「食レポ」カテゴリーアーカイブ

【西明石バル2015秋】No.8 鮨 和(なごみ)

20151031_112907_00

3店舗めは 鮨 和(なごみさん)。角地にありながら入れてなかった店だけに(過去のバルでは並んでたりした)、今回は速攻。

20151031_120944_00

鯛、マグロ、カンパチの3貫に、奥播磨の冷酒(これもシブい)をいただきました。
カウンター置きなのがツウ感をそそります。

大将はお若く気さくな方で、とても話しやすくご家族での常連さんも多い模様。

20151031_120623_00

ネタもこだわりの感じられる逸品で、今度は好きなネタを食べに再訪したい店ですね。

ごちそうさまでした!!!!!

【西明石バル2015秋】No.6 鮨よねき

2件め は 鮨よねき さん。
王将さんの手前の店でちょっと気になっていたんだけど入ったことなかったんですよね。

20151031_114258_00

けっこう看板は新しくてキレイな店なのですが、案外 キレイな寿司屋や小料理店ってのは入りづらいもので……。でバルで初挑戦。

20151031_115256_00

鯛、イカ、穴子の三貫握り。
大将は熟練の雰囲気で、仕事は味も見た目もすごく丁寧。
味の添え飾りが非常に憎いです。

20151031_115024_00
20151031_115443_00

お酒もなかなかツウなラインナップ。水割りでいきたいですね(つくしや蔵の師魂あたりが個人的にはツボ)

20151031_115217_00

普段のランチメニューを見せていただきました。
想像以上にリーズナブル。ふと立ち寄り可能なお値段ですね……って平日はもっぱら仕事なんですけど(苦笑)

そんなわけで、店内の様子も落ち着いていて、夜も夜なりに用途によってお世話になることも今後あるかなーというお店でした。
お店の方々も対応も大変やわらかい感じでそれがまた好感でした。

【西明石バル2015秋】No.40 立呑み愛和

ランチ枠 1番目はやはりここ愛和。ランチ枠でも一番だし。
いつも来てるんだけどねー。十四代ですもん。
11時前ですでに数人並んでました。

20151031_111636_00

うふ、これですよ、これ。
愛和でも良心的ながら、ちょっといいお値段する十四代。

20151031_111749_00

鯛に薄造りと合わせて真昼間からお安くいただけるとは至幸のとりあわせというべきか。

味が変わっていくのを、ゆっくり時間をかけていただくことができなかったのは残念ですが、それはぜいたくというものでしょう。

しばらく十四代の次弾装填まで時間はかかりそうですね(苦笑)
ま、それ以外にも美酒多き店なので、また来週にでも。

【酒肴】辛子明太子ごはん@立呑み愛和

20151006_180327_00

昨夕うっかり食べ忘れて帰ってしまった辛子明太子ごはん。残数ギリギリでありつくことができました。
あぁ辛さも身も本格的だなーと堪能。

20151006_175929_00

そんな肴には、近場の来楽さん。いやぁ安定して美味いですね(しかもお安い!)

今日もご馳走様でした!

【米焼酎】獺祭(獺祭の酒粕から生まれた獺祭焼酎)、吟醸香っぽい口含み感。

いつもの立ち呑み愛和、しばらく眺めていたボトルが開いていたので試してきました、獺祭の酒粕から生まれた 獺祭  焼酎(もちろん米)

20150930_171523_00

磨きの高い獺祭大吟醸にある甘露のような甘みと香りがふわっと広がりますね、これ。鳥飼をさらに甘フルにした感じ。
ロックで呑むことが多いのですが、これはたぶん水割り(好みの濃さで)が正解な気がします。

続きを読む 【米焼酎】獺祭(獺祭の酒粕から生まれた獺祭焼酎)、吟醸香っぽい口含み感。

【ハーブショップ】かほりクラフト@塩屋

須磨アルプスは途中断念してしまいましたが、目標の下山先にあるハーブショップ「かほりクラフト」には、ちゃっかり立ち寄ってきました(塩屋駅から歩きで)
同行者の学生時代の後輩の店だそうです。

20150905_131312_00

20150905_131430_00

そこでワンプレートランチをいただいてきました。
バジルソース載せの豆腐やモロヘイヤ&ナッツ、お豆ハンバーグ風寄せなどなど。菜食だけどテイストしっかりでウマウマ。マメハンバーグ風を食べて、なんか台湾素食(タイワンスーシー)を連想。けっこうボリュームもありますよい。

続きを読む 【ハーブショップ】かほりクラフト@塩屋

【食】秋、蒸し茄子

秋ですね、いろいろ美味しくなりますが、安い酒飲みとして、焼き秋刀魚と並んでふわふわと頭に浮かんでくる一品。それが茄子。

20150901_184149_00

夕食の卓に出ました。蒸し茄子。

子供の頃は秋刀魚も茄子も苦手だったんですけどねぇ。

不思議なもので。酒の力ってやつは(苦笑)

【ラーメン】とろろつゆ つけ麺@櫻組

今日は久々に東加古川で用事があったので、夕食を食べてくことに。かといって時間はそんなにないので・・・ラーメンかな。

というわけで、ラーメン櫻組に。しょっちゅう来るわけでないので、いつもここ来ると新しく出てる変わり種ラーメンを注文してます(トマトラーメンとか)

店長オススメのPOPメニューあった「とろろつゆ つけ麺」(名前ちょっと違うかも)を注文。

とろろつゆ つけ麺@櫻組

ずるずる、もぐもぐ。

結論。かなりイケる。ま、いつものごとくラーメン食べたい!と思って頼むとちょっとハズレになりますが(苦笑)

まず平麺。このへんじゃ繁華街エリアにあるから、ともずれば作用や〆ついでに食べられればいい程度のラーメンになっても仕方ないところですが(東京とか大阪は多いよね)、共通麺で済ませず食感や絡みがちょうどいい具合の麺を持ってきてるあたりなかなか。茹で・冷やし締め具合も好感できます。

続きを読む 【ラーメン】とろろつゆ つけ麺@櫻組

【写真】法華口駅(北条鉄道)

加西アルプス山行帰りは、北条鉄道法華口駅に。
20分程度の待ちだったのはラッキーな方でした。

20150620_144438_00

なかなかオシャレな駅舎だなーと思ったら……

20150620_144447_00

駅舎工房?

20150620_144420_00

パン売ってる! テーブルと椅子も置いてあって、オシャレな喫茶店みたい。法華山のガイドなんかも置いてあって、くつろげる空間です。


デジタル一眼ひっさげた常連の女性としばし歓談。

続きを読む 【写真】法華口駅(北条鉄道)