「diary」カテゴリーアーカイブ

(移転)【呑み屋】からあげ工房 のぶライスが西明石駅北に移転するよ。

西明石駅南地下では、他の店が閉めてる間、からあげと赤星にはずいぶんお世話になった からあげ工房 のぶライス。

セブンイレブン明石野々上店北側の神明近くに新店舗準備が進んでいるのを知人にきいて用事のついでに店の前までいってみました。

内装は――これから、かな?

店長のぶさんには某所で会ったのできいたところ、5月下旬の移転開店の予定のこと。

OPENしたら挨拶とお礼にまた行ってみよっと。

2022/5/2

【弁当】のり弁当 いま むかし。

この連休は春のお彼岸ってことで扇寿庵で桜餅・草餅・あんころ餅と一通り買ったわけだけど、昼前ということもあり、ほっかほっか亭で弁当買って帰ることに。

筍御膳といういかにも旬モノの弁当があったんだけど、のり弁を買いました。

のり弁、懐かしい。ものすんごく久しぶり。ぜいたくできない子供~学生時分はたいそう(ほっかほっか亭以外の弁当屋もふくめて)お世話になったけど、それ以来 口にしていない気がする。

そもそもパッケージも今風になった気がする。他店のだと思うけどたこ焼きを入れる発泡スチロールに入ってた気がする。

オープン。

あ、香りは昔と同じだ。すごく懐かしい。

味は――

続きを読む 【弁当】のり弁当 いま むかし。

【ケーキ】赤鬼くん@花梨 は甘酸っぱい春の味。

最近 諸々で仕事のアガリが早いので、たまにゃーケーキでも買って変えるかなーとバスの待ち時間で加古川ヤマトヤシキの花梨を訪店。

モンブランを所望する声があったので、当初はそのつもりだったけどーー

赤鬼が! あー、もう2月かよー。2つ買って帰る。

2号。顔が全部違うのが趣き深し!

 味は上がモンブランっぽくなっていてややボリューミー。下側は甘酸っぱいフルーツ系で軽くまとめられていて、食べていくにしたがって春を感じるような構成になっています。お見事!!

たまによるとこういうイベントものあるのが嬉しいですね。
(当然のことながら和三盆は夕方には入手できんかったです)

ごちそうさまでした!!!!

【初詣2022】湊川神社にすこし遅れて詣で候。

神戸に所用で出てきたので――

コロナ禍ということもあり、すこし遅めの初詣。

寅年ですよ。壬寅(みずのえとら)、開運招福!

またまたたいそうな門松飾りも。最近家の軒先じゃめったに見なくなったので、こういうところで観ると”らしさ”をすごく感じますね。

やや新し の気持ちをもって、なおかついつもどおりに傅き候。

本年もよき、で。

【和文化】七草粥2022

1月7日、朝。7日といえばーー

七草粥ですよねー。
最近は年末年始に暴飲暴食することはなくなったので、この時期に胃がもたれてるなんてことはなくなったんだけど、新春のイベントとしてはやっぱり7日の朝がゆだよねー。

せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

芹 薺  御行 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔

2022/107_050654

【地ビール】COEDO瑠璃2022(ふるさと納税)

 全国津々浦々(?)、ふるさと納税で地ビール(地アルコール全般)をいろいろ試してきたわけだけど、ひさびさに原点 COEDOに戻ってきました。

もう何年前だか、有楽町駅前がまだ古くて日テレが新しくなったくらい? 地ビール黎明期ともいえる当時にこのラベルを見たときにはなんだこのシャ○ルっぽい地ビールは!!と驚いたもの(そして箱もオシャレだった)

 で飲んでみたら、これがまた美味しい。このピルスナーの瑠璃なんかは、ジャパナイスピルスナーと呼んでいいんじゃないかと。醸造量・安定度ともにもはや地ビール(地方のブルワリー)ってレベルじゃないよね、これ。

そんなCOEDO瑠璃、テッパンのカレーあわせ。ぐびぐび。
コク・苦さ・キレのバランスは大手で言えばプレモルや一番搾りに近いかな(?) カレー相手だとほどよい甘苦さでサイダー飲むような感じで喉を通ります。

ごちそうさまでした!!!!

【正月】おせち料理2022

あけましておめでとうございます。

年齢的にそういう時期ってあるのか、なかなか喪が続いてましたが、ようやく新年をお祝いできるように。

コープこうべのおせち

コープこうべの和風おせち その1。
凝ってるとか超高級とかってのはないんですが、ごくごくふつうに安心して食せる素材と味付け。

その2。いろいろ詰め合わせ。

ホテルプラザ神戸のおせち

毎年買っているホテルプラザ神戸のおせち。
今年は1つグレードを下のやつ。2種類買う上に、量的にもあんまり必要なってきてるし、ね。

また思い出した頃に追記していこうと思います。

とりいそぎ新年初投稿まで。

Googleフォトで鱈の白子ポン酢、毎年食べてることが露見した件。

googleフォトって便利なもので(特定の条件下以外では容量制限ついちゃいましたが)、過去の写真から毎年のイベントチェックしやすいんですよね。

 たいていは紅葉や花の開花のピークの年次確認に使うことが多いんですがーー

 まー、毎年同じ店で同じメニューを食べてるとこんな感じで並びます(笑)

 立ち呑み愛和で、毎年鱈の白子ポン酢食べてますね。たぶん合わせは来楽。

コロナ禍もあって今年はありつけてないなぁ、残念orz

【食べログ】今や高級魚の秋刀魚を食してみたよ’21秋

家で焼くと匂いがつくしゴミの兼ね合いでーー

と敬遠されがちだった、あまりにレア食材と化していた秋の味覚 秋刀魚ですが、旬だし年に1回くらいは、とついに夜の自宅に登場しました!

秋刀魚!

今や秋の高級魚。1尾200円弱(割引後)

ちょっと甘いかもなーと思いつつ、純青の山田錦(煮物やイカめしあたりでに合わせようと思ってたやつ)とあわせて美味しくいただきました!!!

ごちそうさま!!!


ここ6年くらいの値段を調べてみたけど、やはり5倍程度にはなってる。たいそう高くなったもんで、定食屋なんかでも利益出ないからか焼きサンマ定食見なくなった気がする。

「全国のスーパーで売られている秋刀魚(サンマ)100g値段は?2021年8月までの秋刀魚(サンマ)の価格推移」発表日2021年09月24日|小売物価統計調査による価格推移

【ケーキ】シャインマスカットケーキ@花梨(加古川)

そういやブドウ食べたいと言っていたなーということで、少し時間ができたので加古川ヤマトヤシキの花梨へ。

いつもより時間が早いこともあり、どのケーキもけっこうまだ残ってるぞっと。

こないだ買ったシャインマスカットゼリーがかなりよかったので買おうと思ったら、店員さん”もうその期間は終わっちゃいました”とのこと。

というわけで、本日シャインマスカットのショートケーキを。
上に乗ってるだけじゃなくて中にもけっこうな数入ってて大満足。もちろんシャインマスカットは最高においしす。

続きを読む 【ケーキ】シャインマスカットケーキ@花梨(加古川)