先週 他のお客さんと「そろそろカレーが欲しいよなー」って流れからなのかは不明ですが――
出ました。限定レアポップの愛和ミニカレー。 続きを読む 【カレー】立呑み愛和のレア限定ミニカレーが旨辛な件。
さて、雨天の後の土曜日昼、カレーが食べたくなりました。
ので淡路島カレーLC東加古川店へ行ってきました。
開店時間帯的に土曜日昼しか行けないんだよね、ここ。
まずは一度頼んでから、コスパのよさに感動したローストビーフサラダを注文。すぐ来るので時間がかからないカレーを待てない無辛抱さんにも非常に優しい(バカ)
さて――今日は何にしようかな~
続きを読む [閉店]【カレー】淡路島カレーのローストビーフカレーがやはり美味かった。551のみやげが夕食になったので、冷蔵庫に寝かせていたGRAND KIRIN 梅雨のエキゾチックを開けてみることに。
裏面やらWEBサイトで見るにビール仕立てなんだけど、コリアンダーシード入り云々で我が国の酒税上は発泡酒になってます。
ステンドグラスてきなラベルで、ともすればどこぞのヌーヴォーっぽい配色。けっこう驚いたのが、特刷り(特殊印刷)でステンドグラス枠部分が盛りコートになってました。こだわるねぇ。
続きを読む 【ビール】GRANDKIRIN 梅雨のエキゾチックを飲んでみた。さて今日は、ここ数日で絶品ピーマン(直納)で肉詰めしてる立呑み愛和で一杯。
ピーマンの身の厚さも然ることながら、これ肉詰めすぎっしょ!!(笑)(愛和店長いわく「ちょっとサービス〜」だって)
ピーマンのしっかりとした噛みごたえと甘さも含んだ程よい苦さが、詰め肉のしたたる甘さと脂をキュッと締めてて、これはもはや肉詰めピーマンとは違う何かになってんじゃないか、というくらいの逸品。
こういうのにはキレッキレのを合わせたいよねー、ってことで辛口頼んでオススメででてきたのが、これ。
早瀬浦 極辛純米。
ちょっと今にしてはややレトロ感を感じてしまうラベルなのですが――
これ、やばい! キレッキレですよ!
なんか香り〜含み〜喉の通りまで日本刀のようにスーッ&シュパッ(今回擬音だらけやん……)っと下りていくなーと感心していたら、
抜天キレ味、キリッと爽快!
スッキリと清涼な味わいのなか、綺麗な酸味と銘刀の如く切れ味抜群の味わいを目指しました。
と裏面にありました(笑)
山田錦/五百万石を半々で磨き55ってのも納得だなー、と。ラベルにはなかったけど日本酒度も10くらいあるんじゃないかと思います。
この酒をメインで組み立てるもよし、よさげな酒肴に当て込んでもよし、また銘柄はしごするときのアクセントによし、どこに持ってきてもいい役になりそうな、造り手の信念と細やかな作業が染みる逸品でした。
ごちそうさまでした!!!
(6/22)
昼食は蕎麦の予定だったのだけど、やや涼しいってことでなかなか行けてないカレーうどんの玉家(TAMAYA)に行くことに。
加古川市役所に向かって車を走らせ、十分ちょいで到着。
まだ昼には少し早いこともあり駐車場・店内ともに余裕あり。
何を食べるかなーと迷ったものの、今日はとりあえず、定番らしくランチセットと人気メニューということで。
月変わりのトマトカレーうどん+デザートのセット(¥1000)
月変わりなのはトッピング?
週末だし年度初めで仕事は忙しいもののちょっとだけキリがよいタイミングだったのでMrズッキーニとTAKUバルに行ってきました。
食事じゃなくて、ちょい呑みで行くのは今回初めてになります。
途中で薄氷が張るキンキン生ビール(中)も写真撮っとけばよかったなー、とブログ書いてて思ったけどしょうがないな、これは。
気を取り直して――
クリームチーズ盛り。
ビールと同じスピードで出そうかなーというくらいのつもりでオーダー通したのですが、これがハナから伏兵でした。
一般向けに食べやすいテイスト&コンディションのチーズで、かつ味の整え方が巧い! ワインだけでなくビールのアテにもぴったり。
本日はCafeBarAXELとChillの合同お花見だったわけですが、実は車で東加古川に落としてもらうときに、シーズンものってことてで、これ買ってました。
(他アングルとカットしたところ撮影失念……orz)
続きを読む 【ケーキ】桜のロールケーキを東加古川のモンブランで買って食べたら春の味がした。(閉店)さて今夕はN師匠のご昇進とY嬢の立呑みデビュー会ということで愛和でプチお祝い会――
水曜で魚河岸休みにも関わらず、無理言って漁師から明石の天然鯛げっつしてもらいました。無理通してもらって愛和店長には感謝!! つーか 数日前まで魚系ダメかもなー、鶏メインかなー、という正直ドウシタモノカ状態だったのが、一発逆転大勝利!な見事な鯛となったのは、誰の素行がよかったせいか(笑)
うははは、おかしらっすよ!!しかも白子インクルードじゃあ!ー!!
N師匠・Y嬢 <中略>おめでとうございます!!
主役含めみなさん美味美味ということでいい夕呑みに。
握りも出たよ!! 引いたときのちょっとした身でこういう一品もつけてくるのがニクいですな。
けっこうなボリュームを楽しんだぞ、といいながらも20:00に達することなく、良心的な時間に帰宅できるのも立呑みのよいところですね(用法・用量が適切な場合に限る)
そんなわけで
参加各位おつかれさまでした&最後にもいちどおめでとうございました。
そして愛和店長 事前相談してたとはいえ、それ以上の厚遇料理の数々ごちそうさまでした!! またよろしく、ね!
さて本日は三芳町ふるさと納税返礼品のCOEDO一式の中でも後のほう残ってきたCOEDO紅赤をいってみようと思います。
夕飯メニューを確認してから撮影開始。
とりあえず相性のよさそうな料理とあわせて飲んで愉しみたいし、デジカメのEXIFデータで日付も残るし、ね。
LUPICIA 8201 茉莉春毫(モーリーチュンハオ/ジャスミンシュンゴウ)をテイスティング(読めねぇ……)
名称からわかるとおり、熱湯を注いだ時のジャスミン香りの広がりが半端ない!
色は案外ふつうの緑茶に近いなーと思っていたら、これ緑茶とのブレンドなんですね。味のバランスもけっこういいかもしんない。
スーッと抜けながら広がるジャスミンの風味とお茶の熱を逃がさないような丸いものが真ん中ににあるような感じが非常によさげ。まだ少し冷やっこい春の陽に温茶として愉しみたい品ですね(冷めてからはやや渋みが出ます。これも好みだとは思うけど)
三色団子あたりがいいかも。
ごちそうさまでした。
続きを読む 【お茶】茉莉春毫(モーリーチュンハオ/ジャスミンシュンゴウ)LUPICIA 8201テイスティング