「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【どんぶり】吉野家 牛カルビ丼

20141031_174340

吉野家 牛カルビ丼、たまーにこういう味のもの食べたくなるんだよね。並盛り490円でワンコイン以下なのも、某ファストフードに比べるとお得な感あるし。

ただ、公式サイト見て知ったんだけど、870Kcalってのは、この年齡なるとちょっと考えものだなぁ(苦笑)

【ケーキ】ハロウィンロール (montblanc@東加古川)

Haloween RollCake (Kakogawa Montblanc)
Haloween RollCake (Kakogawa Montblanc)

ひさびさの立ち飲み愛和の帰り、バスの時間まで少し余裕があったので立ち寄って「あーダイエットと逆行してるよなー」と思いつつ、迷うことなく購入。montblanc(モンブラン)のハロウィンロールケーキ。
デコレーションもなかなかよく、甘さも控えめで1500円とかなりお安い!

ハロウィンケーキは年に一度なんだし、これくらいいいやぁね。11月しょっぱなの3連休はダイエット頑張るっす。…たぶん(苦笑)

【日本酒】奥播磨 伝授 純米大吟醸@立呑み愛和

20141029_172420_00

これ、どこかで呑めないものかなーと思ってたら、ちょっとお久しぶりな愛和に入ってました。
しかも特割セール中。ってことで迷うことなく注文。

感想。
これ非常にいい仕上がり。なので、あえていいコンディションのまま半年~一年くらい寝かせたいとも思える銘柄だなーと。

磨き38%とかなり削りこんでる割には軽くなりすぎずコメ味もしっかりしている。
9号酵母によるものなのか、軽くアップルビネガーやシードルに近いフルーツ香が口に含むときに広がります。

もし火入れしてない蔵モノがあるなら、ほとんど醸しが進まない絶妙な条件下で半年ほど寝かせてから味わいたいなと素直に酒好きな感想が出てくる銘柄でした。

銘もいいので、資格や何やらの祝い酒にももってこいですね。

【ビール】サントリー 金のビール(セブンイレブン限定)

SUNTORY 金のビール

本日の家ごはんが、ラーメンかもしれなかったので、セブンイレブンに立ち寄った際に見かけたサントリー金のビール(セブンンイレブン限定)を、冷凍の肉しゅうまいとあわせて買ってきました。

味は価格相応に雑味もなく澄んでる感じなんだけど、個人的にはちょっと発泡が強すぎる感があるかな。まーでもたぶんこれは個人の好みの範囲だと思います。
ちょっと味に筋があるので、あわせる料理は選ぶ、かな。

続きを読む 【ビール】サントリー 金のビール(セブンイレブン限定)

【イベント】ドイツ祭り2014@布引ハーブ園(摩耶~布引②)

摩耶~布引ウォーキング、ベテラン組に追いつかれることもなく、先行逃げ切りの形で布引ハーブ園裏手に出てきました。ここまでで7km(うち1kmがロープウェイ)。やはりロードと違って、山は距離だけじゃわからないねぇ……(苦笑)

20140927_124429_00

いやはやなんとも良い眺めで。で、せっかくなのでハーブ園に寄ることに。事前に調べてたドイツ祭りはどこかなぁ……

20140927_130416_00

ありました!

20140927_124844_00
20140927_124847_00

物色の結果……

20140927_125102_00

ヴァイツェンにしました。味は思ったより爽やかで、日本人向けかもしれません(ギュゥという苦味っぽいのがあまりない)

20140927_125655_01

予想通り他のメンバーの方がピルスナーを買ってきました(日本大手のビールはピルスナーベースなので、まずオススメされるのがピルゼンであることが多い)
こっちは、んーヴァイツェンのんだ後なのもあるんだろうけど、想像以上に軽いかも。麦味は出てるんだけどライト感はUSAビールやインドビールに近いかもしれません。

20140927_131417_00

で、どうせなら、ということで若者の間で人気と書かれていたグレープフルーツの果実酒(微アル)を、ものすごーく甘い(チェリオみたいな)のをイメージしてたんですが、これが非常にさっぱりしてて飲みやすい。
キンキンに冷やしてボトルごと飲むとよさそうでした。これ、アリだな。なんかの機会あれば仕入れてみようかな。

続きを読む 【イベント】ドイツ祭り2014@布引ハーブ園(摩耶~布引②)

【ケーキ】新栗モンブラン@東加古川montblanc

東加古川駅前のmontblancにちょっと立ち寄ったら、目に入ってしまったので買っちゃいましたよ。

montblanc 新栗モンブラン2014
montblanc 新栗モンブラン2014

新栗モンブラン。
秋だしねー。

ノーマルと比較すると、けっこう背が高く(それゆえ倒れやすい…)、栗が斜めかぶりになってます。あと、気のせいかもしれないけど、台の味も若干甘めかな?

実はモンブランって苦手なんですが、ここのは例外でなぜか美味しくいただけてしまうのです(他 数店舗そういう店あり)

……ダイエット中だったんですが、ね。ま、いいや。
⇒ +400 kcal   orz

20140917_190335_00

【アイスクリーム】ハーゲンダッツ:パンプキンと和栗

コンビニの冷凍ケースを覗いて手が伸びました。

20140911_194226_00

ハーゲンダッツのパンプキンと和栗。
実は 南京も栗もそんなに得意ではないのですが(特に子供の頃はまったくわからなかった)

20140911_194344_00

和栗はかなり甘さ控えめなので、ふだん甘くてアイス苦手だなーという人もまだいける感じかも。栗にありがちな粉っぽさもありません。
パンプキンは、ホワッと口内に味と香りが広がる感じ。ソースらしきものも入ってますね。これはそれなりにボリュームあるので、ハロウィンデザートなんかにはちょうどいいやもしれません。

あー、また高カロリーなものを摂取してしまった……

【うなぎ/どじょう】伊予西条の御所苑でうな重を食べてきた。

養鰻業者さんが最近 うなぎとどじょうを食べる店を開けたとのことなので行ってきました。伊予の石鎚山麓の銘水「うちぬき」で40年近く養鰻をしてきた中、稚魚が減ったこともあり最近どじょうも始めたとのこと。確かにうなぎは最近なにかと話題に上ることも多いですしねぇ……。

御所苑という店で、伊予西条加茂川沿い(駅と反対の西側)にあり、大きな看板が立っているので場所はわかりやすいかと。

20140813_191400_00

確かにかなり新しいですね。内装は物販店によくある高棟造り。

20140813_191415_00

のれんには「うなぎ」「どじょう」の文字が。写真には写っていませんが、左側にちょっとした庭があります。

で、うな重(松)を注文(事前にサービスで中骨のフライも出てきた)

20140813_193843_00

続きを読む 【うなぎ/どじょう】伊予西条の御所苑でうな重を食べてきた。

【洋食】キッチンカトウ(kitchen KATO)の贅沢ランチ@高砂市 を食べてきた。

夏休み、お盆前後なので営業してるかわからなかったので電話してみたら、やはり地元密着の飲食店、お盆はしっかりやるそうです。

20140812_133855_00

そんなわけで、kitchen KATO(キッチンカトウ)@高砂に行ってきました。
メニューはいつもながらの 贅沢ランチコース。

20140812_134430_00

前も書いたような気がするけど、ここのスープはとても丁寧なつくり。ちょっとそのへんの洋食屋ってレベルにおさまりません。

20140812_134522_00

サラダ。特筆すべきはドレッシング。
ここのは美味いです。前回に続き、またテイクアウトもお願いしちゃいました。

20140812_140634_00

メインディッシュ。
ハンバーグ、エビフライ、チキングリルと一式揃っちゃってます。そしてどれも美味い。エビは揚げたてで熱々プリプリだし、ハンバーグは柔らかく肉汁ジューシー、チキンもカリッと仕上がってて、これにライスと食後のコーヒーがついて1600円ちょいというのはかなりお得感が。

気軽に行ける洋食屋としては、このへんだと確実にランクインしてくるかな。
ただゆっくりできそうにない忙しさと混雑具合は仕方ないですね(苦笑)


キッチン カトウ洋食 / 伊保駅荒井駅宝殿駅

昼総合点★★★★ 4.0

【魚介料理】卑弥呼@東舞鶴

20140803_102813_00

本日のイベントのため一路 東舞鶴へ。鉄ちゃんではありませんが、有料特急なかなか利用しないのでパチリと一枚。特急まいづる from 京都駅。

早朝に出発したものの目的地の東舞鶴駅に到着したのは正午前。てなわけでランチをせにゃあってことで電車の中で探していた中から、卑弥呼という魚介料理屋に行くことに。

20140803_125829_00

到着。東舞鶴は駅前より港湾側の丹波街道沿いの方が最近は栄えているっぽい感じ? 確かに電車より車って感じですなぁ。

お店は地方地方によくある「家族(親戚)/仕事で」かなり便利に使えるちょっとイイ活けすのお店って感じで、訪店した際もコンサート行く途中と見える友人・家族連れ一行や、夏休みで親戚集合な方も多かったです。日曜で他の店が休みの中、大混雑。

20140803_124714_00
 てなわけで、あまり手間がかからなさそうな海鮮丼を注文(1200円くらい)
これはアリ、ですね。結構数ものメニューの感はありますが、それでも盛り付け・味付けともに丁寧さが欠けていないのが、この店の人気の理由の1つなのでしょう。けっこうご飯多かった。あと舞鶴では一般的なのかもしれませんが、美味しい醤油使ってました。

20140803_124728_00

特にウニの味がよかったように思います(あの臭みがなかった)。あと青モノの風味・薬味が立ってるのが好感。

この後のコンサートの時間があったので、超早足の食事となってしまいましたが、この辺で迷ったらここにしとけ的なお店だと思います。

ちょっと待つのが苦手な人は、混雑時を避けるか予約していくのがよいかもしれませんね。

ごちそうさまでした。

続きを読む 【魚介料理】卑弥呼@東舞鶴