「和文化」タグアーカイブ

【和菓子】井村屋の招福羊羹(企画品)

お正月ってことで縁起物企画品も増えますね。

てなわけで、井村屋の招福羊羹。これは外国人受けしそうだなー。

戦隊モノっぽく並んでもらいました。
達磨、おかめ、招き猫、達磨、イノシシ。

ダルマと獅子舞を丸かじり!

おみくじは……観るの忘れました(笑)

【お花見】CafeBarAxel&酒庫まる主’18 あいかわらずクオリティ高い。

さて今年も CafeBarAxelさん、酒庫 まる主さんのお花見に呼ばれてきましたよ!! 場所は東加古川 新在家公園。

今年はさすがに馴れなのか、場所やらセットの設営から、着火まで超スムーズ。いいっすね。

相変わらず両店ともクオリティにこだわるだけあって、肉が半端ない。そして美味いしやわらかい!

穴子! ふっくらジューシー限界なところまで炙り焼いてくれているのが憎いです。もちろんうまうま、個人的には清酒な感じでした(がワイン飲んでた(笑))

今回はひたすら食べ専にまわりました(わんこ連れてきてないし)

ごちそうさま!!!


桜の写真とかはPHOTOLOGに掲載してます。

[Gallery]桜 @新在家公園’18

『華見。』

 

【地ビール】COEDO白を節分恵方巻きと。小麦ビールは酢めしによく合う。

2月3日。節分。

恵方巻に合いそうなのは――

今のストックだとこれですかね。ふるさと納税で仕入れたCOEDO白。

続きを読む 【地ビール】COEDO白を節分恵方巻きと。小麦ビールは酢めしによく合う。

【和文化】七草粥’18

今年も1月7日がやってきました。

せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

春の七草、七草粥。
数の子とごまめつき。

年末年始は炭水化物もアルコールもかなりカットして食事も控えめにしてるので、正直これだけでは昼間で保たないような気も(苦笑)

ま、でもなぜかこれ食べてあらためて新しい春を意識するものでして。

ごちそうさまでした!!

【お正月】おせち料理2018(ホテルプラザ神戸のおせち)が秀逸。

メンツがそろったので、おせちいきましょうか、ね。

野菜サラダ。メインはたまねぎ。
正月は胃もたれしやすいですからね(苦笑)

ごぼう、にんじん、れんこん の煮物。

そして、正月料理といえは――

おせち、ですね。今年もホテルプラザ神戸の和洋おせち二段重で。ここのおせちは味のバリエーションも豊かで、いい清酒だけでなく和洋折衷の名の通り白ワインにもよく合うんですよね。

二の重。どれも全部ちょっとずつ突っついてみたい詰まり方してます。

ホテルプラザ神戸 和洋おせち’18メニュー(クリック拡大))

ちょっといい和菓子で〆。

【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。

今年もおせちは神戸プラザホテルの和洋2段です。人数も食べる量も減トレンドなので、こういった趣向のおせちにここ数年シフトしてるのですが、けっこうそれがよかったようで。

今年の箱も和洋洗練されたデザインですなー。

ではさっそくお重を開けてみましょう。

続きを読む 【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。

【おうちごはん】元日の朝は西之門大吟醸で迎えました。

昼からおせちをつつくので、元日の朝食は質素にいただきました。

お餅いり雑煮
お餅いり雑煮

今年からweight管理は強化していこうかな、ということで餅は1個(笑)

洋風おじやwithチキン
洋風おじやwithチキン

おじやというと素朴感ありすぎですが、洋風にしたことで雑煮にも負けず、また色合いも味もいい感じです。

続きを読む 【おうちごはん】元日の朝は西之門大吟醸で迎えました。