「diary」カテゴリーアーカイブ

【ふりかけ】永谷園山椒ふりかけは……(感想)

柚子胡椒を食べ終わったので、次はふりかけを食べてみようと思います。ピリリと辛いのでしょうか?

実食。

結論から言うと思ったよりも山椒ピリリ感はなかったかなと。
のでピリリとした辛味を期待して買うと少し肩透かしになるかもしれない。まー、刺激系はあんまり強すぎると万人向けじゃなくなるから仕方ないっちゃ仕方ないのですが、同じシリーズの柚子胡椒がけっこう攻めてた感があるので、そのくらいは欲しかったかなー。ただ、通常のふりかけよりかは全然グレード高いので、それはそれでなくなるまではふりかけていこうとお思います。

ごちそうさまでした!

(2025/1/18 12:35)

【おうちごはん】鴨鍋うどん。キャンプめしの翌朝に。

 はい、昨夜鴨鍋をつくったソロストーブのポットをキッチンのコンロにかけます。
 ポットの周りについた煤が燃焼して、微かに焚き火臭がしてちょっと気持ちいい。まー、そういう状態なので、触ったら煤で真っ黒なりますが(苦笑)

 昨日の買い出しのときに翌朝に食べようと思って、うどんも買っておいたんですよね。せっかくなので鍋用を買ってきました。

続きを読む 【おうちごはん】鴨鍋うどん。キャンプめしの翌朝に。

【風邪予防】基本はうがいと 手洗い。そして+α

年が明けてからインフルエンザや風邪の流行けたたましく、のようで。

 とりあえず風邪予防としてはうがいと手洗いだよね。外から帰ってきた時だけでなく、朝起きてすぐにやるのもけっこういいと思う。

 あとは寝マスクとか(馴れるまでが息苦しいけど)、周囲の状況見て症状出てなくても風邪薬飲んでおくとかかな……。

 心身ともにしんどくなるので、風邪はやはりひかないに越したことはないということで。

おそまつ。

(2025/1/12)

続きを読む 【風邪予防】基本はうがいと 手洗い。そして+α

【おうちごはん】鴨鍋。&たかちよ芳醇無濾過 大吟醸。

さて、おうちキャンプ焚き火始めで作った鴨鍋。
を晩御飯に食べることにしました。

正月で少し残った切り餅を、シェラカップに入れてガスコンロでぐつぐつやって柔らかくしたものを投入。

そんな鴨鍋に合わせるのは たかちよ 魚沼清酒 芳醇無濾過 純米大吟醸、です。このたかちよ、ラベルが金色なんだけど、なんと味も微発泡で爽やかなゴールデンパインのような風味なんだよね(立ち呑み 地酒で一飲みして即買い)。

このお酒は甘い方なので鍋にはちょっと辛味をつけて呑みましたとさ。

ごちそうさまでした!!!!!

(2025/1/12)

【日清】あっさりおいしい カップヌードルのあっさり具合がけっこうよかった。

昨年中にキリン堂で安かったので、買い置きしていたカップヌードルを食べました。

こういうのあんまり食べないんだけど、”あっさりおいしい”カップヌードとあったので、味の違いが気になって買ってたんだよね。

3分タイマーが鳴ったので、蓋を開けて中身を見てみます。ちょっと色が薄いかな?

続きを読む 【日清】あっさりおいしい カップヌードルのあっさり具合がけっこうよかった。

珈琲を淹れる。変わらない夜。2025

年末年始の休みが明けても、やはり珈琲は挽いて淹れる。

だって美味しいんだもの。

とはいえ、年末年始で豆の在庫が切れてしまっているので、しばらくはコモディティ品で。
つなぎによくUCCのリッチブレンド使ってます。

豆の容器は使用中の豆は太山寺珈琲焙煎室の缶を愛用です。

年明けていよいよ寒くなってきたのでコーヒーの消費量は今後も多そう。そろそろ焙煎初めもやってみるかな……

(2025/1/8)

続きを読む 珈琲を淹れる。変わらない夜。2025

【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

はい、少し年明けて時間が経ちましたが、ご挨拶もかねて焼き鳥初め@とり若 です。

焼き鳥屋ということで焼き鳥五本セットと唐揚げを注文。
いやぁやっぱりとり若の鶏料理はいつ来てもうまい! カウンターが近いので揚げてる/焼いてるが見えるのもいいですね。

続きを読む 【焼き鳥】とり若で2025焼き鳥初め(西明石/南)

【食】日清 味仙本店監修 汁なし 台湾ラーメン (ファミマ)

三か月待ててそろそろ正月料理とは違ったものが食べたくなってきました。そこで今日の昼食はコレ。

ファミリーマートPBファミマル、日清の味仙本店監修 汁なし台湾ラーメン。
どうも限定販売品らしいのですが年末にファミリーマートでセールスワゴンに入っていたので買っておいたんですよね。
早速お湯を沸かします。

続きを読む 【食】日清 味仙本店監修 汁なし 台湾ラーメン (ファミマ)

謹賀新年2025~初日の出・おせち料理・お屠蘇~

年賀画2025 by 生成Ai
年賀画2025 by 生成Ai

新年明けましておめでとうございます。

テレビでダイヤモンド富士を見てから支度をしてたら、いつもの撮影場所に間に合いそうになかったので、日本ならではの電線電柱を絡めて屋根から初日の出を撮影してみました。

今年はコープこうべのおせち。
少人数で突っつくにはちょうどいい量だったかな、と。また詳細は機会があれば。

今年のお屠蘇(初清酒)はこちら。

奥播磨 山廃純米大吟醸 袋吊り雫酒

これは美味すぎたのでまた別記事書きます。
酒の減り方がお屠蘇のレベルじゃないでした。

2025年は乙巳。読むに紆余曲折よく言ってTry&Errorでよき道筋を探る一年になるのかな、と。

今年もよろしくお願いします!

【食】明治チューブでバターで33%だけ脱マーガリン

おはようございます。

パン食自体が稀なので、そもそもあんまり気にするボリュームゾーンではないんですが、家がマーガリン使ってるので1/3だけ脱マーガリンしてみることに。

明治チューブでバター1/3。

店の乳製品コーナーで見かけて、手にとってみたときにバターにしては柔らかいなと思って裏見たらコーン油表記あったので気がついたんだけど、これってバターが1/3入ってるマーガリンなんだよね。

健康族にはトランス脂肪酸が気になる商品名表記なんだろうけど、米食メインだし自分の場合は運動不足がコレステロールの主因だしね(笑)
(ちなみに店ではホテルみたな個別紙包装のバターも売ってんだけど、価格を個数で割って手が止まったっす(苦笑))
 どちらかというとグラム数多いと開封してからけっこう古くなるまで使わないとダメだったり、分けてるとはいえバターナイフを家の中で使い回すうちにバン粉入っちゃったりするのを避けたかったので、この選択肢はじゅうぶんアリかな、と。

これ1本、とりあえず使ってみます。

いただきます。

続きを読む 【食】明治チューブでバターで33%だけ脱マーガリン