「食レポ」カテゴリーアーカイブ

食レポ。

旧グルメカテゴリ。

【地ビール】COEDO瑠璃2022(ふるさと納税)

 全国津々浦々(?)、ふるさと納税で地ビール(地アルコール全般)をいろいろ試してきたわけだけど、ひさびさに原点 COEDOに戻ってきました。

もう何年前だか、有楽町駅前がまだ古くて日テレが新しくなったくらい? 地ビール黎明期ともいえる当時にこのラベルを見たときにはなんだこのシャ○ルっぽい地ビールは!!と驚いたもの(そして箱もオシャレだった)

 で飲んでみたら、これがまた美味しい。このピルスナーの瑠璃なんかは、ジャパナイスピルスナーと呼んでいいんじゃないかと。醸造量・安定度ともにもはや地ビール(地方のブルワリー)ってレベルじゃないよね、これ。

そんなCOEDO瑠璃、テッパンのカレーあわせ。ぐびぐび。
コク・苦さ・キレのバランスは大手で言えばプレモルや一番搾りに近いかな(?) カレー相手だとほどよい甘苦さでサイダー飲むような感じで喉を通ります。

ごちそうさまでした!!!!

【飲料】野菜生活グリーンスムージー、最近仕事場午前のローテ入り。

最近気分で朝に野菜ジュース飲むことがちょくちょくあるんだけど、新発売してからちょくちょくラインナップに入っているのがこれ。

カゴメ野菜生活100グリーンスムージー。

ゴールド&グリーンキウイMixとあるように爽やかな酸味のグリーン系でけっこう飲みやすいので、特に呑んだ翌朝なんかには気持ちよく喉に通ります(笑)
今までもグリーン系野菜ジュースはあったけど、ホウレンソウやコマツナ感があって葉っぱ系サラダがほしいときなんかはいいんだけど、やはりサッパリ飲みたい時はこれかな、と。
グレープフルーツジュースもいいんだけど、酸味と苦味がけっこう呑んだ翌朝の胃の疲れにはきついときがあるので個人的にはあまり飲まません。

ただ野菜ジュースもフルーツジュースも清涼飲料水ほどではないけど、そこそこ糖分高いので飲み過ぎには注意しましょう。

2021/12/06

Googleフォトで鱈の白子ポン酢、毎年食べてることが露見した件。

googleフォトって便利なもので(特定の条件下以外では容量制限ついちゃいましたが)、過去の写真から毎年のイベントチェックしやすいんですよね。

 たいていは紅葉や花の開花のピークの年次確認に使うことが多いんですがーー

 まー、毎年同じ店で同じメニューを食べてるとこんな感じで並びます(笑)

 立ち呑み愛和で、毎年鱈の白子ポン酢食べてますね。たぶん合わせは来楽。

コロナ禍もあって今年はありつけてないなぁ、残念orz

【赤ワイン】シャトー・オー・バラド、ライトで飲みやすいボルドーでした。

さて今日はシャトー・オー・バラド Chateau haut Barade 2019 ボルドー赤を。

Chateau haut Barade 2019

最近はお値打ちボルドーを攻めているけど、これもライトで大変飲みやすい(”薄い”じゃなくて いい意味で”Lite”)

ホルドー内陸部、カスティョンからトルドーニュ川を挟んで対岸に位置する、ムリエ=工=ウイルマルタン(Mouliets-et-Villemartin)にあるプティシャトーですHauteValeurEnvironnementale(HVE)(フランス農水省による環境価値重視認定)の認証を受けており、環境への配慮と持続的な栽培を両立したフドウ栽培を行っています。
続きを読む 【赤ワイン】シャトー・オー・バラド、ライトで飲みやすいボルドーでした。

【ケーキ】シャインマスカットケーキ@花梨(加古川)

そういやブドウ食べたいと言っていたなーということで、少し時間ができたので加古川ヤマトヤシキの花梨へ。

いつもより時間が早いこともあり、どのケーキもけっこうまだ残ってるぞっと。

こないだ買ったシャインマスカットゼリーがかなりよかったので買おうと思ったら、店員さん”もうその期間は終わっちゃいました”とのこと。

というわけで、本日シャインマスカットのショートケーキを。
上に乗ってるだけじゃなくて中にもけっこうな数入ってて大満足。もちろんシャインマスカットは最高においしす。

続きを読む 【ケーキ】シャインマスカットケーキ@花梨(加古川)

【赤ワイン】シャトー・オー・ロリオン、若いワイナリーらしいフレッシュボルドー。

シャトー・オー・ロリオン ボルドー2018。なんかカタカナ表記だと超有名シャトーと1文字違いですね。

1986年に設立された新しいシャトーてすが、丁寧な畑仕事て自然を尊重しプトウの木だけでなく周囲の生態系に配慮した農法をとり入れています。2015年にはISO14001の認定を受け、さらに2017年にはフランス政府が定めるHVE認証の中て最も厳しいレヘル3の認定を受けました。~~ショップのフレーバーテキストより~~

 エチケットはけっこう今風だなーと思っていたら(ちょっとデザインの由来まではわからず)、ボルドーでは新しいシャトーらしく、それらならではのブドウ&ワインづくりをしているそうで。

続きを読む 【赤ワイン】シャトー・オー・ロリオン、若いワイナリーらしいフレッシュボルドー。

【コーヒー】グァテマラ リベルタッド@太山寺珈琲は朝にサパッと飲みたいコーヒー。

最近は在宅時間も長いので、コーヒー豆の消費が激しいんですよね。

というわけで、今回は深煎のイルガチェフともう一品、中煎りのものも買ってみました。イメージとしては午前でLiteに飲むような感じで。

グァテマラ リベルタッド レゼルバ。

袋からはいつもの深煎りのボリューム感のある薫りと違って、やや甘のような乾いた感じの薫りがふわっと漂います。

続きを読む 【コーヒー】グァテマラ リベルタッド@太山寺珈琲は朝にサパッと飲みたいコーヒー。

【コンビニデザート】もっちり焼きいもシューが甘さ控えめでなかなかGood(SEVEN SWEETS)

なんか、数があまったようでもらいました(笑)

セブンイレブンの もっちり焼きいもシュー。

中身を撮るのを失念してしまったけど、皮は紅色っぽい色で中のクリームも黄色でサツマイモっぽい色合いにしてました。全体的に柔らかめで食べるときはちょっと注意が必要だけど、めちゃくちゃ甘いというわけでもなく、和風っぽさもどことなくあって、コーヒーとあわせて おやつにいただくとよい感じ。

ごちそうさまでした!!!

【感想】ヱビスビール飲み比べセット4種

こないだ単品でエビスビール(金)を買ってきて母も少し飲んたのですが、たいそう気に入ったらしくヤマダストアで安かったらしく12本4種の箱を買ってきたようで。

そもそもビールをあまり飲まない(特に大手のは)ので「箱で買われてもなー」感はあったんだけど、せっかくなので おうちごはんメニューにあわせで飲んでみたので、その感想を。

  • エビスビール (無印)
    どこでも見かけるゴールド缶。やはり大手ビール飲むならこいつかなーというオールマイティ具合。
  • エビスビール プレミアムホワイト
    香りも味も細やかなんだけど、それはちょっと線が細いということで。寿司や刺し身、上方の煮物に合うかな―というのが個人的なイメージ。磨いてる清酒や米焼酎水割り、白ワインなんかと置き換えしやすい感じかな。
  • エビスビール プレミアムエール
    これ美味いし、造りもいいのはわかるんだけど、おうちごはん的に合わせるものがなかなか難しい。チーズや漬物(ピクルス)系は選べばよさそうなのありそうなんだけど、これは”ごはん”とは言わないか……
  • エビスビール プレミアムブラック
    黒々しくないところは、ヱビスらしいとはいえるんだけど、黒に関しては今は同族のサッポロ黒の<黒>がやはり日本っぽい黒ビールとしては、まだ先を行ってるような気がする。

以上

続きを読む 【感想】ヱビスビール飲み比べセット4種

【赤ワイン】クラブ・プリバード、コストコのワインは当たりも多い。

Barón de Ley Club Privado(バロン・デ・レイ クラブ・プリバード)。スペイン北部リオハ地方 品種はスペインメジャーのテンプラニーリョ。
安くて美味くてカジュアル赤ワインとしては非常に飲みやすい、です。

続きを読む 【赤ワイン】クラブ・プリバード、コストコのワインは当たりも多い。