「兵庫県」タグアーカイブ

【桜】岡本桜回廊 2025(神戸市)

いやー、明日から天気が崩れるらしいということで、桜を見に行くことに。タイミング的には吉野山の中千本が満開っぽいんだけど、ちょっと遠いんだよなー。

ということで、岡本桜回廊に登ってきました。晴天&そしてこの季節にしては暑いこと・・・。

神戸薬科大の北側の登山口から登ると尾根道に沿って桜が咲いてます。街中のように爛漫といった感じじゃなく、周りを見ながら花を開いているといった感じもまたいいですよね。

続きを読む 【桜】岡本桜回廊 2025(神戸市)

【桜】日岡山公園、朝。2025(加古川市)

近所の日岡山公園の桜が満開に近くなってきたらしいので今日は朝早く家を出て出品の途中に立ち寄ってみました。

到着時刻は朝の6時過ぎ。散歩やランニング犬の散歩を日課にしている人以外はほぼいない模様。とても空いていて花見にはベストコンディション。

写真枚数はかなり撮ったので現在生理中だけどその中から野球場の北側の小路の写真を。
ここ、とても雰囲気あって好きなんだよねー。

あまりゆっくりしていると出社時刻に遅れてしまうのでやや足早に花見散策を終えて仕事に向かいました。

心の充電満タンで出社ってのもいいもので!

(2025/04/08 06:09:36)

【桜】近所の桜 2025

 ちょいと散歩がてら、近所の桜を撮ってきました。

定番ながら土手の桜ってぶらり散歩にはいいもので。

満開にはあと数日って感じでしたが、久々に単焦点レンズで撮影してきました。現在 写真の整理中。

【桜】厄神八幡神社の枝垂れ桜 2025(加古川市)

近所の桜は関西でも少し時期が遅いのでまた来週再来週かなと思っていたんだけど厄神の八幡神社のしだれ桜がかなり咲いてるよという話を聞いたので行ってきました。

おー、聞いていたい以上に綺麗なもので。菜の花の黄色との映え具合が絶妙ですね!
ここのエリアだけ、ほわほわとした雰囲気で外界とは別世界。

続きを読む 【桜】厄神八幡神社の枝垂れ桜 2025(加古川市)

【洋食】煮込みハンバーグうまうま。洋食の店 なんじゃろ 2号店(神戸)

神戸でこの辺に来たらランチによく来るのがなんじゃろという洋食屋さん。

今日は、日替わりの煮込みハンバーグランチ。

ライスとスープとメインで1000円いかないの?とてもお財布に優しくて嬉しいぞっと。

続きを読む 【洋食】煮込みハンバーグうまうま。洋食の店 なんじゃろ 2号店(神戸)

【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

はい、少し年明けて時間が経ちましたが、ご挨拶もかねて焼き鳥初め@とり若 です。

焼き鳥屋ということで焼き鳥五本セットと唐揚げを注文。
いやぁやっぱりとり若の鶏料理はいつ来てもうまい! カウンターが近いので揚げてる/焼いてるが見えるのもいいですね。

続きを読む 【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

【日本酒】奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒 – 2025初呑み激ウマ

いやー、本当に美味しかったので思わず別の記事にしてしまいましたよ(笑)

奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒。

奥播磨といえば下村酒造さんの旨くてお求めやすい清酒というイメージがあるけど、伝授と並んでこれは逸品です(紙も違うし箱もついてる!) 正月はちょっといい酒飲むことにしてるんだけど、2025年は伝授にするかこっちにするか迷った挙句、新顔ということでこちらにしたわけでして。1か月強寝かしてたので楽しみにしてました!

 これあかんでしょ!ってくらい味に広がりと奥行きがあって、かつ澄んでる。純米/純米吟醸の風味が昇華された大吟醸とでもいうべきか。
 お雑煮に対して甘みが控えめのキレめの夢錦、酒のアテにも並ぶ山廃仕込みで、初呑みは今年も特上!

続きを読む 【日本酒】奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒 – 2025初呑み激ウマ

謹賀新年2025~初日の出・おせち料理・お屠蘇~

年賀画2025 by 生成Ai
年賀画2025 by 生成Ai

新年明けましておめでとうございます。

テレビでダイヤモンド富士を見てから支度をしてたら、いつもの撮影場所に間に合いそうになかったので、日本ならではの電線電柱を絡めて屋根から初日の出を撮影してみました。

今年はコープこうべのおせち。
少人数で突っつくにはちょうどいい量だったかな、と。また詳細は機会があれば。

今年のお屠蘇(初清酒)はこちら。

奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒

これは美味すぎたのでまた別記事書きます。
酒の減り方がお屠蘇のレベルじゃないでした。

2025年は乙巳。読むに紆余曲折よく言ってTry&Errorでよき道筋を探る一年になるのかな、と。

今年もよろしくお願いします!

【ちょいのみ】とり若でちょっと鯛と日本酒と。

月下旬に用事があるので、とり若(本店の方)にちょっと立ち寄りました。

今日はちゃちゃっと用事を伝えて帰るので、鯛の刺身を。
とり若という屋号ですが、魚も美味いんだよねー。モノもいいし仕事も上々!

今日は、おいしいの確定で 文佳人 夏の純米吟醸 うすにごり生 と、初呑みの島根県は夏雲(なつも) 特別純米 生原酒 をいただきました。

今年(2023年)はどこの清酒もうまいよなー、そして最近西明石周辺のお酒にこだわるお店は(みんな個々人で買い出しいってきてる中)島根県けっこう推してるところも多いような気が。

確かに昔からの出雲風土の酒すじはキープしながらの、キレと磨き(歩合じゃない)が洗練されてきているようで、ピンでも料理に合わせても飲みやすいお酒が増えてきたように思います。

 何はともあれ、ごちそうさまでした!!!