今日の夕飯がチーズクリーム系のパスタってことで――
あー、なにか赤あけるかなー。

Chateau RAMPEAU(シャトー・ランボー)ボルドー赤2018。
続きを読む 【赤ワイン】Chateau Rampeau(シャトー・ランポー)、安価ながらバランスのとれた飲みやすいボルドー。今日の夕飯がチーズクリーム系のパスタってことで――
あー、なにか赤あけるかなー。

Chateau RAMPEAU(シャトー・ランボー)ボルドー赤2018。
続きを読む 【赤ワイン】Chateau Rampeau(シャトー・ランポー)、安価ながらバランスのとれた飲みやすいボルドー。春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際――
白いとは言えば・・・イカ! 旬は春だし。
山際は・・・山廃に似てる!(強引)
ということで――

いやー、うまい! 美味いっすなー。
魚屋さんじゃなくて、そのへんで買ってきたものでも、旬ものをすぐ開けてすぐ食べるとやっぱり美味い。何より脳から旬を欲する分泌物が出てるのが大きい(笑)
全国津々浦々(?)、ふるさと納税で地ビール(地アルコール全般)をいろいろ試してきたわけだけど、ひさびさに原点 COEDOに戻ってきました。

もう何年前だか、有楽町駅前がまだ古くて日テレが新しくなったくらい? 地ビール黎明期ともいえる当時にこのラベルを見たときにはなんだこのシャ○ルっぽい地ビールは!!と驚いたもの(そして箱もオシャレだった)
で飲んでみたら、これがまた美味しい。このピルスナーの瑠璃なんかは、ジャパナイスピルスナーと呼んでいいんじゃないかと。醸造量・安定度ともにもはや地ビール(地方のブルワリー)ってレベルじゃないよね、これ。

そんなCOEDO瑠璃、テッパンのカレーあわせ。ぐびぐび。
コク・苦さ・キレのバランスは大手で言えばプレモルや一番搾りに近いかな(?) カレー相手だとほどよい甘苦さでサイダー飲むような感じで喉を通ります。
ごちそうさまでした!!!!
さて今日はシャトー・オー・バラド Chateau haut Barade 2019 ボルドー赤を。

最近はお値打ちボルドーを攻めているけど、これもライトで大変飲みやすい(”薄い”じゃなくて いい意味で”Lite”)

シャトー・オー・ロリオン ボルドー2018。なんかカタカナ表記だと超有名シャトーと1文字違いですね。

エチケットはけっこう今風だなーと思っていたら(ちょっとデザインの由来まではわからず)、ボルドーでは新しいシャトーらしく、それらならではのブドウ&ワインづくりをしているそうで。
続きを読む 【赤ワイン】シャトー・オー・ロリオン、若いワイナリーらしいフレッシュボルドー。こないだ単品でエビスビール(金)を買ってきて母も少し飲んたのですが、たいそう気に入ったらしくヤマダストアで安かったらしく12本4種の箱を買ってきたようで。

そもそもビールをあまり飲まない(特に大手のは)ので「箱で買われてもなー」感はあったんだけど、せっかくなので おうちごはんメニューにあわせで飲んでみたので、その感想を。
以上
続きを読む 【感想】ヱビスビール飲み比べセット4種
Barón de Ley Club Privado(バロン・デ・レイ クラブ・プリバード)。スペイン北部リオハ地方 品種はスペインメジャーのテンプラニーリョ。
安くて美味くてカジュアル赤ワインとしては非常に飲みやすい、です。

さて兵庫5蔵サマーセットの4本めは播州一献。

播州一献はいつも芯の太いしっかりした味で出してくるので順番も後ろの方だったんだけど、この播州一献サマーブレンドは今回セット販売していた5つの中で夏のお酒という企画には一番合ってたかも(どこも美味かったんだけど)。


ラベルは薄い黄緑、共通デザインの花火のところにはやはりshisou (宍粟)とありますね。美味い蔵なので一度訪れてみたいのですが、ちょっと遠いんだよなぁ……
続きを読む 【日本酒】夏の播州一献 サマーブレンド。夏企画酒の逸品。しばらく岡田本家のお酒は呑んでなかったんだけど、この盛典 JUICY山田錦、かなり日本酒好きに飲みやすい銘柄になっているんじゃないか、と。そんな兵庫5蔵 第2弾 夏のスペシャルセットの3本め。
