「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【芋焼酎】鳴門金時里娘

里娘

来るたび目にしていた芋焼酎鳴門金時里娘を試してみました。

が、んんん……これ個人的にはイマイチ……かな。いろいろと説明にあるように口に含んだ時に甘い香りと風味がバァッと広がるんだけど、ちょっとそれが急場っぽい感じがするのと、後口が続かない造りなのがどうも合わないっす……。あと決定的なのが、コモディティ品によくあるタイプで、どうもこれ後から頭痛くなるタイプのようでして……。
これは同価格帯であれば(入手難度は別として)甜(てん)にいっちゃうなぁ……

徳島県も推してるってことで企画と悪くないと思うので、もうちょい焼酎好きに説得力ある造りにしてもらえれば、と期待もこめて厳しめの評価にて。

鳴門金時芋そのものが芋として、相当レベルが高いものだけに、期待を込めて”もうすこしがんばりましょう”

【洋食】グリルチキン@洋食の朝日

さて隔月で神戸に行く用事があるのですが、本日もぎりぎりランチに間に合いました。

20140122_142302

洋食の朝日。
本日はかなりタイミングがよかったようで10分も待たずに着席。

20140122_145007


今日はグリルチキン。グリルの焼きの薫りが香ばしく、甘酸っぱいソースも絶品。鶏の身も当然ながらジューシー&プリップリッ。

続きを読む 【洋食】グリルチキン@洋食の朝日

【紅茶】WEDGEWOOD / TWINING teabag

やはりよい紅茶のティーパック紅茶は美味しいもので。

ふだんは”お湯を飲むよりかは……”とか”寒い!暖をとりたい!!”てな感じで、Lipton(黄)や日東やらほかマイナーなお値打ちものがメインなのですが、WEDGEWOODともなるとやはりホンモノだわーって味がします。

20140119_092620

その中でもティータイムに最近よく淹れてるのがここらへん。
TWININGのアールグレイは個人的にちょっと立ちすぎてるかな…。写真撮って記録しとこうと思った時にはすでになかった LadyGray (アールグレイベースでレモンバームあたりがブレンドされてるっぽい紅茶)青色のほうが好きかもしんない。

まー美味いとはいいながらWEDGEWOODあたりになると贈り物レベルの品だから自分ではなかなか買わないんだよねぇ……珈琲豆にいっちゃいます(苦笑)

【日本酒】獺祭(だっさい) 磨き三割九分 純米大吟醸

なにやらおみやげで日本酒を持って帰宅。どこか様に持たせてもらったものらしく。

「なかなかに美味い酒 持って帰ってきてやったぞー」ということで、まー千とかか万とかあたりかなぁとチラッと見てビックリ。

獺祭!

獺祭 3割9分
獺祭 3割9分

しかも3割9分っすよ!! 50でさえ頂けるだけでありがたいというのに(←磨きの数値です。3割9分は61%削ってる勘定)

ダメもとで 家庭内配給された みかん(父の好物です)がほぼ手つかず状態だったので物々交換を申し出たところOK出たああああ!!
うひひ、笑いが止まりません。

で、この獺祭という日本酒 まさに日本のワインという出来でここ十年ほどでフランスの高級ミシュラン亭にもサービスされるところがちらほら出てきました。
ガツーンとした男酒が好きな人には合わないんだけど、北欧ワインや果実酒好きな女性には一度リコメンドしたい逸品。おそらく清酒に対するイメージがらっと変わると思います。
ほか 山形の六歌仙やら 13年頃の七田発泡とか、同じ山口県でいえば数年前復興した織姫酒造なんかが この系統になるかな……

いやはや、河豚か押し鮨をいただきたくなった日でした。

【チョコ】Ghirar Delli Square Chocolate

仕事場でたまに海外出張のおみやげをいただくことがあるんだけど、先日のセヴィニエ夫人チョコに続いて 美味なのを食べる機会に恵まれました。

Screenshot of www.ghirardelli.com

Ghirar Delli Square Chocolate


Ghirar Delli (ギラデリ)スクエアチョコレート。あー、Andesも好きだけど、こっちもアメリカンな味で深煎りの珈琲によく合うよなあ。

そういや北海道の名産チョコ Royde 回収騒ぎになってますね。マルハチニチロの受託先アクリ食品、昨年の阪急系列など、ちょっと食の不祥事が多い中、対応は結構早かったのではないかと思います。
まーバレることなら 早くごめんなさいして、再発防止策につなげたほうがいいですよね。

【食】かにすき ~ COEDO瑠璃と共に

121230_1843

 なにやらカニが調達されました。
 そんなわけで、今日の夕飯は かにすき。← 冷凍でしたが最近ノロウイルス猛威なので、入手即食すことに。

 ものすごく身が詰まっていて甘い! 食中食後の写真はまーいろいろと散乱してしまってるのでナシにて(苦笑)

121230_1846

 そんな今日はCOEDO。白にするか迷いましたが、妥当に青(ピルスナー)を。
 本当は清酒あたりがいいんですが、元日用なので……(苦笑)

 カニが思った以上に甘かったので、これより合うビールはありそう。

 やっぱ鍋ものは暖まりますな!

(2012年12月30日 18:43)

【ビール】ピルスナー・ウルケル – Pilsner Urquell

121229_1810

【手作り】アップルパイ

本日の朝食は、……昨日いただいてきたらしいアップルパイ。

【ビール】深みの贅沢(SUNTORY x セブンイレブン) – 袖ふれあうも

セブンイレブンからのDMでなにやらSUNTORYxセブンイレブンで数量限定みたいなことが書いてあったので仕事帰りに買ってみました。

窯出しとろけるプリン(サンクス)

 休日の犬の散歩。ちょっと違うルートを歩いてみようということで、サンクス寄ってくることに。
で、母が「TVでやってたプリン、プリン」とリピートしていたので買って来ました。
「今だけ100円!」って聞いてたけど、それいつまでだ?120円でした…

窯出しとろけるプリン


んー、んー…。確かに素材がちょっとよさげで美味しくないことはないんだけど、大々的にSALEする商品かってっと、ちょっと微妙かな……
おかしプリン食べたいときに他になけりゃ買うけど、探して回るっていうレベルではありませんでした。

 

 最近 とろけるプリンってのをあちこちで見かけるけど、どーも個人的には凝固材料と手順省いただけじゃないかい?ってのが多いような気がします。  味は変わらず緩くなってるだけってのは、ちょっといただけません → 出されリャ食べるけど(笑)

コンビニおやつプリンにそこまで求められないのはわかってるけど、やっぱりプリンってのはレストランで出てくるようなのをイメージするわけで。
それを考えると、プッチンプリンってのはロング&ベストセラーなのかも。アレを越える商品って未だ出てきてないような気がする(寿命&知名度&価格などなど総合して)

ついでに他にもいろいろ買ったのですが、また別記事で。