母から神野のほうの洋食屋でランチしようと提案あったので同行。

kitchen おばさん、おばさんと連呼していましたが、正しい店名はKITCHENチヅおばさん(どうやら看板の見誤りによるものらしい)
続きを読む 【洋食】KITCHENチヅおばさん@加古川市神野オススメの店(飲食店多し)。
状況変わることもあるので、記事投稿から1年くらいが有効期限ってことで。
母から神野のほうの洋食屋でランチしようと提案あったので同行。
kitchen おばさん、おばさんと連呼していましたが、正しい店名はKITCHENチヅおばさん(どうやら看板の見誤りによるものらしい)
続きを読む 【洋食】KITCHENチヅおばさん@加古川市神野2週間ほど前から前売りチケット売ってた西明石バルに仕事の仲間と行ってきましたyp!
てなわけで訪店した中から、特によかったーってところをピックアップしてご紹介します。欄外については、どこかの店で見かけたら聞いてくださいね。
訪店一覧(INDEX)
さてメンツが全員そろったこともあり(当日拉致された1名含む)、駅の北側回り出したのですが なかなか列が空いているところがない。
Bar Kisteが 開始時刻前後だったのでうまい具合に入店できました。
店内は落ち着いた木調で、変に暗くなく明るくなく昔からのBARって感じがします。並んでるボトルの種類や手入れが行き届いているところからも そのへん見てとれますね。
(棚のニス剥げを補修してるあたり、モノが大切にされてるなーと好感です)
で、お好きなドリンクってことで、ふだん飲む中では高めの層の ラフロイグをチョイスしました。でフード。
自家燻製盛り合わせ!!
これはバーで出してくるレベルとしては最高かも。梅田のホテルでも、ここまでいいのそうそう出てきません。
横長で15人くらいのカウンターの店ですが、ちょっと余裕があるときにゆったり飲みたい店ですね。ここもいずれまた。
(ちょっとエンカウンターが懸念事項ですが(苦笑))
訪店一覧(INDEX)
西明石食べ歩きバル、No40 立呑み 愛和(あいわ)
(当ブログでは 記事に専用タグ 立呑み愛和(あいわ) ついてます(笑))
前情報として、1日目金曜日は 十四代 備前雄町を開けると聞いていたので17時ダッシュ!!
……もう既に空いてた orz 15:00前には なくなっていたそうで。
空(す)いていたのは店でした(その後 一時間ほどで満席なってましたが)
が! 定量ない残り(&残滓)をいただきました!!
あー さすが備前雄町うまー。しかも バルチケット1枚で飲めるなんて!(撮り逃したけど鯛造りもついてたっす)
続きを読む 【西明石バル2014春】No.40 立呑み愛和(あいわ)さて、昨秋あたりに存在を知り、駅前店舗OPENも聞き及んでいた「迫田」ようやく訪店することができました。
店内は通しのカウンターですごく落ち着いた雰囲気。店舗全体が明るいのも好感。
「初めては まずコースをオススメしますよ」ってことなので、雪月花の”月”コースをお願いすることに。
突き出しの 南京豆腐ジュレ。
こ、これは……期待できる!!
上部に出汁ベースのジュレ…かぶらとキャビア添え…で、ちょっと写真だと見きれてしまってる底面には 濃い南京ペースト状ソースが。
見た目も味も 引き込まれる逸品です。
子だくさんの前菜。もうね、言うことなし。
個人的には昆布〆カツラ向き(紅)が 酒肴…もとい趣向あふれる品だなぁ、と。
味つけは素材を活かす繊細ながらも しっかりと立ってる感じで、ここは視野に入った 川越をチョイス。あー、このへんで川越飲めるってのが、よきかなよきかな。
2014/10追記:
さらに改装してパワーアップしてます(水槽入れたり空調よくなったり、なによりメニューと料理人が増えました)
関連エントリは タグづけしてまとめました。
タグ:立呑み愛和(あいわ) の記事一覧 | 袖ふれあうも – by yukkie
さて1月にOPENしていた愛和(あいわ)、初日には行けてなかったのですが、同期との新年会とその翌日と2連荘でいってきたのでレポート。
よく訪れている たくまから独立したお店で、日本酒が切り口の立ち飲み屋です。
ざくっと見たところ、主な有名どころはそろっている模様(写真は 久保田の千寿)
杯(グラス)は80mlのもので、これで数百円~。種類を多く飲みたいとか立ち飲みにはよいサイズか、と。
刺身(鯛・タコ・スズキ・ブリ)。どれも清酒のアテとしては最高。さすが明石だけあって立ち飲みといえど鮮魚は逸品。
続きを読む 【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石最近 神戸にいくたびに御影高杉のケーキ買ってる気がする。
そしてまた今日も買ってしまった@三ノ宮そごう
ちょっと雑誌ちっくに撮ってみた。
続きを読む 【ケーキ】御影高杉のケーキ3種ガラス展のギャラリーに行く前に 美味しいカレーを食べることができるという喫茶店「じょっぴんや」に行ってきました。車でやや迷いながらも無事到着。思っていた
より立派で洗練された入り口。エントランスまでのきれいなスペースがある店っていいですなー。
続きを読む 【カレー】じょっぴんや@高砂※新携帯 撮影慣れず低画質ご容赦。
退院当日お祝いということで、我がメキシコのファミリア アベサン(仮名)が食事に誘ってくれました。
病院食は生食でないので「生がいいなー」と事前に言っていたのですが「いい店を知ってるよ」ってことで。
御食事処 さかな あらせ。
品川区役所のところ大井町線高架下です。わかりやすいロケーションかと。
!! なにこれ!? 昼なのに立派な刺身盛合わせが!
なんと退院といことで、アベサンが事前に電話して、いろいろとお願いしておいてくれたらしいのです。あぁ篤い! おもてなしの心!
どのネタも美味でしたが、特に鯛とウニがこのたびは絶品でした。
で、さらに
毛ガニ!
身も詰まっていて、しかも食べやすいように切り目を入れてあるんだけども、これがほんっとイイ場所に入れてあって そのあたりさりげない気配りが見て取れます。リップサービスや一品サービスってのは多いけど、こういう地味だけど心温まるサービスって最近少なくなったよなぁ。
魳(かます)。
いやー家庭では なかなか焼けないサイズです。サンマくらい? それに肉厚で脂も乗ってて、ほのかに甘い。んー、家庭の魳とは別の魚のよう。
ほかにも鯛塩焼き定食も頼んだのですが(食いすぎだ)、これもほんとノった鯛で、これは近場なら定食通いしてしまうなぁ、みたいなお店でした。
店主(大将)はとても地味ながら、目利きされた素材、確かな腕、何気ない気配り、ステキです。
そして最後になりましたが、退院祝いをこの店でしてくれた アベサン グラシャス!
日本人でさえ 足を踏み入れづらいツウなお店を見つけて、そこに入って、常連になっていることに、胸が熱くなりました。
和の心を持ったキミがファミリアでよかった。
今度は ここで夜食べよう!
御食事処 あらせ
昼総合点★★★★☆ 4.0
東銀座でTBSMクインテッドで呑んだ後、ソノダ氏を誘って神田でちょい呑みすることに。
「酔ってけ」あたりで軽く〆の一杯をしようと思ってたんだけど、間違って北口改札を出てしまう。んでもって、南にぶらぶら向かっていると20代のコがチラシを撒いている。
どうやらソッチ系の店じゃないのでチラシを受け取るだけ受け取って通り過ぎたのだが、よく見るとけっこう焼酎あるっぽいので、んじゃ開拓だ、ということでその店「のむず」に。
結論 → いやーいい店でした。デジカメでいろいろ撮影しなかったのが悔やまれるくらい。上の写真 ししゃもなんですが(わかりづらいby携帯)。ちゃんと焼き網といっしょに出てくるのが粋です。
ほか、山形地酒や焼酎がかなり豊富で、そういうのが好きな人にはもってこいかも。しかも安い。
てなわけで、再訪確実です、はい。むろん黒糖焼酎好きのTS氏も拉致して参る所存であります。はい。