「食レポ」カテゴリーアーカイブ

食レポ。

旧グルメカテゴリ。

【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

柴らーこと柴又ラーメン財慶にテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」の取材が入りました! んなものでその報告を (放映は2月17日らしいです。お見逃しなく)

なにやら最初は日曜昼の予定だったらしいんですが、ちょっと前に土曜夜に変更となったとのこと。んで足を運んでみると、 財慶常連オールスターズの様相が(笑)
もう、みんなギュンギュン呑んでいい感じにできあがっています。そんなところにスタッフの方がおいでに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「とりあえずノーマルな醤油で」との注文が。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんなわけで、店長(マスターと呼ぶ)が調理に入ります。いつもよりややかっこよさげか!?(笑)

続きを読む 【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

[閉店]【グルメ】有楽町リプトンコーナー with りえ嬢&ナポレオン

※2013年11月頃に残念ながら閉店、です。 いい店だったのですが、会社にとっての収益率判断で……ことでしょうか

本日は早くあがったので、りえ嬢とナポレオンことよしよしさんと有楽町のリプトンコーナーへ。18時前ということもあり、初めて並ばずに入れました。

私は最近酒量が増えたので、やや控えめに。よしよしさんは、またサンドウィッチばかり食べています(笑) まー人の自由なんだけど、家でも簡単につくれるもの食べなくていいのになぁ、と(しかもとりわけ美味いというわけでもないのだ)。
リプトンコーナー初めてのりえ嬢、かなり気に入ったご様子。いい勢いで食べてます。個人的にはやっぱりゴハン残す人よか、ちゃんと食べる人のほうがいいですよねー。ケーキもパスタも好きってことで、かなり皿に盛ってきていたので、あまらないかと待機していたんですが、いらぬ杞憂に終わりました。そんなこんなで、あっというまで1時間の制限時間に。1時間っていうと短い気もしますが、談話しながらならともかく集中して食べるのにはじゅうぶんな時間だと思います(そうでもしないと回転しなくなってますます長蛇の列に……)

さてその後は一用事済ませて、銀座松屋に。ちょいとコーヒー豆がなくなってきてたのと、最近の売り物チェックです。もちろん、あ嬢とひ嬢へのお土産も買わなければなりません。
コーヒーは、苦いのが好きなので、炭焼・ブラジル・イタリアン・フレンチからだいたい買うのですが、今日はフレンチローストを200gにすることにしました。ほんとはもうちょっと買っても大丈夫なんだけど、どうも200で買う癖がついてしまってます。まぁ千円札で足りるからそうなっちゃったのかなーと。

そして、銀のぶどうにて栗きんとんケーキ さくら風を、あ嬢と ひ嬢のおみやげにすることに。昨年末まではノーマルの栗きんとんケーキだったのですが、今年に入って春ってことで桜風味マロンクリームに変えたようです。

Screenshot of www.ginnobudo.jp

銀のぶどう

銀のぶどうのお菓子って、めちゃくちゃ上品な味ってわけじゃないけども、ちょっとしたお土産としてはじゅうぶんなレベルだと思います(そんなわけでよく買う)

[閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

新年の挨拶も兼ねて、今年初アドリブ with でんこ嬢。 どうやらでんこさんはかなり久しぶりのようで。
サービスも私のことを覚えてくれてて挨拶されました。うれしいものです。

さっそく土曜日のお得コース――平日のランチ+ブーダンノワール+デザート+ドリンクをオーダー。私=肉、てんこ嬢=魚で。

続きを読む [閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

【グルメ】Globe Du Monde(グローブデュモンド)でランチ winter

Globe Du Monde って土曜は隔週でランチやってるんで(もう隔週は料理教室らしいです)、ちょいと早めにランチにゴー with でんこ嬢

【グルメ】AdLib(アドリブ)でランチwithまっち&ふじこ:フランス料理@銀座、新橋

銀座まちあわせで、まっち嬢とふじこ女史と以前から約束していたランチへ。AdLibくるのは久しぶりだなー。最近新しい店の発掘に凝ってて来れなくてすみません(苦笑さてさて、本日は土曜日ということでブーダンノワールとデザートつきのセット(プリフィックス4種ほど)がオススメなのであります。
最初のブーダンノワール、のっけからまっち嬢とふじこ女史は舌鼓を打っていました。そして前菜がでてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私とまっち嬢オーダーのサーモンのマリネです。肉厚ですこし燻してあり、なおかつ鮭の風味を損なわない程度の調味が非常に満足でした。あと、ここのサラダに使う野菜は、いつも活きがよく食感も上々です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史のエビのクリームコロッケ。これは色彩がとても綺麗です。酸味のほどよいトマトベースのソースがかかっていて、なかの濃厚なクリームソースとプリプリのエビ、ほどよいやわらかさの衣がとても美味しそうでした。

そしてメインが出てきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやー、きれいな盛りつけだと感動(なんとなく日本地図っぽいと思ってしまったが(笑))。鶏肉に塩コショウなどで確実で最適な味つけをしたのちに、衣を着せているのがわかる食感で丁寧な仕事をしているなーと感心しました。仕込みもちゃんとしてしてあり、もうやわらかくてジューシーでまっち嬢笑ってましたねー。上にのっかってたハーブ、おそらくタイムだと思ったんですけど自信ありません orz
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史の目鯛のポワレ。魚介はけっこう素材のコンディションの影響が大きいのですが、今日は身も厚かったです。味付けは前菜から通してのトマト系にバター、そして温野菜がマッチして「あー、肌寒くなってくるとこういう味だよなー」と実感。パンにも合うソースで非常に味わい深かったです。

満足満足で食事を終えてデザートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
きました! クレームブリュレですね! 今思えば表のカラメル割ったあとに写真撮ったほうがよかったかー。
なんと今回は抹茶風味です。あの苦味がカスタード味にほどよくマッチして、もう大人のデザートといった感じでした。もうこれだけでもこのお店は成立するぞー、なんておおげさにリアクションしてしまいそうです。

ってわけで、オナカもココロも満たす食事を終えて、幸せな気分で店をあとにしました。いやー、何度来てもいい料理にめぐり合えるアドリブ、お気に入りです。

【グルメ】ラベイユ(L’Abeille)でランチ(フランス料理)

【データ】

千代田区九段南3-8-2 ライオンズマンション1F
土日もやってます。今回のランチ¥1500(+300)

つい最近mixi始めたんだけど、そこで見つけた市ヶ谷のフランス料理屋(店長がmixiってるのだ)にランチいってきました。7月末にオープンしたとのことでここにこういうお店ができたなんて知らなかったなぁ。

ランチはよくあるプリフィックスから選ぶもので
私はタコ&サーモンサラダ、豚肩ロース肉を、悪友でんこは田舎肉テリーヌ、いなだのポワレをオーダー。

続きを読む 【グルメ】ラベイユ(L’Abeille)でランチ(フランス料理)

【グルメ】CAKE HOUSE@武蔵小金井[焼き菓子]

 長崎屋をぶらぶら散策した後(というかマッサージチェアでくつろいだいたんだけど)、その西に隣接しているCAKE HOUSEを訪れました。
 持ち帰りメインの店ですが、店内にテーブルが2つありドリンクと一緒に食事することができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


 livedoorグルメによると焼き菓子が美味しくレーズンウィッチがオススメとあったので、レーズンウィッチとケーキをオーダー。
 ケーキとドリンクが出てくるまでレーズンウィッチを食したのですが(残念ながらlivedoorグルメで掲載されていたハート形ではなくリーフ形でした)、有名な六花堂のものとは違い、中のクリームはやや甘さおさえめ(でも手抜き感はない)で、そのかわりサンド生地がかなり練られていて濃厚でした。なるほど、焼き菓子が美味しいというのに納得です。

 しばらく経つと、ドリンクとケーキが。ティラミス(でんこ嬢)とシトラスタルト(私。新作らしい)です。
 やはりタルトはかなり美味しかったです。しっかりとした台生地でこれがかなりヘヴィです。でもしつこくなく上品で、そのあたりバターなどの素材からよくチョイスしてるんじゃないかなーと推測。久々に美味しい台生地をいただきました。中層のクリーム部分はレーズンウィッチと同じで、やや控えめなテイストで(これもイイ感じ)、その上にかかっているシトラスソースの甘酸っぱさをひきたてていました。400円という値段は人によって判断のわかれるところかと思いますが、もし近所に住んでいるとしたら2週間に1回くらいは買って帰るかなーという感じで^^
 ティラミスに関しては、でんこ嬢のものだったのでとことん味わって、というわけにはいかなかったのですが、クリームとチョコ部が双方控えめといった感じで、やや個人的には物足りなかったかも^^;
 それでもこういったところにこれだけのレベルの店があるということはよいことですなーと2人納得(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA




 店内はディスプレイケースの他にテイクアウト用のテーブル、そして写真には写ってませんが、型やフレーバーオイルなどの器具や材料なども販売していました。また、キッチンと店舗が敷居式の扉によって仕切られていて、このときは開いていたので中の様子を伺うことができました。張り紙によるとお菓子教室もやっているみたいです。

 まとめ:焼き菓子がおいしゅうございました。

【グルメ】獺祭(だっさい)の杜氏(櫻井社長)と会う

 酒肴亭宮を訪れたら満席。うわー、ダメだこりゃ、ってことでまたの機会にしようと思ったら、「21時ごろ獺祭の杜氏がいらっしゃるんです」との店長の言葉。
――席があくかどうかはわからないけど、BAR9DANで時間つぶそう。そう考えたのでした。

マネージャーが風邪でダウンのBAR9DANにて、シャルトリューズヴェールx2とゴッドファーザーを飲み終わったころに、BAR9DANに電話が(どうやらMyケータイは電波が悪くてつながらなかったらしい)、

「席とってありますんで、いつでもどうぞー」

うう、混みまくる金曜なのに席をわざわざ確保してもらって、いかないわけには行きますまい。そういうことで再度「宮」へ。

今日はハナキン(死語)ということもあり、かなり忙しそうなので、お酒中心にすることに。とりあえず、オリジナルの日本酒「宮」を頼んで、杜氏が来るのを何気に待機。杜氏の予約席の隣を確保してくれているあたり、もうヤバいです(笑)。

30分ほどすると、杜氏が来店。営業らしき方とご一緒です。よーし獺祭飲むぞ(笑)
いい酒の席のおかげで、あっという間に談話モードに。南と北の酒や、量産化と質の保全などについて話したり、酒蔵で働く人のうわさを耳にしたりと、とても楽しいひとときでした。
杜氏というと、もっと頑固で話しにくい人だというイメージがあったのですが、とても柔らかい――あーそうだ、ちょうど獺祭の味に似てるんだ――感じの方でした。
話している間に、にごり酒と50を呑みました。こりゃー贅沢しちゃったなー^^ オッターフェストビールもいこうかと思ったけどさすがに限界。

ツーショット撮ったのですが、さすがに自分を晒すわけにはいかないので(笑)、先日発売してそく売り切れた酒の食玩と本物の写真をば。なにやらレアアイテムだったらしいです。瓶の重さといい、おちょこの形といい、非常によくできています。

追記:
獺祭とは、かわうそが獲った魚を川岸に並べておいているのが、お祭のように見えることからできた言葉で、正岡子規がその様が書物が散らかっているところに似ていることから俳号にしたらしいです。
そのあたり「浮雲」か何かにあったような記憶が……。