「兵庫県」タグアーカイブ

[閉店]【カレー】淡路島咖喱のカツカレー、味も量も満足度高し!!

平日は仕事なので土曜昼しか行くチャンスがないという、かなり美味いけど訪店はレア級の淡路島カレーLC東加古川店を再訪。場所は県農のヤマダ側外縁の県道向かいにあります。

前回は”とりあえず初回はこれ頼んどけ”的なメニューにフレーバーテキスト書いてある淡路島スタウトポークカレー(2辛)だったんだけど、今回は隣で母が食していたカツカレーを注文。
(だって美味そうでしたもん。というよりカツ一切れ食べてたんだけど、カツが思いの外しっかりしていたので)

でかい!! そして出てきた瞬間は熱い! 所謂ちゃんとしたカツなのです。ライスとカツと、やはり2辛にしたカレーのハーモニーが絶妙で、量はかなり多いように見えるんだけど、ペロリといけちゃいますね。

コーヒー・ビール等のドリンクさえない、ガチ本格硬派なカレー屋なんですが(これもこの店なら好感)、今日はオニオンスープのサービスがありました。

さすが名産というだけあって、淡路島たまねぎの甘さと味の濃さはさすがです。おかわりしちまったぜ……

カレーは夏でも冬でも食べやすいので、これからも土曜昼に食べたくなったら、まず候補にあがる店となりそうです。

ごちそうさまでした!!

【日本酒】金鵄盛典〜搾りたて〜特別純米生原酒(28BY)が五百万石らしからぬ仕上がりの旨さ

最近 加古川の岡田本家も頑張ってますね。仕込み/造りだけでなく、企画・営業にも昔とは違った勢いを感じます。

で、いいのありました。盛典のノーマルラベルじゃないやつ。

金鵄盛典 特別純米生原酒(搾りたて)

さすが立呑み愛和!

まず、この清酒を口に含んで驚いたのが、従来の五百万石のテイストと重さとはまた違った仕上がりになってたところ。五百万石といえば「おらおら、がつーん」というけっこうググッとくる一口めのイメージだったのですが、すごくバランスよい。というか、旨味と酸味がみずみずしく舌上に広がる感じ。

なかなか味を愉しめる銘柄でした。また見かけたら今度はじーっくり味わってみようと思います。

ごちそうさまでした!!

【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

さて、洋食の朝日のランチで満足した後は、店の前の筋を西進して、湊川神社東側から正面側へ。

んでもって、過日悲しくも臨時休業日にぶちあたってしまった四代目松川へ。

今日は開いてました!!

が、正面に「大福売り切れ」の札はやはりあり。
(開店後1時間でなくなるらしいからなー)

店はこぢんまりとしていて、職人個人のお店の雰囲気がひしひし。東京なら千代田区あたりの隠れ名店っぽい感じですね。
んー、なんというか茶室に近い雰囲気かも?

続きを読む 【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

12月27日。
家に酒類が溜まってきていたので少しずつ開けていくことに。

神戸酒心館 福寿 御影郷 純米酒 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]
神戸酒心館
売り上げランキング: 128,060

まずは飲み比べ3d瓶3本でおみやげとなっていたうちの1本、福寿純米御影郷を。

ラベルは酒販店でも目につきやすいけっく今風なデザインとプリント載せです(ぐい呑みはLovers2016モノ(笑))

続きを読む 【日本酒】福寿 純米 御影郷 を味わってみた

【写真】旧ハッサム住宅・旧小寺家厩舎/相楽園@神戸

菊花展紅葉を撮影、の10月26日。

そして、相楽園といえば洋館あり。

20161026_130431_00

旧ハッサム住宅。
(手前に見えるレンガのは震災時に落下した煙突)

20161026_130213_00

旧小寺家厩舎。
いわゆる馬小屋。なんかもんのすごくオシャレ。
前回来た時に全景は撮影してるので、今日は資料になりそうな感じでシャッターを。

かなりの枚数撮影したけど、このへんで。
……けっこう背景にマンションとか入るので画角は限られてくるっすね(苦笑)

【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。

10月26日。
菊花展ってことで訪れた相楽園でしたが、早いだろうなーと思いつつ紅葉も庭の方へ確認しに出てみました。

20161026_130816_00
20161026_130633_00

うーん、やはりまだ早いかな……。体感的にはピークは11月中旬~12月上旬あたりっぽい?

局所的ではありますが、色づいてるところもあったので、そこいらをメインに撮ってみました。(とは言え、けっこうWBとPic.Ctrlで色調整入れてます)

20161026_131417_00

船屋形。

続きを読む 【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。

【写真】相楽園の菊花展を撮ってきた。@神戸

10月26日。

20161026_124744_00

所用で神戸に出たのですが、菊花展をやってる相楽園に少し立ち寄ってきました。

20161026_124938_00

お、やってますね。

20161026_125013_00

定番の。
以下、枚数撮った中からピックアップ。

20161026_125043_00 20161026_125545_00 20161026_125459_00 20161026_125432_00 20161026_125423_00 20161026_125354_00 20161026_125343_00 20161026_125302_00 20161026_125246_00 20161026_125234_00 20161026_125216_00 20161026_125137_00 20161026_125118_00 20161026_133517_00 20161026_133719_00

菊ってアタマに主題がどうしても寄ってることが多いから、ふだんの他の花と同じ要領で撮れずかなり戸惑いました。
今度は事前にWEBで先達の画をよく観てからのぞみたいところ。

20161026_133615_00

【西明石バル2016秋】No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)

さて、西明石食べ歩きバル2016秋の一軒目は・・・

20161021_175458_00

焼き鳥 三鶴(さんかく)さん。

定時ダッシュかけたこともあり、空席ある時間帯に入店できました。

20161021_174526_00
20161021_175123_00

鳥おろし、そして焼き鳥3本。

味は言わずもがな、焼きの具合もよく、食べるときにわかる食べやすいように串仕事できてるのが好感ですねー。

お値段もお手頃で、今回は残りの店の事考えてアルコールは入れませんでしたが、焼き鳥向け&個人的に飲みたい日本酒銘柄も多かったので、また足を運んでみたいと思います。

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【登山】六甲山(有馬温泉~油コブシ~ケーブル下)201608

さて、所用あって前夜は有馬温泉泊だったので本日は有馬から六甲ケーブルに向けて南下することに。以前の「【登山】六甲山(六甲ケーブル下~有馬温泉)」のちょうど逆行になります。
同行は前夜から一緒のryoさん。

まずは恒例のGPSログをば。

20160828_075300_00
20160828_080405_00

オンライン同期とかはできなくなってますが、相変わらず端末上ではしっかりGoogle My Tracks動くので利用再開してます。

20160828_081233_00
20160828_081556_00

最近Google Fitはじめたんだけど、これと仕組みは共通なんじゃないか、と。

さて、本題。

台風10号の接近で前夜も小雨がぱらつくなどやや天気に不安があったけど、

早朝は高所にややガスがかかったものの、登山時には涼しい曇天となり非常によコンディションに。前週の赤坂山・三国山とは大違い。

20160827_111534_00

的場山北側あたり。登ってきた方向。
有馬へ降りるときも思ってたけど、やはりここからの九十九折って登りでも長かったような気が。

同、北側(山頂側)。
このあたりから頂上近くの笹ゾーンまでは山っぽい道がところどころにあって退屈しません。けっこう平坦な道もはさむので非常に登りやすし。

続きを読む 【登山】六甲山(有馬温泉~油コブシ~ケーブル下)201608

【グルメ】グリーンかつめし@いろはーず@加古川

O氏とちょっと寄ろうかと思ってた焼き鳥屋が不定休ストライクかつ自宅にメシなしということだったので食べるべーということで かつめし いろはーずへ。
以前のんべーTと来たときは初回ということもあって、どノーマルなポークかつめしにしたんだけど、今回は変り種いってみようかなということで、グリーンかつめし中辛をオーダー。

黒毛和牛コロッケをトッピングでたのんだよ!

ってのはさておき見た目はサグカツカレーに近いものがあるんだけど、これがまた実際味もかなりそれに近い!

カツメシとサグカレー足して2で割ったようなテイストでした。
甘いドミグラスを期待するとちょっとスジが外れるかもしれないけど、個人的にはこれけっこう美味いんでアリ、ですね。

あ、肉屋がやってるだけあって味とコストのバランスはかなりいいような気がします。

ごちそうさまでした!!

難を言えばそれなりに主食系の店なんで、アルコールひっかけていくぜーってな感じにはならないことかな。
(確かこの日もハートランドのビンを2人で1本空けたくらいだったと思います)