【撮影】5年ぶりの皆既月食(2025/09)

9月8日(月)の未明、5年ぶりの皆既月食がありました。
その日は日曜の夜にかなり早めに就寝し、25時過ぎから起きて空を眺めることに。

深夜2時頃、まだ空高くにある月の左上から徐々に欠け始めるのが見えてきました。やがて2時半前後になると、月の光がかなり落ちて赤みを帯び、「皆既月食らしい姿」になっていきます。

今回も APS-CのNikonD5200(DX)とTAMRONタムロンの400mm望遠レンズ を使って撮影。
ただ、やはり条件出しが難しい…。満月の明るさに合わせて設定すると、皆既状態の暗さではまったく写らず、その逆もまたしかり。天文写真馴れしているみなさんが見事に撮るのは、本当にすごいなーと改めて感じました。

手持ち撮影だったので月の動きに追従するのも大変で、かなりの枚数を撮ってその中から比較的まともなものを選択してみました。
なおISO感度を最大まで上げていたノイズも増し増しだったので、仕上げにはAIによるノイズ低減処理を(苦笑)

前回よりも月が高い位置にあったことから、望遠レンズ抱えてるとプルプルして安定しないんですよね。シャッター押しこむとぶれるぶれる(笑) 次回はもっと準備して、三脚とか用意して臨みたいところですね。とはいえ、直前でバタバタしてしまうのがいつものことなんですが(苦笑)

次の皆既月食は 2026年3月3日 だそうで、ちょうどひな祭りの日ですね。桃の節句にちなんで「ピーチムーン」なんて呼ばれることになるのかも?

(2025/09/08 02:32:49)

【ランチ】いつもの「なんじゃろ2」日替わりはポークチーズカツ。

今日は神戸に用事があったので、ランチは最近よく立ち寄っている洋食屋「なんじゃろ2」でいただくことにしました。


日替わりは「ポークチーズかつ」

メニューはいろいろあるのですが、毎回選ぶより勢いで、結局いつも日替わりランチを注文してしまいます(笑) 今日はポークチーズカツ。大きなカツの中にとろりとチーズが入っていて、食欲をしっかり満たしてくれる一皿です。

続きを読む 【ランチ】いつもの「なんじゃろ2」日替わりはポークチーズカツ。

【実飲】香住鶴 蔵限定酒「漁火」「ゆうすけ」「生酛からくち原酒」@たちのみ あんるうぷ

たちのみ あんるうぷのLINEに「飲み比べセットに新しいお酒になりました」とお知らせが出ていたので、早速足を運んできました。


有名蔵の香住鶴――の蔵限定品

今回はちょっといい小料理屋なんかでよく見かける有名どころの〈香住鶴〉。――なのですが、なんと3本とも酒蔵限定品。ふだんはメジャーすぎて口にすること少なくなってるのですが、この限定品は飲み比べとくしかないっすね。

どれも霞鶴らしいしっかりとした醸しをベースにしながら、それぞれ個性ある風味を積み上げている感じで、飲み比べてみると全然違うのに、「やっぱり香住鶴だなー」とわかるのが趣深し、です。


ペアリングはしっかりめの酒肴で

個人的に刺さったのは一番左の一本、からくち原酒。やや古酒のような重厚な風味が口の中にどっしりと広がり、酒好きにはたまらない一本だと思います。

どれも濃密で力強い味わいなので、合わせる料理も強めが相性いいかなーということで、今日は牡蠣リーヌを選びました。他には、味濃いのタココロや味噌系の料理なんかもイイ感じかな。ちなみに、漁火、ゆうすけ、からくち原酒という順でボリューミーになっていくのですが、今回はお客さんの好みはけっこうバラけているみたいです。

最近流行りの「磨かれていて甘くて飲みやすい日本酒」とは、確実に別系統なので、少し時間をかけて飲めそうな気がしますが、、それもまたよいもので。
純米酒や本醸造酒に良きを感じる方にはぜひ味わってもらいたい限定品です。

ごちそうさまでした!!!!!

2025/08/28


たちのみ あんるうぷ立ち飲み / 西明石駅
夜総合点★★★★ 4.0

珍しきかな一升瓶ウイスキー「三郎丸」@たちのみ あんるうぷ

たちのみ あんるうぷのLINEに「珍しいウイスキーが入りました」とお知らせがあったので、早速行ってきました。

そのウイスキーというのは 三郎丸ウイスキー。これ自体は前からBar Toyboxなどで口にしたことがあり、その美味しさはじゅうぶんに知っていたのですが、今回のボトルはなんと 一升瓶仕様 確かに珍しいですね! どうやら缶の三郎丸ハイボールが大評判ということで、飲食店でハイボールつくる用に一升瓶で出すことにしたようで。

見た目はまるでウイスキーかというくらい透明。ラベルには確かに「三郎丸ウイスキー」と書かれており、お店の方によるとこれは 飲食店専用ボトル とのこと。

続きを読む 珍しきかな一升瓶ウイスキー「三郎丸」@たちのみ あんるうぷ

【旬】サンマの刺身を彩々で。

さて1軒めで特大のサンマ塩焼きを堪能したわけですが、それだけでは飽き足らず「お隣の店にも美味しいサンマがあるのでは?」と、こういう時にだけ働く知恵の恩恵を受け(笑)、ふらりと 小料理彩々 の暖簾をくぐってみました。


新鮮だからこそ味わえるお作り

予想は的中。ここにもとてもよきサンマがありました。
先ほどは塩焼きで楽しんだので、今回は お造り(炙り含む) に。

青魚は鮮度が命。だからこそ、こういうお店で「ある」ときにのがさず食べておきたいですよね。

口にしてみると、想像通り身は分厚くて脂がしっかり乗り、嫌な匂いは一切なし。脂の甘みが口の中にじわっと広がり、これまた絶品でした。

いや~幸せだなぁ。

続きを読む 【旬】サンマの刺身を彩々で。

有馬温泉・向陽閣のみやげ兵衛印チーズケーキをもぐもぐ

 家人が有馬温泉のホテル向陽閣に宿泊した際に、お土産ランキング上位に入っていたものを色々と頼んでみました。その中から、まずは チーズケーキ をいただきます。


見た目とパッケージ

立派な箱入りで、上には「シールを丁寧に剥がしてください」と注意書きがあるんだけど、これが意外と難しく、端が少し破れてしまいました。それでも中身はとても綺麗。見た目からも丁寧に作られているのがわかります。うまそー。

続きを読む 有馬温泉・向陽閣のみやげ兵衛印チーズケーキをもぐもぐ

【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

仕事終わりに急いで帰っても、東洋大姫路の試合には間に合わない…。
そんなわけでこの日は いなだ屋 に寄って、店内で観戦することにしました。

試合は序盤から2点を取られて苦しい展開。中盤には少し盛り返したものの、結果はベスト8止まり。投手の木下は本当によく投げていたと思いますが、今年の甲子園はここまでとなりました。残念。
ただここ何年かで東洋大姫路は着々と強くなってきてるので、来年にまた期待したいですねー。


大将からサンマのオススメが。

というわけでひとり残念会ということで、刺身の盛り合わせといつもの焼酎鉄幹でちびちび。
――とやってると大将が「今日はめちゃくちゃいいサンマが入ってますよ」とのオススメが。

旬はこれからのはずなのに、まるでシーズン終わりのような立派なサイズのサンマが市場に出ていたとのこと。しかもかなり安く仕入れられたらしく、店で食べても 1尾800円ほど。ここ数年、サンマは高級魚になりつつあったので、この値段には驚きです。

こりゃあ注文するしかないですね!!

続きを読む 【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

【レトルト実食】博多華味鳥 粗挽きキーマカレー、確かに粗挽きだ。

今日はご飯が炊けていたので、「カレー日和だな」と思い立ち、アソートの中から 博多・水炊き料亭 華味鳥監修 粗挽きキーマカレー をチョイスしました。


パッケージとこだわり

パッケージは洋風でおしゃれなデザイン。

続きを読む 【レトルト実食】博多華味鳥 粗挽きキーマカレー、確かに粗挽きだ。

【焼肉】まんぷくらんち@「焼肉茶屋功庵」JAふぁ~みんSHOP八幡で確かに満腹。

夏休みということもあり、親戚が泊まりに来ていたので、 JAふぁ~みんSHOP八幡にある焼肉茶屋 功庵 へランチに行ってきました。


今日は「まんぷくランチ250」

今回オーダーしたのは「まんぷくランチ250」。おそらく 250gのお肉 という意味だと思います。普段こういう時はちょっと奮発して「上肉入り」のセットにするんだけど、今回はふつう肉のランチでいってみます。最初は「肉質はどんなもんかな?」と少し思ったものの、全然美味しい! 量でいくなら値段を考えるとかなり満足度が高いかも。

続きを読む 【焼肉】まんぷくらんち@「焼肉茶屋功庵」JAふぁ~みんSHOP八幡で確かに満腹。

yukkie(もりたま)'s lifelog