「居酒屋」タグアーカイブ

【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

20161021_175140_00-collage

てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

 夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

【旬】しらすの終わり、夏の始まり

20160628_180101_00

いろいろ大変なTz氏と、立呑み愛和にそろそろ しらすも終わりだろうということで駆け込んできました。

だねぇ、大きくなってきたので6月いっぱい、かな。
イワシくらいで揚がる個体も最近はあるそうで(笑)

次は鱧とかアナゴとか?

【日本酒】花邑(はなむら)生純米酒 のみやすい清酒

軽く一杯いきますかーということで、立呑み愛和に立ち寄り酒。

20160301_172101_00

お、花邑あるじゃん、ってことで迷わず一杯め。
相変わらず美味い酒だー。

米味しっかりなボディ感ありながらも、最近流行のツツッとした飲み口も味わえるお酒です。
ちょっと美味しい日本酒始めたいなーというビギナーから、飲兵衛まで満足できる銘柄じゃないかと思います。

磨きも55%と表記にはあるけど、もうちょい磨いてるんじゃないかといったお味も好感。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花邑 日本酒 純米酒 陸羽田 2019年詰 1800ml
価格:7700円(税込、送料別) (2020/2/9時点)


【海鮮料理】酒仙三昧かねも三宮店

さて某ピアノリサイタルの後、喫茶OBでちょっと時間をつぶしたあと鳥舎せいごろりんで軽食して帰ろうかと思っていたのですが、あいにくの臨時休業……orz(いつもこことは巡りあわせ悪いらしい)

てなわけで、北野から一本裏通りを散歩がてら下りながら見つけたのが、酒仙三昧かねも三宮店。
ちょっと知っていないとパッと見では入りづらい店構えですが、メニューをみると、ちゃんと魚介を食べる店としてはけっこうお値打ちな感じ。

20160223_154304_00

で奥の座敷に通されると店の方が持ってきましたのが――

大漁桶。
本日のオススメを実物で見せていただけます。いやー、こういうサービスってニクイですよね。

ガッツリいく予定ではなかったので3品オーダー。

続きを読む 【海鮮料理】酒仙三昧かねも三宮店

【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた

今回は土曜のランチ枠で参戦してきましたよ!

西明石食べあるきバル公式

西明石食べあるきバル公式

  1. No.40 立呑み愛和
  2. No.6 鮨よねき
  3. No.8 鮨 和(なごみ)
  4. No.48 インド料理ハリー
  5. No.49 味島 さなぎ

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた

【西明石バル2015秋】No.40 立呑み愛和

ランチ枠 1番目はやはりここ愛和。ランチ枠でも一番だし。
いつも来てるんだけどねー。十四代ですもん。
11時前ですでに数人並んでました。

20151031_111636_00

うふ、これですよ、これ。
愛和でも良心的ながら、ちょっといいお値段する十四代。

20151031_111749_00

鯛に薄造りと合わせて真昼間からお安くいただけるとは至幸のとりあわせというべきか。

味が変わっていくのを、ゆっくり時間をかけていただくことができなかったのは残念ですが、それはぜいたくというものでしょう。

しばらく十四代の次弾装填まで時間はかかりそうですね(苦笑)
ま、それ以外にも美酒多き店なので、また来週にでも。

【酒肴】辛子明太子ごはん@立呑み愛和

20151006_180327_00

昨夕うっかり食べ忘れて帰ってしまった辛子明太子ごはん。残数ギリギリでありつくことができました。
あぁ辛さも身も本格的だなーと堪能。

20151006_175929_00

そんな肴には、近場の来楽さん。いやぁ安定して美味いですね(しかもお安い!)

今日もご馳走様でした!

【米焼酎】獺祭(獺祭の酒粕から生まれた獺祭焼酎)

いつもの立ち呑み愛和、しばらく眺めていたボトルが開いていたので試してきました、獺祭の酒粕から生まれた 獺祭  焼酎(もちろん米)

20150930_171523_00

磨きの高い獺祭大吟醸にある甘露のような甘みと香りがふわっと広がりますね、これ。鳥飼をさらに甘フルにした感じ。
ロックで呑むことが多いのですが、これはたぶん水割り(好みの濃さで)が正解な気がします。

20150930_172040_00

いつもは小肴だけなんですが、ちょっといろいろ奮発しちゃいましたとさ(笑)

ごちそうさまでした!

続きを読む 【米焼酎】獺祭(獺祭の酒粕から生まれた獺祭焼酎)

【日本酒】大吟醸 十四代 播州山田錦

本日は待ち合わせまでの時間で立ち寄った愛和で、気になっていた一品を呑んでみました。

20150612_173410_00

十四代 大吟醸 播州山田錦。

「播州山田錦」ってことで気になってたんだけど、お?あれ? すごく甘い!? ちょっと今までの十四代とは違うかも。
ただし、ツーッと透き通った筋から力強い&底深い味に変わってゆく造りは辛口じゃないこの品にもしっかり出ていてさすがだなー、と。
美味しい米を甘くまで噛み噛みするような感じなので、肴なしでもじゅうぶんいけそうな逸品ですね。

ちょっとお値段はしますが、ふだん清酒飲まない(飲めない)ヒトにもオススメしやすいかも。

【イベント】牡蠣パーティ@立呑み愛和

今夕は立呑み愛和で、先々からお誘いいただいていた牡蠣パーティイベント。

20150213_175958_00

赤穂の良モノを炙り焼き食べ放題とはありがたい!
とは言っても、常連のみなさん酒肴慣れしているので、バカ食いするヒト皆無ですが(笑)(カニやら貝は食べ過ぎ自体が、ね)

続きを読む 【イベント】牡蠣パーティ@立呑み愛和