「飲食店」カテゴリーアーカイブ

食べ歩き。

Screenshot of tabelog.com

yukkie2071さんのトップページ[食べログ]

と連動㊥

【グルメ】イワシ刺身etc@三平(京成小岩)

魚介料理が食べたくなって、ひさびさに、京成小岩「三平」にいってきました。今日は水曜日ですが、いかがなものか。とりあえず、お店のおにいちゃんにオススメをきいて
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メジマグロ刺身。ああああ、美味い! この三平というお店、ネタの保存がしっかりできているので、水曜でも冷凍になってしまうようなメニューもクオリティ高いんですよね。

次はイワシ刺身。しょうが醤油でいただきます。水曜日ということもあってか、軽く〆てます。ただ身が厚く脂も乗っているので、この状態でも肉厚さを感じることができ、甘味も楽しめました。もちおrん、小骨の処理もばっちり。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2品で帰る予定だったのですが、満足のあまり追加。生カキです(相変わらずメニューあんまり見ずに聞く)。某店ほど巨大ではないですが、お値段を考えるとこの大きさと身なら全然問題なしです。ってかお得かも。もみじネギでポン酢で食べるのが、さっぱりして絶妙です。ただ、食べやすいように半身に切ってあったけど、私にゃこれは不要っぽいので(笑)今度は事前に申し出てみよう。

しばらくちまちま食べていて、おつまみっぽいものが欲しくなりました。塩辛がないようなので、メニュー札で目に付いた、カニ味噌¥400を注文。
安いのでどうかな、と思ってましたが、OLYMPUS DIGITAL CAMERA

納得の分量。調味味噌でしたが美味でした(やや甘め)。

ほんと子の店はいつきても満足して帰れるなぁ。今後も頑張ってほしい店です。

以上4品に焼酎(なみなみ)、お通しで2500円はコストファフォーマンスとしては最高レベル。

【グルメ】おいどん@目黒不動前

ヒロ氏と夕方打ち合わせの後「メシどうする?」ということになり、それなら地ビール会を一緒にyっているきよさんの新しい仕事場に行こうかということに。  ロケーション的に、芝居観劇同行したハタケ氏も確保(笑)いきなり行ったこともあり、場所もよく確認してなかったのですが、すぐわかりました。不動前改札を左に出て道なり100mくらい、右手に地下に降りる店舗入り口が。
郷土料理居酒屋おいどん 不動前店。
3人だと告げるとテーブルに案内されそうになったので、カウンターをリクエスト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

発見(笑) 今日は表で仕事のようです。
とりあえず、美味と聞いていた「黒豚角煮」と「ゴーヤチャンプルー」を注文。

黒豚の角煮
黒豚の角煮

黒豚角煮。これは……想像以上に美味。1日じっくり煮て味もいい具合についています。が、身も崩れず、それでいて柔らか。大根も「いいお店」的な火の通りで、角煮だれの味といい感じにマッチ。ついてるタマゴにもぬかりありません。見ためもフレンチっぽい感じもしておしゃれであります。

続きを読む 【グルメ】おいどん@目黒不動前

【グルメ】メイドカフェ Cure Maid@秋葉原

昼ごろ、突然の電話。

「今、東京来てるんですわー」

JOHNNYさんからである。ちょっと急に時間が空いたので、お茶でもどうですか、との打診。すぐに時間調整して―― 秋葉原のメイドカフェに行ってみようということに(笑)
せっかくの東京なんで、そういうところでミーティングするのもよいかな、と。しかし、平日午後営業している店なんぞ知るわけがなく、リアルタイム電話で慶次郎氏の助言で、Cure Maid Cafeというところに行く事に(多謝)

HI3D0023

お? なんか、ものすごくカフェっぽいカフェだぞ?
JOHNNY氏、私、少し驚く。そのほか、メニューやインテリアもしっかりしていて、これが「老舗」というものか、と勝手に納得(笑)
ただ違うのは、メイド服(ロング)を着用の店員さんだけ(撮影はNG)。
やはりこういう店だけあって、ものすごく接客良し。ふだん飲食店その他もろもろの接客の悪さにキレそうになっている(というかキレている)JOHNNY氏、女の子のかわいさに加え、大満足。融通きかなさそうのは、さすがにしょうがない(苦笑)。  コーヒー、紅茶なども400~500円と良心的。
まー、でもこういう店だから、料理はそういう感じでレベルなんだろうなぁと内心思っていたJOHNNY氏と私。価格も安いことからケーキセット(¥700)を注文。
※ 店内の撮影は店側の許可・立会い・撮影写真の確認が必要です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

JOHNNY氏オーダーのコーヒーとチョコレートケーキ(限定)。
すいません、ナメてました……m(_ _)m ものすごく本格的です。たぶん、ダメな喫茶店より断然おいしいのではないかと。
チョコケーキも密かつ甘さ控えめで上品な味でコーヒーもコクのあるしっかりコーヒー。訳のわからない喫茶店のシャバシャバコーヒーとは比べものになりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小生注文の、ニューヨークチーズケーキと、オリジナルハーブティー(メイドさんに訊いたところコレがオリジナルでオススメとのことだったので)。
チーズケーキも、NYチーズケーキと言えるレベルでした。美味美味。ハーブティーは、普通の紅茶が大ベースで、ピーチ、アップル、カモミールあたり?をブレンドしているようで、ハーブティー苦手な人にも飲みやすいのではないかと思います。ファミレスのドリンクバーでアップルティーあたりイケるなら全然問題なし。

ランチはこの時間には完売とのことでしたが、フードメニューもこれは食べてみたいですねー。

企画話や現状報告や四方山話の90分はあっという間でした。
そこいらのファミレスより満足度高いのでまた行きましょう>JOHNNY氏(笑)

メイド喫茶ということでしたが、個人的には、高田馬場、中野など山手線西サイドや横浜にある古きよき喫茶店といった感じがしました(そこはン十年 給仕服)。

【H22/2/22】食道楽2:三平(魚介料理)@京成小岩

22年2月22日。美食その2。

菅雅で、蕎麦と天ぷらを満喫した後、柴又帝釈天にちょっと寄って、京成小岩まで歩いてきました。
はい、拙ブログではおなじみ、三平です。そもそも今日は、2月いっぱいまでの三平のフグにあわせてスケジュール調整したわけで。

はい、寒ブリどーん! ちょいといつもより脂のノリが少なかった感がありましたが、それでもじゅうぶん美味。モノホン鰤です。

 そして、フグ皮刺。コリコリッとな。コラーゲンプリプリで身(皮)も厚く、歯ごたえしっかりで楽しめます。もちろん、味も◎。そういえば、普通のフグ刺をこの日は注文しませんでしたが、これが一番美味いゆえ、それでよかったのかもしれません。
カワハギの刺身。これも冬魚で美味いですねー。肝がついてくるのがポイント高いです。
 そして、マグロカマ刺焼きのうちの刺身(カマ焼きは撮影忘れ)。カマ焼きより先に出てくるのですが、焼きが出てくる頃合まで待つと、いい具合に解凍されて美味しく食べられます。ものすごく脂がのってます。けっこう好評を得るメニューの一つです。
 ogishinさんの目にとまった ワカサギフライ。これも旬ですねー。カリッとふっくら、よい揚がり具合です。そういやカキフライ以外食べたことなかった(笑(のですが、けっこう他のフライメニューもいけるなぁ。

 今日は赤貝が入れてないとのことで(状態いいモノしか入れないのは好感)、ミル貝刺。 きよさん曰く、本ミルではなかったようですが、それでも美味。本ミル入ってれば、さらに美味なのでしょう。

 てなわけで、写真見返してみるとけっこう食べてるなぁ、と(笑)
 これでビールやサワーや飲んで2500円ほど、菅雅の蕎麦とあわせても片手におさまりました。
 また春の魚の旬がきたら、集って食べたいな。

追伸:
テレコもっていったのですが、かなり編集しないと掲載できない模様(笑)

【蕎麦】食道楽1:菅雅(蕎麦)@京成高砂

22年2月22日。美食その1.
さて、一月ほど前から予定していた葛飾区~江戸川区またぎ食べ歩きに、きよさんとogishinさんといってきました。月曜日の午後ってのが優雅(笑)

一軒めは、昨年末食い倒れで初訪した蕎麦の菅雅。今回は予約していきましたが、掘りごたつの席。足元が暖かくて、ひねもすのたりのたりかな、です。

で、いきなり清酒を注文(笑) 手取川と黒龍をそれぞれ。昨年末来店したときよりメニューが格段に増えていました。訊いたところ、年末はやはり忙しいので絞っていたそうで。
酒肴に鴨。分厚くて美味。たかが酒肴、されど酒肴。

しばらくすると……

穴子の天ぷらを3人前注文したのですが、表の水槽で泳いでいるのを揚げて、ちゃんと確認させてくれます。この気配りがニクいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20100222_153903-400×533.jpg

そして、これが――
こういう感じになってでてくるのですが、開いてすぐに揚げているので、ものすごく美味しい! 身もふわふわしていて厚く、かといって、骨も食べよいくらいの大きさなのです。野菜も丁寧な処理と揚げ方で、たぶんそこいらの天ぷら屋より美味しいんじゃないでしょうか。
きよさんもogishinさんも大満足。 さて天ぷらを食べ終わったのでぼちぼち蕎麦をお願いします。

もりそば。
昨年末食したのと変わりなく、美味しいです。いいお蕎麦って盛りが少なく見えても、けっこうおなかいっぱいになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


そして、ちょっとしたハプニングがあって出てきた田舎もり。
これ、年末来たときにも気になってたのですが、もんのすごく美味しい!! 色はもりより濃く、香りもパッと立ちます。麺も少し平状になってて、歯ごたえもしっかりしています。個人的にはコッチだな~。もりと同じ二八割なのですが、こちらは皮も挽いているので、こういった感じになるそうな。

続きを読む 【蕎麦】食道楽1:菅雅(蕎麦)@京成高砂

【グルメ】冬旬の魚介@三平(京成小岩) with る

1週間遅いですが、誕生祝いってことで、る嬢と三平に行って来ましたヨ。

 ここんところ、三平率高し。遂に、名前も顔も覚えられたっぽい(笑)

待ち合わせより、ちょい早できた る嬢に先に入ってもらい、急いで駆けつけます。

んで、いつも美味いモノと、旬のモノを矢継ぎ早に注文。最近メニューまったく見ないです(笑)

20100201_201518.jpg

 まずは、序の口。寒ブリ刺身。
いつ食べても脂が乗っててマイウー。
何でしょう、このなんともいえない甘さは。魚臭いとかそういうのは皆無です。る嬢も一品目から大満足。

トラフグ皮刺@三平

 はい、フグ皮刺です! こいつも定番。コリッコリtッでコラーゲンな一品です。やっぱ食感だよなぁ、フグは。ポン酢も相変わらずイイですねっ!

20100201_202813.jpg”><img alt=”刺身盛り合わせ@三平

三平、刺身盛り合わせ2人前。
赤身、ホタテ、エビ、ホッキ貝だったかな……。リーズナブルで単身食事の時でも気軽に注文できます。

0100201_204429.jpg”><img alt=”マグロカマ刺

 マグロカマ刺焼きのうちの、刺身。ものすごい脂のってます。大トロ好きにはいいかもしれません。
出てきてすぐに食べてもいいのですが、カマ焼きが出てくるまで待った方が氷解して、より一層 美味しい状態で食べられますヨ。

20100201_210626.jpg”><img alt=”トラフグ刺

 はい、フグ刺。
今日のはいつもより身が厚かったような気もします。やっぱ見た目からして、フグだねぇ。冬だねぇ。美味いねー。
る嬢、フグは5年ぶりくらいだそうで、喜んでもらえてよかったです。まー、これから冬はちょくちょくご一緒しましょう(笑)

20100201_210646.jpg”><img alt=”マグロカマ焼@三平

 マグロカマ刺焼きのうちの「焼き」がきました。刺身部分をほじってその後焼くんだけど、ものすごい身がついてます。もちろん脂も。
これをポン酢で食べるのですが、つけてくる大根おろしが半おろし状で、これがまた合うんだよねー。ほか、煮込みとPトロで、本日は終了。かなーり食べました。
さすがに、名物のカキフライはボリューム的に組み込めず(苦笑) だって、アレでおなかいっぱいになるしなー。
今度来た時は、最近食べてないメニュー(シーフードグラタンとか)を食してみたいかな。

あー食った食った。

フグは2月いっぱいだそうです。
てなわけでスケジュール調整よろしく>関係者

【グルメ】ビスキュイカフェ – Bisquit Cafe@新柴又【年末食い倒れ その3】

 年末食い倒れ その3 with きよさん

  味も値段も見た目も素晴らしいので、よく利用する新柴又駅すぐのケーキ屋ビスキュイ(Bisquite)。
  柴又であんみつを食べた後、カフェに入ってみることに。15:00前後でかなり待つことを予想してたのですが、1テーブルぶんの待ち(10分)ほどで着席できました。

  待機中は、テイクアウト専門の本店舗に。


 一瞬 花屋かとも思ってしまう店内。ケーキもさることながら、ギフト用焼き菓子なども豊富かつ飾りもキレイなので贈ると大変喜ばれます。

  しばらく経ってカフェに呼ばれました。
  あぁ、本店舗もカフェも外観撮影するの忘れたよ orz

 きよさんは、季節のタルト 紅茶セット。私は、キャラメルショコラ コーヒーセット。

続きを読む 【グルメ】ビスキュイカフェ – Bisquit Cafe@新柴又【年末食い倒れ その3】

【和菓子】あんみつ@柴又かなん亭(閉店)【年末食い倒れ その2】

2009年末食い倒れ、その2。 菅雅で蕎麦を食べた後は、5分ほど歩いて柴又へ。

食後のデザートを、ってことで柴又かなん亭へ。
以前 煮込みを食べたことはあるのだけど、この辺りじゃ あんみつも有名なようで――

白玉クリームあんみつを注文。

柴又かなん亭 ( 柴又 / 甘味処 ) ★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ  これは……多くの甘味の有名店が「上品」や「高級」イメージであるのに対して、ここはすごく「庶民的」で「田舎風」とでも言えばいいのでしょうか、ホッとします。
だからといって、素材や味が劣るというわけでも決してありません。
(そういや、某有名店は寒天が臭くてダメダメだったなぁ)店内が驚くほど暗いのは、好みがわかれるでしょうが、柴又帝釈天に御用の際は、ぜひどうぞ。参道で派手に串焼いて、甘酒出して、といろいろやっているのですぐわかると思います。
(かくいう私も、店の名前はあとから知りました)。

閉業してしまったので―――
↓↓↓あたりにアイスクリームとフルーツ缶詰足すとそんな感じになるかなぁ……

【グルメ】菅雅(蕎麦)@京成高砂【年末食い倒れ その1】

2009年末食い倒れ、その1。

標準より早めに仕事納めになった きよさんと、食い倒れつあーいを決行してきました。

続きを読む 【グルメ】菅雅(蕎麦)@京成高砂【年末食い倒れ その1】

【インドカレー】ガジニ Ghajini @京成小岩

Screenshot of ghajini.web.fc2.com

インドレストラン ガジニ

追記:
最近 ちょくちょく役者さんが訪れる店になりました。

ここのところ、ガジニ Ghajini でよくインドカレーを食べる(というか通い?
最近見つけた中では、一等よい店なので紹介しておこうと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インドレストラン&バー ガジニ Ghajini

東京都葛飾区鎌倉4-37-1
TEL / FAX : 03-3673-9880
年中無休 LUNCH: 11:00 – 17:00 / DINNER 17:00 – 23:00(CLOSE)

大きな地図で見る