあって、まだ緑の割合のほうが多いですね。この日は11月半ばにも関わらず長袖Tシャツでじゅうぶんなくらいの気温。しかも快晴、万歳。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真撮りながらでもじゅうぶん歩を合わせて行けるかなぁと思ってたら、案外女子s早い。惣山展望台まで来たときには、汗だく&やや息切れ気味(苦笑)
慣れてないこともあり、本日は登攀・登頂を見送った紅山を西方に見ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

惣山頂上へ向けてスタスタ。
途上にある岩場が山登りっぽい雰囲気。
ここで珈琲のんでたり読書してる人たまにいますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンテナ山通過。思ったより早いぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小野アルプスパンフに「展望よし」との記述あることから、それらしいことをしている宴会部長殿。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

ところどころに紅葉・結実の風合いを感じながら、予想時刻より20分ほど早く、白雲谷温泉ゆぴかに到着。
けっこう女子s 歩けますやん。

20161113_123848_00

ゆぴかで小一時間温泉に浸かった後は、本日のランチに向かいます。

<続>

【写真】コスモス2016(石守@加古川)

来週が加古川農林漁業祭の石守コスモス祭りなので、そろそろ見頃だろうなーということで行ってきました、石守のコスモス畑。

20161030_073620_00

あ、違った。行きがけに見かけた柿ですね。キレイな実がついてます。突かれてないところ見ると、渋柿?

もうちょい進むと……

20161030_074545_00

おー咲いてる、咲いてる。
今年は丈が短いヤツ。

20161030_074306_00

てなわけで、ミニチュアダックスもファインダーに収まる!
……って毎度のことながら、カメラがん無視ですが(苦笑)

20161030_074918_00

こう撮ると圧巻。

続きを読む 【写真】コスモス2016(石守@加古川)

【写真】旧ハッサム住宅・旧小寺家厩舎/相楽園@神戸

菊花展紅葉を撮影、の10月26日。

そして、相楽園といえば洋館あり。

20161026_130431_00

旧ハッサム住宅。
(手前に見えるレンガのは震災時に落下した煙突)

20161026_130213_00

旧小寺家厩舎。
いわゆる馬小屋。なんかもんのすごくオシャレ。
前回来た時に全景は撮影してるので、今日は資料になりそうな感じでシャッターを。

かなりの枚数撮影したけど、このへんで。
……けっこう背景にマンションとか入るので画角は限られてくるっすね(苦笑)

【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。

10月26日。
菊花展ってことで訪れた相楽園でしたが、早いだろうなーと思いつつ紅葉も庭の方へ確認しに出てみました。

20161026_130816_00
20161026_130633_00

うーん、やはりまだ早いかな……。体感的にはピークは11月中旬~12月上旬あたりっぽい?

局所的ではありますが、色づいてるところもあったので、そこいらをメインに撮ってみました。(とは言え、けっこうWBとPic.Ctrlで色調整入れてます)

20161026_131417_00

船屋形。

続きを読む 【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。

【写真】相楽園の菊花展を撮ってきた。@神戸

10月26日。

20161026_124744_00

所用で神戸に出たのですが、菊花展をやってる相楽園に少し立ち寄ってきました。

20161026_124938_00

お、やってますね。

20161026_125013_00

定番の。
以下、枚数撮った中からピックアップ。

20161026_125043_00 20161026_125545_00 20161026_125459_00 20161026_125432_00 20161026_125423_00 20161026_125354_00 20161026_125343_00 20161026_125302_00 20161026_125246_00 20161026_125234_00 20161026_125216_00 20161026_125137_00 20161026_125118_00 20161026_133517_00 20161026_133719_00

菊ってアタマに主題がどうしても寄ってることが多いから、ふだんの他の花と同じ要領で撮れずかなり戸惑いました。
今度は事前にWEBで先達の画をよく観てからのぞみたいところ。

20161026_133615_00

【西明石バル2016秋】No.32 パティスリー ラ デコラシオン

さて西明石食べ歩きバル2016秋、最後はデザート。

20161021_184743_00

パティスリー ラ デコラシオンさん。
このお店のバルタイミリミット(というよりCLOSE)が19:30だったのですが18:45着でかなり余裕あり。

20161021_184853_00

ちょっとしたイートインスペースがあると勘違いしていたので、テイクアウトで宅食となりました(アイスコーヒーは駅までに歩き飲み)

20161021_203129_00

で……洋梨のタルトとマロンパイ@自宅。
どちらもいい仕事の逸品でしたが、ちょっと洋梨タルトは個人的には甘いかな(苦笑)マロンパイの甘すぎないケーキ感が今後のお買い上げの主軸になると思いますが、ここは個々の好きずきによるところが大きいかな、と。まー、自分も子供の時なら洋梨タルト一直線だったと思うしね!(苦笑)

ケーキも気になったのですが、実はこっちも気になるところ。

20161021_185050_00 20161021_185054_00

 

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン