「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【ランチ】恒例 夏の鱧ランチ2022@福

7月は母の誕生月と重なることもあって、ここ数年は鱧ランチが定着してるんだけど、今年も行ってきました。

お店は近辺ではとても良心的な美味店、おさかなとごはん 福、で。

少し予約の時間より早く着いたものの既に準備OK。もうお店の扉には本日満席御礼の札が。

本日の鍋の具材。鱧はアラと骨身から突っ込んで、野菜を入れていきます。

撮影&初弾投下してたら、つきだしが出てきました。
これも2品がハモなのは去年と同じで。

続きを読む 【ランチ】恒例 夏の鱧ランチ2022@福

【蕎麦】風雅亭の地産蕎麦のレベルが高い@ふぁーみん八幡(加古川)

さて、加古川 厄神〜日岡ウォーキングの序盤に立ち寄った八幡のふぁ〜みん。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

焼肉の功庵でランチ、ってのは何度か経験あるんですが

今日はL字の角のところの、花屋の方からエントリー。

続きを読む 【蕎麦】風雅亭の地産蕎麦のレベルが高い@ふぁーみん八幡(加古川)

【肉】肉屋直営の五斗米 でロースステーキランチ。スタミナ補充。

所用で休暇をとったついでに

平日ランチだよね!(ぉ

 とはいえ、急だったもので要予約な店は間に合わない。&肉食べたいよねってことで五斗米にランチしにいくことに。
 ちょっと頑張れば徒歩距離なので、行って帰ってでカロリーががが。

ロースステーキのBコースをオーダー。
(超お得ランチみたいなのは初回オーダーしたんだけど、ちょっと素材自体外違うよねーということで、そこはアウトオブ眼中。ないほうが店の評判あがりそうだなーと思ったのは伏せておく)

サラダ。そしてスープの撮影を忘れる(前回もそうだったような)
必要かつ十分にたっぷりなサラダ。野菜も高いのでちまちま食べる(笑)

はい、メインのロースステーキ。

ブラジル赤肉もいいんだけど、やはり時々こういった脂が乗った和牛を食すのいいよね。やはり肉屋直営だけあって肉そのものも美味いです。

表面はカリッと焦げ目がついていて、中身はいい火の通り具合で柔らかくジューシー。さすが肉屋だけあっていい焼き具合。家で焼くのもいいんだけど、食べ専ってのはとても贅沢でよろしいもので。
一緒にでてきたライスも進む進む。

久々の肉ランチでスタミナ補充できました。

ごちそうさまでした!!!

2022/5/6 11:24

キッチン五斗米 加古川日岡店ステーキ / 日岡駅神野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

【焼き鳥】とり若でテイクアウトしてみた。@西明石

我が家では とある家人がゴルフの日は、外食かちょっと豪華なテイクアウトめし、というのが いつの間にか定着してるんだけど、今日もその日。

で、焼き鳥をテイクアウトをオーダー。の間に2杯ほど嗜むことに。

  • 春霞 純米吟醸 生酒(秋田県)
  • 貴 純米吟醸 山田錦(山口県)
  • 秀鳳 純米吟醸 生原酒(山形県)
  • くどき上手33 純米大吟醸(山形県)
  • 秋鹿 純米 山廃生原酒(大阪府)
  • 花見ロマン 純米吟醸(福島県)

今日は春霞、秀鳳、花見ロマンを楽しんで帰りました(くどき上手、純米大吟醸は飲んだことなかったので気づいていたらこれもいっときたかったなー)

2022/5/2 17:45

(移転)【呑み屋】からあげ工房 のぶライスが西明石駅北に移転するよ。

西明石駅南地下では、他の店が閉めてる間、からあげと赤星にはずいぶんお世話になった からあげ工房 のぶライス。

セブンイレブン明石野々上店北側の神明近くに新店舗準備が進んでいるのを知人にきいて用事のついでに店の前までいってみました。

内装は――これから、かな?

店長のぶさんには某所で会ったのできいたところ、5月下旬の移転開店の予定のこと。

OPENしたら挨拶とお礼にまた行ってみよっと。

2022/5/2

【弁当】のり弁当 いま むかし。

この連休は春のお彼岸ってことで扇寿庵で桜餅・草餅・あんころ餅と一通り買ったわけだけど、昼前ということもあり、ほっかほっか亭で弁当買って帰ることに。

筍御膳といういかにも旬モノの弁当があったんだけど、のり弁を買いました。

のり弁、懐かしい。ものすんごく久しぶり。ぜいたくできない子供~学生時分はたいそう(ほっかほっか亭以外の弁当屋もふくめて)お世話になったけど、それ以来 口にしていない気がする。

そもそもパッケージも今風になった気がする。他店のだと思うけどたこ焼きを入れる発泡スチロールに入ってた気がする。

オープン。

あ、香りは昔と同じだ。すごく懐かしい。

味は――

続きを読む 【弁当】のり弁当 いま むかし。

【赤ワイン】Ch. La Roche Saint Jean(ラロシュ サンジャン)、ゆっくりプラム&スパイシー、そしてバニラ。

さて、春立てど寒厳し。

この週末は何を開けようか。

Chateau La Roche Saint Jean (シャトー ラロシュ サンジャン)2019 ボルドー。
ボルドー地方でも南方斜面で比較的小さなシャトーのようです。

開戦したときのコルクからしていい香りがする! スパイス&ブラム?

続きを読む 【赤ワイン】Ch. La Roche Saint Jean(ラロシュ サンジャン)、ゆっくりプラム&スパイシー、そしてバニラ。

【赤ワイン】Chateau Duprat 2019(シャトー・デュプラ)、安価帯ボルドーながら格上の味わい!

さーて、この週末は何を開けようか――。
飲みやすいボルドーが続いているので、ちょっと重さがありそうなやつを……

Chateau Duprat(シャトー・デュプラ)2019 ボルドー。

正直ちょっと伝わらないと思うんですけど、今まで空けた数本に比べ て、確実に濃いです。見た目で味の濃さに はや期待。

続きを読む 【赤ワイン】Chateau Duprat 2019(シャトー・デュプラ)、安価帯ボルドーながら格上の味わい!

【酒肴】缶ちぃず 三田ポークと大人のトマトソース(国分西日本/ネクストキャンドフーズ)、うーん・・・

【赤ワイン】Chateau Rampeau(シャトー・ランポー)、安価ながらバランスのとれた飲みやすいボルドー。」に合わせようと開けたのがコレ。

国分のちぃず高級缶シリーズの1つ、三田ポークと大人のトマトソース。

裏の説明書きは――

チーズとピリ辛遠的ソースの相性が絶妙です。
独自の製法で熟成した豚肉は旨味たっぷり。
ビールやハイボールなどのお酒がすすむ逸品です。
続きを読む 【酒肴】缶ちぃず 三田ポークと大人のトマトソース(国分西日本/ネクストキャンドフーズ)、うーん・・・

【赤ワイン】Chateau Rampeau(シャトー・ランポー)、安価ながらバランスのとれた飲みやすいボルドー。

今日の夕飯がチーズクリーム系のパスタってことで――

あー、なにか赤あけるかなー。

Chateau RAMPEAU(シャトー・ランボー)ボルドー赤2018。

続きを読む 【赤ワイン】Chateau Rampeau(シャトー・ランポー)、安価ながらバランスのとれた飲みやすいボルドー。