「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【日本酒】竹泉 JUNMAI nouveau@立呑み愛和 18年末

2018年末 立呑み愛和での呑み納め中の特筆1銘柄めは――

竹泉JUNMAI nouveau。
純米のうすにごり微発泡で、かなりのビンテージ品、だと思います。開詮は昨日ということで、今日呑むしかないでしょ、ということで。

 で味ですが、これは美味い! 最近いわゆる”流行り”の発泡が多くなってる中、米味のスジも通りながらも、米ならではのデンプン感がサワッと洗い流されていくかのような口内ざわりが非常に素晴らしい! 酸いすぎず甘すぎず、重すぎず軽すぎず、の絶妙なバランス上に乗っかっている逸品だと思います。
 正直これは2日続けて飲みたいくらいかも。

年末 美味酒ごちそうさまでした!!!!!(1/2)

【買い物】みかん。そしてみかん大好きトイプードル

ここのところ毎年師走の恒例で買っている川上みかん(@築地からの直送便)が届きました。

そして案の定 みかん大好きトイプードルSORAが横にぴったりマークにつきます(笑) いきなりおすわりかよ。

続きを読む 【買い物】みかん。そしてみかん大好きトイプードル

【地ビール】丹後クラフトビール Amber Ale を焼きうどんとともに。

今日の昼ごはんは濃い味やきうどんってことなので――

久美浜みやげ(自分用)の中からボリュームありそうなAMBER ALEを開けてみよう。

 色はアンバーエールの名前に違わずしっかりとした赤瑪瑙色。
発泡は控えめ、味はかなりライトな発酵味が最初に来ますが、ズンと重い苦味が甘味と香りを覆う感じで乗ってきます。絶妙なバランスってわけじゃないんだけど、これはこれで趣深い。
 いわゆる大手量販のクラシックラガー系統のしっかりしたホップの苦味が味わいたい人にはオススメできるかも(というわけで、甘ピルスナーにはちょっと厳しいかも?)

濃い味やきうどんってことで合わせましたが、肉などの焼き・鉄板料理などで焦げ味をアクセントで愉しむ皿には相性いいかなという一品でした。

ごちそうさまでした!!!

【旅/グルメ】カニ@久美浜

蒸し鍋用の重し蓋。

昨年は参戦できなかったカニ会、お誘いいただいたので、今年は参戦してきました!

食事の席はカニだらけ。

刺身用のカニとは別に蒸し用もあるのですが、なにせ鮮度がよいのでこれらも刺身でいただけるとのこと。とのことで口が若干ピリピリするくらいまで食しました。

でお姿一杯。これはおみやげ用に蒸す人がほとんどです。
てなわけで、常時ではありえないくらい美味しいカニをたらふく食しました。

続きを読む 【旅/グルメ】カニ@久美浜

【ランチ】TKG専門店「玉之助」で登山後ランチしてきた。

虚空蔵山里山ハイキングを終えた後、藍本駅から車でくるりと立杭陶の郷側へ移動し、たまごかけごはん専門店「玉之助」へ。以前立ち寄って美味かったんですよね。

店前に車がずらり。このへん車移動が基本だし、周囲に飲食店がない上、12時過ぎという昼真っ盛り。そりゃ混みますわ。

てなわけで店の前から、先ほど登った虚空蔵山を反対側から眺めてぼんやり過ごします。体を休めるにはちょうどいいかー。

待つこと20分くらい。ほどよくおなかも空いてきました。
といったタイミングで店内、座敷に。

続きを読む 【ランチ】TKG専門店「玉之助」で登山後ランチしてきた。

【パスタランチ】トマトバジル&モッツァレラ@TAKUバル

もろもろあって午前であがることにしたので、くじら屋で定食を……と思ったら今日はやってなかったっぽいので、TAKUバルへ。
カウンターにいた立呑み店長とコージ営業部長の間に着席(笑)

サラダ。野菜たっぷりカリカリですね。

トマトバジル&モッツァレラチーズのパスタ。
定番中の定番なメニューですが、トマトも酸味の出ない熱の入れ方、その濃さにアクセントになるバジルソース、もちっととろけたモッツァレラチーズと、何度食べても飽きのこないていねいな造りだと思います。

満足のランチ、ごちそうさまでした!!!

【ラーメン】くじら白湯ラーメン@くじら屋

気になってた くじら屋にトリス君と行ってきました。

鯨づくしのメニューが並びます。

鯨のイラストで部位説明図も。牛なんかと違い実物まんまじゃ形わかりづらいから、どうしてもイラスト系になっちゃうよなー、と(笑)
ちょっと脱線しちゃいますが、牛にかぎらず部位⇔肉質・味(と値段)をつきあわせて覚えていくと、いい店にいくほど楽しめます。

今日は初訪&ラーメン食べていくかーということで、以前から気になっていた”クジラ白湯らーめん”をオーダー。

出てきました。

とかく白いという印象ですね。
見た目だけだと豚骨に見えなくもないですが、豆乳ベースの白湯でいわゆるラーメン臭もありません。
そのままツルッと平らげてしまったので、詳細写真を失念してしまったのですが、麺はつなぎ多めのあまり見ない中平麺で、スープの絡みやすさとキレのよさのバランスがよい感じです。

具は写真に見えるものの他に特筆すべきはやはりクジラでカワ側の白脂身がスライスで中で泳いでいます。よくいわれる身の臭さはほとんどなかったように思います(大手売りの刺身パックがOKならまずいけると思います)
またコラーゲンの非常に多い部位なので、コラーゲン白湯スープ(麺入り)とも言えそうで、豆乳と相まってラーメンながらにヘルシー感も感じました(笑)

なおまったくもって個人的にですが、柚子胡椒が添えられているのがポイントが高かった。クジラの臭い(ほとんどないけど)へのカウンターと、白湯への味のアクセントづけに2役買っていたのがよかったと思います。

ラーメン頼んでから気づいたのですが、冷麺(~9月)もやってるようで、これはそっちも食べに来ないとダメですね。
あと時間的に来れないのですが、ランチの定食がかなり魅力的(丼+麺とか)なので、誰か行った人は感想教えてください。

ごちそうさまでした!!!

【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

立呑み愛和、ちょくちょく超立呑み級のメニューが出ることがあります。

秋ですね!ってことでーー

秋刀魚(サンマ)の刺身 姿造り。
鮮度がないとできない生刺身の上にお姿ですよ!

オーダー入ってからさばき始めるので、青魚なのに臭みゼロ。舌に残るのは鮮度のよい脂の甘みだけです。これは美味い!!

続きを読む 【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

【グルメ】鉄板ダイニングとんぼ9周年with CafeBarAXEL

今夕は以前から楽しみにしていた鉄板ダイニングとんぼさんの9周年のディナーイベント with CafeBar AXELに行ってきました。

続きを読む 【グルメ】鉄板ダイニングとんぼ9周年with CafeBarAXEL

【蕎麦】本家 日吉そばのさるそばを比叡山帰りに。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

比叡山からも無事下山できたことだし、ちょっとおなかに入れたいなーと思ってた右手に見えてきたのが日吉そば。

昔ながらの店構えが趣深し。2Fを見るに昔は宿もしていたのでしょうか。

続きを読む 【蕎麦】本家 日吉そばのさるそばを比叡山帰りに。