「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

【食】いくらどんぶり’18年末

年末ってことで いくらパックが届きましたよ。

以前もそうした記憶があるけど、接写用レンズ 40mm Microレンズを引っ張り出してきました。

いいイクラは水っぽくならない濃厚さがよいですなー。

寄れるところまで寄ってみた。

炊きたてご飯にたっぷりと。

【今日のわんこ】寒い=布団18

それぞれに毛布やベッドはあるのですが、いよいよ冬も本格的になってくると、ヤツら人間様の布団の占拠を始めます。


トイ・プードルのSORA。特に寒がり。

ミニチュア・ダックスフンドのRYU。老犬なので眠るとなかなか起きません。

今年はこの辺グッと冷えだしたのは12月から潜り出しました。

就寝時はぬくい⇔せまい・におうのトレードオフですが、まーメリット重視ということで(笑)

【ランチ】TKG専門店「玉之助」で登山後ランチしてきた。

虚空蔵山里山ハイキングを終えた後、藍本駅から車でくるりと立杭陶の郷側へ移動し、たまごかけごはん専門店「玉之助」へ。以前立ち寄って美味かったんですよね。

店前に車がずらり。このへん車移動が基本だし、周囲に飲食店がない上、12時過ぎという昼真っ盛り。そりゃ混みますわ。

てなわけで店の前から、先ほど登った虚空蔵山を反対側から眺めてぼんやり過ごします。体を休めるにはちょうどいいかー。

待つこと20分くらい。ほどよくおなかも空いてきました。
といったタイミングで店内、座敷に。

続きを読む 【ランチ】TKG専門店「玉之助」で登山後ランチしてきた。

【犬服】E-Flyペット服 チェック&サスペンション

DECT2代めだけだとAmazon無印族なので送料かかっちゃうなーってことで、これから必要になりそうなものでちょっと価格の積み上げになりそうなものないかなー、と探してたらありました。

犬服。寒がりのうちのトイプードルには防寒具必要なんですよ。服着るのあんまり好きじゃないらしいけど(苦笑)

試着なし通販はリスクあるけど、XL在庫処分っぽいし、40cmってサイズ書いてるし、うちのトイプードルでかいし、ってことでダメもとでポチッとな。

お、思った以上にぴったり! で、着脱しやすいからかあんまり嫌がらないじゃないぞ、と。

ラッキー。けっこう掘り出し物でした。

【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

立呑み愛和、ちょくちょく超立呑み級のメニューが出ることがあります。

秋ですね!ってことでーー

秋刀魚(サンマ)の刺身 姿造り。
鮮度がないとできない生刺身の上にお姿ですよ!

オーダー入ってからさばき始めるので、青魚なのに臭みゼロ。舌に残るのは鮮度のよい脂の甘みだけです。これは美味い!!

続きを読む 【旬】秋刀魚の刺身(姿造り)[限定メニュー]@立呑み愛和

【写真】7月末の日の出前

相変わらず日中は暑い日が続きますが、わんこの散歩の日の出前は”命に関わる暑さ”っぽい日は減ったような気が。

そして青から赤へのパープル具合の黎明色が最近とても美しい。

4:45前後、朝凪からやや風が出てくる時間。

空を愛でる私、涼しげに歩軽やかに歩く犬。

なかなか濃い朝の時間です。

【蕎麦】本家 日吉そばのさるそばを比叡山帰りに。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

比叡山からも無事下山できたことだし、ちょっとおなかに入れたいなーと思ってた右手に見えてきたのが日吉そば。

昔ながらの店構えが趣深し。2Fを見るに昔は宿もしていたのでしょうか。

続きを読む 【蕎麦】本家 日吉そばのさるそばを比叡山帰りに。

【ウォーキング】日吉大社~比叡山坂本駅(比叡山下山後)

下山してきた比叡山高校の横はすぐ日吉大社。

立派な鳥居。時間があればゆっくり見て回りたいくらいなのですが、今回は見送ります……次回 表坂から登ることがあれば参拝したいですね。

全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社である。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。社名の「日吉」はかつては「ひえ」と読んだが、第二次世界大戦後は「ひよし」を正式の読みとしている日吉大社 - Wikipedia

日吉・日枝・山王の総本社で”ひえ”は比叡山に通じているんですね。∮勉強

参道とおぼしき道をひたすら琵琶湖に向かって東進すればよい……はず。気持ちいいくらいの晴天です。

続きを読む 【ウォーキング】日吉大社~比叡山坂本駅(比叡山下山後)