「オススメ」カテゴリーアーカイブ

買い物、飲食店、旅行先、WEBサイト、とりあえず「これは人にオススメできるかも」的なカテゴリ。

【ちょい呑み】TAKUバルでビールに合う料理を探してみた。

2月2日。

月初の仕事 自分ら頑張ってんなー&空気乾燥して喉乾くよなー、ってことでGACKT(大)氏とTAKUバル寄ることに。

いつもあチーズ盛り合せやらチーズリゾットやらのチーズ系とワインがもっぱらなんですが、今日は敢えてそれらを頼まずにビールとそれにあうメニューを探しますか、ということに。
(スタッフさんから「いつものヤツ頼みます?」と訊かれた時にゃあ苦笑しちまいましたが)

とは言いつつもその時々の限定メニューからまず一品。

黒毛和牛のメンチカツ。
こういうの食べるとメンチなんて全部同じだろーなんて言えないよなーと。いい脂具合かつスジもなくやわらかな肉質。それなりのボリュームがあるはずなのにサクッと胃に入る軽さもある逸品でした。GJ!

で閑話休題。
誕生日&周年記念ということでばったり会ったタクマ社長と乾杯しながらのオーダー。寒いんでオーブンに偏る偏る。

砂ずりとマッシュルームのアヒージョ。
うん、アヒージョね、うん。だいたいの酒類に合うよね。そしてもちろんビールにも。この塩っ気がたまらん。オリーブオイルがぐつぐつ煮立つアツアツ感がたまりません。バカ食いするメンツではないものの、どんどん食べて減るのが早い(笑)

続きを読む 【ちょい呑み】TAKUバルでビールに合う料理を探してみた。

【焼肉】牛義で焼肉ランチを食べてきた(山帰り)

1月27日 昼下がり。

天候(雪)が気になって予定より早く加西アルプスを切り上げ、肉食いたい欲で帰途に行き着いたのがここ、牛義。

昼の営業時間は15:00(LO 14:30)で、ぎりぎりセーフ。

カツメシにするかかなり迷ったものの、まずはありがちではありますが焼肉ランチ。

お値打ちプライスながら、かなりしっかりしたランチでびっくり。
肉がそれぞれの部位が少しずつ入っているのはもちろん、ちゃんと調理の手間がかかった野菜一式が出てくるのは大変好感。

山登りの空腹もあって、ペロりとたいらげました。
また昼のカツメシや夜の焼肉にもぜひ利用したいですね(駐車場も広い)

ごちそうさまでした!!!

焼肉 牛義焼肉 / 宝殿駅日岡駅神野駅

昼総合点★★★★ 4.0

【立ち呑み】2018年は来楽元旦搾りでスタート!@立ち呑み愛和

2018年立ち上がりは、9・10・11日と立ち呑み愛和で、茨木酒造の来楽 元旦搾りをぐびぐびと。

これ ものすごく美味いっす。何本か搾ってきたってことだけど、もうすぐなくなりそうなんで来週も飲むしかないかなー(苦笑)

ここのところ かなり寒いので、おでん・粕汁あたりがテッパンです。

ごちそうさまでした!!!!

あ、あと4周年おめでとうございます!

【米焼酎】石鎚 純米吟醸 粕取り焼酎25°は焼酎単体売できるレベル

石鎚 純米吟醸 粕取り焼酎25°

久々にハッと目が覚めるような米焼酎でした。

吟醸香が尋常ではないレベル。

清酒の蔵から出ている焼酎はそこそこありますが、これは米焼酎単体でじゅうぶん切り込めるくらいの完成度ですね。
鳥飼系のフルーティさもありながら、芯の太い米味と蒸留のボリューム感が瞬時&継続的に口の中に広がります。

石鎚 純米吟醸 粕取り焼酎25°
石鎚 純米吟醸 粕取り焼酎25°(撮影は仕事場(笑))

件の「い」に行く際に差し入れして味見&振る舞いしてもらったのですが高評価でした。

焼酎で保ちもよいので、何本かストックしておこうかな。

(2018.1.10)


 

【無印食品】”ごはんにかけるルーロー飯”を食べてみた。

近所のファミリーマートでも無印食品買えるんだけど、ルーロー飯ってのが気になったので買ってみました。

食いしん坊のSORA。めっちゃ見てる。
ぜったい自分(犬)用のパウチや思てますやん(笑)

実食。
具もけっこうしっかり入っていて、スパイス風味も市販としてはけっこう攻めてる感じがする。あんま強すぎると客層せまくなるので、このへんがギリギリかなといういい具合。
素直においしいです。

ごちそうさまでした!!!!

【ワイン】シリウス・ブラン2016をおせち夕食で。

おせちからの夕食に開けました。

シリウスの白16。
ボルドーのシシエル氏プロデュースとして、最近コスパのよさに定評ある銘柄ですね。

神戸プラザホテルの和洋おせちのおしながきは予約時から見ていて、これは絶対イケると半ば確信して抜栓。

色は思ってたより若干薄め? 抜栓してすぐはやや堅い感がありましたが、10~15分ほどおくと香り・味ともに一気に広がってきます。白だというのにお見事というしかない醸しの広がり。で、なおかつ果実味を蓄えながら、無駄な力の要らないナイフ引きのようにスーッと喉に落ちていきます。

数の子やらローストビーフやらのおせちベースの品々とのマリアージュは上々。かなりの時間をかけて愉しめた夕食でした。

これ、料理に合わせて持って行きたい白ワインにリスト入りですね。

ごちそうさまでした!!!!!

【お正月】おせち料理2018(ホテルプラザ神戸のおせち)が秀逸。

メンツがそろったので、おせちいきましょうか、ね。

野菜サラダ。メインはたまねぎ。
正月は胃もたれしやすいですからね(苦笑)

ごぼう、にんじん、れんこん の煮物。

そして、正月料理といえは――

おせち、ですね。今年もホテルプラザ神戸の和洋おせち二段重で。ここのおせちは味のバリエーションも豊かで、いい清酒だけでなく和洋折衷の名の通り白ワインにもよく合うんですよね。

二の重。どれも全部ちょっとずつ突っついてみたい詰まり方してます。

ホテルプラザ神戸 和洋おせち’18メニュー(クリック拡大))

ちょっといい和菓子で〆。

【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。

今年もおせちは神戸プラザホテルの和洋2段です。人数も食べる量も減トレンドなので、こういった趣向のおせちにここ数年シフトしてるのですが、けっこうそれがよかったようで。

今年の箱も和洋洗練されたデザインですなー。

ではさっそくお重を開けてみましょう。

続きを読む 【写真】おせち料理’18 神戸プラザホテル和洋2段は白ワインが合う逸品だった。

【コーヒー】ブエナビスタコーヒーブレンドを正月用に買いました。

寒くなってくるとコーヒー豆の消費量がググッと上がりますよね。

てなわけで、年末年始(というか元日)用に豆入れました。

ブエナビスタコーヒーのブエナビスタブレンド。

うちのミルでは中細挽がもっぱらなのですが、やや深めのローストが深煎り好きとしては、かなりイイ感じです。さらっと注いでも風味がしっかり立つのでオススメ。

こんな感じ。おもったより煎りの照り光がしっかりしてますね。また豆種が見た感じでわかるのも趣深いです。

続きを読む 【コーヒー】ブエナビスタコーヒーブレンドを正月用に買いました。

【地ビール】曽爾高原ビール ピルスナーは今年も美味かった。※ふるさと納税※

まだ 撮影&それ用の記事書いてないんだけど、開けちゃいました。

ちょっといいお肉(遅い時間のタイムセール)が夕食ってことだったので、去年で味がわかっているふるさと納税返礼品の曽爾高原ピルスナーを開けちゃいました。
今年はちょっと学習して、やや室温戻し&開栓馴らしで味を開かせます。

……飲み方変えたのもあるけど、去年のロットよりかなり美味しくなってるかも!?

これ、絶対水から美味しいよなーという喉の通り具合に、

瓶詰め地ビールは味の揺れも愉しみの一つだなーと。あらためて感じました。

ごちそうさまでした!!!