さて、西明石グルメフェス2025最後の5軒めは居酒屋 華那へ。
同行のOT氏もそうだったんですが、残波が案内パンフにあったので気になってたんですよね。

というわけでチケットを渡してしばらくすると、白残波の水割りに紅芋の天ぷら・もずくの天ぷら・酢豚(ラフテー?)が出てきました。
続きを読む 【食レポ】居酒屋 華那|西明石グルメフェス2025 [No19]さて、西明石グルメフェス2025最後の5軒めは居酒屋 華那へ。
同行のOT氏もそうだったんですが、残波が案内パンフにあったので気になってたんですよね。

というわけでチケットを渡してしばらくすると、白残波の水割りに紅芋の天ぷら・もずくの天ぷら・酢豚(ラフテー?)が出てきました。
続きを読む 【食レポ】居酒屋 華那|西明石グルメフェス2025 [No19]さて西明石グルメフェスも後半あと2軒。寿司洋食洋食と来たので、次はもう一度和食へ。新幹線の高架をくぐる前に右折した一帯の飲食店もあまり開拓できてないので、探し探ししながら向かいます。
ほぼブロックの北西の端っこにありました。居酒屋どんどん。思ってたより店の入口広くてわかりやすいぞっと。
中に入ると、(あーこれは昔からやってる居酒屋だなー)という懐かし既視感。これは期待大ですよー。

チケットを渡してしばらくすると焼酎水割りとお刺身が。この身の大きさからするとブリっすかね? コリコリしてとても美味いです。
続きを読む 【食レポ】居酒屋どんどん|西明石グルメフェス2025 [No18]さて西明石グルメフェス3軒めは、国道2号線を交差点すこしだけ東にいったところの、LaLuce(ラルーチェ)へ。
新幹線北まで一気に行くことが多く、このへん東西の開拓は弱いんだよねーと思いつつ歩いていると、すぐに店舗が見えてきました。
かなり近くて、広め、気軽に入れそうな店の雰囲気ですね。へぇ~こういうところあったんだーということで、入店してチケットを渡します。

マルゲリータピザと海苔パンがさくっと出てきました。
続きを読む 【食レポ】LaLuce(ラルーチェ)|西明石グルメフェス2025 [No23]さて、西明石グルメフェスの2軒めは和ビストロANONさんへ。
結論をいうとものすごーくいいお店だったのですが、こういうイベントには向き不向きがあるのかなーと(初参加だったのもありますが)。要すれば、かなり早い時間でしたが、めちゃくちゃ並びました(苦笑)
気を取り直して、ドリンクを注文。

日本酒も梅酒もこだわってんなーというのが出てきましたよ、と。

グルメフェスメニューのキッシュ、生ハムサラダ、自家製ミートボール。これは並んで待った甲斐ありました。クオリティ高いです。確かにこれを8席くらい(?)でソロで回すのはしんどそう……。
続きを読む 【食レポ】和 ビストロANON|西明石グルメフェス2025 [No24]西明石グルメフェス、やはり1軒めは、お寿司から!
というわけで、寿司 和(なごみ)さん。

かんぱち、まぐろ、鯛の三貫に来楽で。
どれもイベント用とは思えない美味しさで、次回もここスタート確定ですねー(笑)
西国街道ウォーキングの帰りに、ファンタスティックバーガーでランチをした後は、いつもお世話になっている酒屋さん岩井寿商店へ立ち寄りました。
この日は、兵庫県・姫路の下村酒造「奥播磨」が試飲販売会をやりますよ、と事前に案内もらってたんですよね(ウォーキングのゴール設定はそれだったり)。
しかも蔵元が来場して直接説明してくれるので、醸しの具合や米、磨きや風味についてとても丁寧に話を聞くことができるわけでして。酒飲みとして、一般的な知識に重ねて、現場の経験や体感の情報で裏打ち・肉付けしていけるのはとても得がたい経験で大変ありがたいです。
閑話休題。

今回のラインナップは、袋吊りの純米大吟醸と純米吟醸の2種。
純米吟醸は、予想どおり奥播磨らしいしっかりした旨味があり、非常に美味しい仕上がりでした。
一方の大吟醸は、最近よく見られる“グローバル向けの甘くてクリア”なタイプではなく、しっかりとした日本酒らしいボリューム感を持つ味わいで、とても好印象。
続きを読む 【日本酒実飲】奥播磨 袋しぼり大吟醸&純米吟醸 ― 西国街道ウォーキングの後に ―西国街道ウォーキングのゴールとして、明石の松江海岸でランチに立ち寄ったのは、おなじみのファンタスティックバーガー。
今日は道中で軽く腹ごしらえをしていたので、ファンタスティックバーガーのドリンクセットを注文。
久しぶりに来てみると、注文はモバイルオーダー式に変わっていて、
テーブルのQRコードから注文するスタイルになっていたんだけど、
最初はコードの場所が分からず少し戸惑いましたが、無事に注文完了(ちょっとテーブルの席数の割にQRのプレートが少なくてコーナー席

ほどなくして運ばれてきたバーガーセット。

いやー、見るからに美味そうですねー。それに焼いてすぐなので焼いた薫りの鼻腔からのアタックが厳しい(笑) それいまだジュージューという音が微妙に聞こえる気もします。

包み紙に移し替えてポテトをつまみながら、いよいよ本命のハンバーガーをいただきます。手に取ってみると重さでボリュームが体感できますなー。
こういう本格的なバーガーは、包み紙の上から軽く潰して食べると食べやすいと教わって以来、いつもそうしています。
一口では入りきらない厚みですが、潰すことで全体がまとまり、
フォークで補助しながらでもきれいに食べられるんですよね。
中のパティはしっかり焼かれていて、洋食屋さんのハンバーグランチを食べているようなボリュームと満足感ですね。
値段だけで見ると少し高いようにも思えるんだけど、これ食べれば納得のバーガーなのは明確ですねー。
今回は店内にお客さんも多かったので写真は撮れてないのですが、店内は大きなガラス窓越しに松江海岸を一望できる絶好のロケーション。
若い人が多い印象ですが、海辺の散歩の途中らしき年輩のご夫婦もゆったり食事を楽しんでいました。
ちょぉっとアクセスは分かりにくく、Googleマップで検索すると裏側(住宅地側)に案内されることが多いのでナビ設定するなら海岸沿いの公園の駐車場を目標にすると間違いないかなぁ。なお店舗の入口は海沿いの遊歩道側にあって、イメージとしてはふつうの2Fベランダ部分がエントランスになってるような感じですね(ここも知らないと探すことに)初めて来たときはしっかり迷ったなーと思い出し苦笑い。
ということで、今日もおしゃれな今風店内でめちゃくちゃ美味しいバーガーを食べて大満足の昼食となりました。
さぁ西国街道ウォーキングはここで切り上げて、本日のもう1つの目標奥播磨試飲販売会@岩井寿商店に向かうぞー。
とうわけで、ごちそうさまでした!!!!
(2025/10/18)
THE FANTASTIC BURGER (カフェ / 林崎松江海岸駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タカムラコーヒーのコーヒー試し飲みアソートセットを楽天でまとめ買いしていたのですが、ついに3つめ、深煎りローストのセットに突入です。

その中の1品目は、インドネシアのゴールドトップマンデリン。
袋を開けた瞬間、焙煎の深さがこれまでの豆とはまったく違うのが分かりました。見た目からしてしっかり焙煎されており、いよいよ我が家のローストレベルの豆ですね。ようやく慣れ親しんだ領域に戻ってきた感じがしました。
今日は、ペヤング50周年記念シリーズの中からマヨツナカレー味を食べてみることにしました。

パッケージは黄色いフィルムに茶色の印刷を重ねた2色構成で、マヨネーズをレリーフのようにあしらったデザインがちょっと面白いです。

タカムラコーヒーのお試しコーヒーセットもいよいよ終盤。
今回は、エチオピアのイルガチェフェを開けてみることにしました。