今年もおせちは神戸プラザホテルの和洋2段です。人数も食べる量も減トレンドなので、こういった趣向のおせちにここ数年シフトしてるのですが、けっこうそれがよかったようで。

今年の箱も和洋洗練されたデザインですなー。
ではさっそくお重を開けてみましょう。
続きを読む 【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。今年もおせちは神戸プラザホテルの和洋2段です。人数も食べる量も減トレンドなので、こういった趣向のおせちにここ数年シフトしてるのですが、けっこうそれがよかったようで。
今年の箱も和洋洗練されたデザインですなー。
ではさっそくお重を開けてみましょう。
続きを読む 【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。寒くなってくるとコーヒー豆の消費量がググッと上がりますよね。
てなわけで、年末年始(というか元日)用に豆入れました。
ブエナビスタコーヒーのブエナビスタブレンド。
うちのミルでは中細挽がもっぱらなのですが、やや深めのローストが深煎り好きとしては、かなりイイ感じです。さらっと注いでも風味がしっかり立つのでオススメ。
こんな感じ。おもったより煎りの照り光がしっかりしてますね。また豆種が見た感じでわかるのも趣深いです。
今夜はチキンライスってことで、何か合うものないかなーと引っ張り出してきたのが、最近届いた 長野県宮田村のふるさと納税返礼品、南信州ビールの冬季限定醸造のクリスマスエール(地ビール&槍ヶ岳の麓ってことで寄附しました)
同封の案内チラシには甘みとホップの苦味が云々という案内があったのと、名前からチキンライスあたりにいけそうかなーと思って一口……これ かなり個性立ってますやん。泡まで色づいている上に、モルトの口から喉の半ばあたりまで転がるような旨甘味をホップでキュッと締めたようなイメージ、でなおかつ無濾過ビールにありそうな爽やかな酸い味、とかなり複雑かつ奥行きのある造りで、これはかなり完成度高いかも(ただ普通のビール飲みてぇって時には向かない)
家の中の冷所に置いといたんだけど、これ食事の1時間ほど前から10~15℃くらいまで戻しておいて、30分くらいかけて開かせながら飲むのがよいかな。残りの1本はそうしよう。
またビン底部分になると酵母濁りが出てたのも好感でした。最近 そこまでたっぷりぜいたくな醸造ビール少なくなってきてるしね。
ごちそうさまでした!!!!
土曜日の曽爾高原ススキ鑑賞~倶留尊山登りが台風のおかげでおじゃんになったので、ちょっとしたリベンジも兼ねて本日日曜はその風雨の中 携行予定だったレインウェア上下を着用して衆院選投票に行ってきましたよ。
montbell ストームクルーザー上下。
登山歴はぺーぺーなので、買うときはさすがに「けっこう高いよな~」と思ったものの、やはり全然違いますね。
浸水しない上に蒸れない。で、風雨で体温も奪われないとなかなかの優れものでした。
続きを読む 【登山用具】山用レインウェアで台風の中選挙投票してきました。今夜は フレーバーティーを。
茶葉は洋茶ライクで、注ぎ始めの香りもまさにそれなんだけど、色合いや飲んだ感じが日本茶系。
リンゴのまろやかな感じはだいたい思っていたとおり、ベリー系がやや酸い方に出てきているかなと思ったんだけど、意外と飲み終わりの頃にはちょうどよいまろやかさに落ち着きました。
温でも冷でもいけそうだけど、やや味としては細やかなところがあるので、あくまでも茶をメインにして素朴な味のお茶うけをあわせるのがよいかな、と。
そろそろ今のサンダルも限界だなぁということで、Amazon見ていたらDECTがタイムセールしてたのでポチリ。
夏も終わりだし安くなるよね。
広く開いていて足をツッコミやすい感じ。ゆるやかな凹になっていて履きやすい。
自分の足にはちょうどいいサイズだったんだけど、かかと部分がニクいくらいにフィットするんだな、これが。
甲部分はメッシュ、そこそこ厚さもあってスカスカじゃない。通気性はいいけど猛暑時は少し蒸れるかも?
続きを読む 【買い物】DECT クロッグサンダルが超履きやすい。クーラーはつけるんだけど、それでもちょっとした時に暑いよなー、ってことでAmazonレビューや他個人サイトでも評価のよかった VOOPH ペットクールマット を買ってみました。
で、広げてみて「こっちゃ来い」とポンポンと叩いたところ――
ふむ、どうやらそういう用途のモノだと理解したらしく、落ち着きました。以前もこのテの違うマットを買ったことがあったので覚えていたのかもしれないですが。
一般的なトイプードルの大きさじゃないのでハミ出てるけどな!(笑)
あー、なんかどっかに飾ってるわけでもないのに買っちゃいました。「雷鳥」ほしさに。
(前の記事:【ビール】YEBISUをL特急に惹かれて買ってしまった。 )
まー焼きそばにエビス合うからいいんですけどね!
右よーし。
左よーし。
正面よーし?
いや、あげられませんて(笑)
いや、ね。鉄道ファンとかそういうんじゃないんですけどね。
コンビニでドリンク(アルコール有無関わらず)とか買うときに、ノベルティついてたら見ちゃうじゃないですか。
GRAND KIRIN系の限定ビールを買いに行ったのに、YEBISU×エル特急 ヘッドマークチャームなんかついてるから、買っちゃったじゃないですかエビスビール。
……ま、男たるもの子供の頃には鉄道模型(なんとかゲージ)見て憧れたり、歳をとってもノスタルジック旅情感じたりするからしゃあなしですね(と言い訳してみる) それに缶ビールあまり飲まない自分でもYEBISUはいけますし!
で、ついでなんでエル特急ってなんぞや?とWikiってみましたが、けっこう雑学やなー、と(0系新幹線のシルエットだったりとか)
エル特急 – Wikipedia
エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を新幹線0系電車のシルエットに図案化した記号で表される。
合いそうなばんごはんまで、とりあえずストックっす。ビール