「酒」カテゴリーアーカイブ

【地ビール】COEDO伽羅を中華弁当に合わせてみた。

3月19日。

今夕はお出かけ帰りに中華弁当確定ということだったので、三芳町ふるさと納税返礼品だったCOEDOビール一式の中から合いそうかなーと思った COEDO伽羅を合わせてみました。

地ビールの筋としてはIPL(インディア・ペール・ラガー)。
しっかりとしたラガー味をベースに、なんというかペッパー&オレンジのようなパッと弾けるようなスパイシーなアロマ香が、口に含んだ時に広がります。でありながら、麦芽のボリューム感も程よく感じられ、アジアンラガーにあるような妙な軽さ・苦さ・薄さとは無縁の非常にバランスのいい逸品じゃないか、と。
これたぶん過去にレビューした頃(5年くらい前?)より、かなり美味しくなってると思います。そういった伸びを愉しめるのも地ビールならでは。

中華の香辛料にも負けず、お互いの味を引き立てあうかなりいい組み合わせだと思います。ぜひお試しあれ。

今夕も大満足。

ごちそうさまでした!!

【地ビール】COEDO白を寿司に合わせてみた。

さて本日の夕飯はちょっと美味しい店屋物の握り寿司ということで、ふるさと納税@三芳町でげっつしたCOEDOビールの白を合わせてみることに。

さっそくボトル撮影。

続きを読む 【地ビール】COEDO白を寿司に合わせてみた。

【日本酒】金鵄盛典〜搾りたて〜特別純米生原酒(28BY)が五百万石らしからぬ仕上がりの旨さ

最近 加古川の岡田本家も頑張ってますね。仕込み/造りだけでなく、企画・営業にも昔とは違った勢いを感じます。

で、いいのありました。盛典のノーマルラベルじゃないやつ。

金鵄盛典 特別純米生原酒(搾りたて)

さすが立呑み愛和!

まず、この清酒を口に含んで驚いたのが、従来の五百万石のテイストと重さとはまた違った仕上がりになってたところ。五百万石といえば「おらおら、がつーん」というけっこうググッとくる一口めのイメージだったのですが、すごくバランスよい。というか、旨味と酸味がみずみずしく舌上に広がる感じ。

なかなか味を愉しめる銘柄でした。また見かけたら今度はじーっくり味わってみようと思います。

ごちそうさまでした!!

【地ビール】曽爾高原ビール ピルスナー(実は2本め)好感のツウ向け素朴なピルスナー

ふるさと納税でげっつした曽爾高原地ビールのうち、定番のピルスナーを。

実はこれ2本めなんだけど、1本めより遥かに美味しかったなー、と。
一緒に飲んだ面々も同じ感想なので個人のコンディションではないっぽいんですよね。ロットごとの違いとかあるんかなー、と。
(初開栓モノはちょっと水っぽかった。いい水の味だったんだけど)

閑話休題。

新銘水100選というだけあって、かなり水のうまさが出ているピルスナー。大手のものとは違って、分厚さやコクより素朴な素の味を売りにしているような気もします。なかなか難しいテイスト調整でそれゆえロットごとのばらつきなんかも出るのかもしれませんが、そこは地ビールならでは、ってことで。ただ朴訥ともいえる素直な味わいゆえに、けっこう合わせる料理皿が難しい(苦笑) 白身魚の素焼きや野菜といったちょっと淡泊かなっていうあたりを調味したもので一口めはいきたいところですね。

もう1本残っているので、次はどんな味で飲めるのか楽しみにしたいと思います。

ごちそうさまでした!

【地ビール】曽爾高原ビール アルトを飲んでみた。アルトエントリーにオススメ。

2月16日。

今日はふるさと納税 曽爾村編の3番め、曽爾高原ビール アルトを開けてみます。

ラベルは曽爾高原ビール全種類に共通の「なんとなく懐かしい」感じの地産色あふれる感じのもの。どこのピークだろう?

王冠は共通で麦・ホップが五円玉っぽい感じで描かれています。

味は……お。これ美味いかも。
ピルスナー、ケルシュ、アルトの3銘柄ものをチョイスしたのですが、案外どれも万人向けなテイストに仕上がってる気が。それゆえ、欧風のずっしりしたボリュームが欲しい人には物足りないかもですが、これ日本人向けですね。ちょっとしたライトなパーティーの持ち寄りなんかにはいいかもです。
水の美味さがよく出ているのはピルスナー、ケルシュと同じでいうまでもありません。
アルトってこんな系統の味なのかー、って知るには非常によい地ビールだと思います。
ただ仕事は丁寧なんですが、若干線が細い感じはあるので、麦芽の強い和ビールと競合するっぽいので、飲み合わせはちょい考えたほうが良いかもですね。

ごちそうさまでした!

【ワイン】2017新春ワイン会を楽しんできました。@Cafe Bar AXEL

ワインを飲みたい夕方には立ち寄り定石になっている東加古川のCafe Bar AXELさんで、「年末年始とかで開けようと思ってたワインがあるんだよねー」という話から始まった有志によるワイン会を楽しんできました。

おいおいそれぞれの感想は書き起こすとして、まず一覧だけ先にUPしておこうと思います。

  • カレラ ピノノワール
  • ポールボキューズ ボジョレー
  • カロン・セギュール2nd
  • CESARI アマローネ

  • ドルニエ ドナトゥス
  • ドルニエ ピノタージュ
  • ドルニエ カベルネ
  • アルベレロプリミティヴォ チョコチューブ

あと、この前に呑前酒として白2本――

  • リースリング (失念)
  • ボルドー テリエ ソーヴィニヨン

も。

以上を8人程度で5時間ほどかけながら、ゆっくり愉しみました。

密度の濃すぎな土曜夜だったので1日経った現在も余韻ががが。

【ふるさと納税】曽爾高原ビールが届きました from曽爾村

奈良県曽爾村からのふるさと納税 返礼品が届きました!
曽爾村は化粧箱をプチプチで包んで配送してきてくれるなど、対人気遣いもなかなか憎い自治体さんで!

曽爾高原ビール。地ビールです。コスパ重視したい気持ちはあるけど、やはり地産モノの自治体でねっ!!

今回はピルスナー、ケルシュ、アルトの3種詰めです。飲んだらレポあげしまーす。

そのうち曽爾高原ハイキングもいってみたいなー、と。

【ふるさと納税】地ビールCOEDOが届きました。

ふるさと納税は地産物……もっぱらアルコール類で――

そんなわけで届きました。埼玉県川越市の小江戸町並みを名に冠したCOEDO。

箱もオシャレなんですよね、ここの(なんで、外側梱包が欲しかった……)

左から――

で、それぞれの味にイメージカラーリングされています。
(リンク先は今回ぶんのレビュー)

続きを読む 【ふるさと納税】地ビールCOEDOが届きました。

【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

2017年のおせち。

非常に逸品だったので、今年も神戸プラザホテルの洋風おせちを。

続きを読む 【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。

神戸酒心館 福寿 御影郷 純米酒 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]
神戸酒心館
売り上げランキング: 128,060

まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))

続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた