「食レポ」カテゴリーアーカイブ

食レポ。

旧グルメカテゴリ。

【グルメ】Globe du Monde グローブ・デュ・モンド:フランス料理@市ヶ谷・飯田橋

なかなか訪れることのできなかった「Globe Du Mondeグローブ・デュ・モンド)」にやっとこさ行くことができました。

というのも、市ヶ谷~九段下はどっちかというとオフィス街。土日は営業していないところが多いのです。ここは土曜日も営業しているのですが、第2・第4は料理教室をなさっているようで、それに今まで運良くかちあって、ランチにありつくことができなかったのです。
土日にオフィス街のお店にいく場合はあらかじめ確認しておきましょう。

閑話休題。
今日はやってますよ、と午前に電話で確認がとれたので、予約をして向かうことに。予約をしておかないと、すでにその日のぶんのランチが捌けてしまうことが多いようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内はオープンテラスに近いテーブル席と厨房に面したカウンター席。15・6人入ればいっぱいといったところでしょうか。でんこ嬢と私はカウンター席へ案内されました。
厨房は非常に狭いスペースでそこをご主人とアシスタントが2人で切り盛りしています。調理しているところが見えて、非常に楽しいです。二人して、ぼーっと見つめていると、サラダが。

でんこ嬢はエビにバジルドレッシング。俗に言うイタリアンドレッシングに近い味つけで、バジルの風味がこれでもかっというくらいきいていて、バジル好きの私たちにとってはかなりヒット。
いっぽう私は、鶏の白レバーサラダ。まんなかに温たまが乗っていて「親子」ですネ。白レバーの具合が気になっていたんだけど、絶妙な火の通り加減で、大変美味しかったです。レバーって火の通し方難しいんですよね……。火を入れすぎるとガクッと味が落ちてしまうし、足りないと臭さやクセが残ってしまうわけで(生でもイケるって場合は別ですが^^)。ドレッシングも邪魔をせず、かといって存在感がないわけでもなく、という絶妙な味付けでした。いやー、厨房見てるとすごく忙しそうなんだけど、だからといって味に手抜きが出ないあたり、ここはいい店だ、と。

続きを読む 【グルメ】Globe du Monde グローブ・デュ・モンド:フランス料理@市ヶ谷・飯田橋

【グルメ】酒肴亭宮が2Fに移転

 

【赤ワイン】ボジョレヌーボー2004

あはは、昨年と同じく木曜0時前からBAR9DANに待機です(笑)。実は宮に夕飯に行く前にちょろっと顔を出していたのですが^^ 隣には久々に顔を合わせるでんこ嬢、その反対側には宮の店長です。どうやら奥さんにはつかまらずに出てこれたようです(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジョルジュデュビュッフボジョレヌーボー2004
いやー、去年と同じ位置に飾ってあります。で、かくいう私も同じ席。ちょいと24時までは時間があったので、シャルトリューズヴェールをトニックでいただきます。いつもはロックなんですが、ワイン飲む前なのでちょいと控えておきます。

続きを読む 【赤ワイン】ボジョレヌーボー2004

【ケーキ】柴又ビスキュイ

柴らーこと柴又らーめん財慶に行った帰りに、先日の「【グルメ】Bisquit ビスキュイ(ケーキ)リニューアルオープン」ではすんごい行列であきらめたBisquit(ビスキュイ)のケーキを買ってきました。さすがに外に行列は並んでなかったものの、店内はお客でいっぱい。

陳列棚はサイズが大きくなって、たくさんの種類のケーキがたくさん並べられるようになった模様。以前は夕方遅い時間に行くと、売り切れが多かったのでなかなかイイ感じかも。
ただ、以前の新柴又駅に入っていたときよりも作業場が見にくくなったかもしれないなー。デコレーションがキレイな店のケーキを作る現場って見ててかなり楽しいものだけにちょっと残念。ひょっとしたら人ごみの具合でそう感じただけかもしれないので、また後日見に行ってみよう。
今日は妹のぶんも合わせて2つチョイス。紅茶のケーキと気まぐれケーキ(写真)。

本当は紅茶のケーキを食べたかったのだけど、妹に選ばせたら取られました(苦笑 そゆわけで「気まぐれケーキ」を食べたのですが、ぱっと見た感じではわからないんだけど抹茶とあんこを使った和風ケーキで、なかなか美味しかったです。個人的には、このタイプのケーキならもうちょっと甘さが控えめのほうがいいんだけど、それはほんと好みの問題かな、と。

そのうちホールを買いたいなぁ。なにかイベントないと難しいんだけど^^

【ぐるめ?】おにぎり屋 Ony

えーと本日は夜より、にゃんこ嬢と仕事関係のごにょごにょのお話をしに新橋にいきました。

 んでまぁ、食べながら話しましょうということで、適当な飲食場所を探してたどり着いたのがOny。営業形態はおにぎりメインのファストフード店といったと ころです。これから夜本番という時間帯だったので、ミニスカートのおねーさんや、紬姿のおかーさんとかが仕事前の腹ごしらえを買いに きています。いやー、銀座っぽいぞ。
2人とも日替わり+ドリンクを注文。なにげに「日替わり」ってのがファストフード系では斬新かも。3つあるオニギリが変わるというだけながら、なかなかナイス アイデアかも。

ドリンクつきで700円くらいと可もなく不可もなくといった感じですが、いかんせん他の店など周囲の相場が高いので夕食としては格安じゃないかと思います。2Fの 席で食事です。ちょっと抑えめの照明&和風でなかなかファストフードとしてはよい感じです。 いろいろと仕事のごにょごにょを話しながら食したのですが、残念なこ とに私のイカキムチ(?)おにぎり、底まで海苔がまわっておらずしかもご飯も薄かったため、持った瞬間、具がボトボトと……(T_T)
他に気になるところは特になかったので、また今度銀座に赴いたときには寄ってみようと思います。


おにぎりカフェ

↑自宅のおにぎりつくりにgood


おにぎり

かなり気になった絵本。すごーくリアルに描かれているらしい……ハラヘッタ……

【グルメ】銀むつの照り焼き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやー、銀むつです@酒肴亭宮。脂も乗ってるし身も厚いー。んでもって、照り焼きタレがもう最高に美味いー(甘辛好きかも)。っていうわけで焼酎は「川越」を。
やっぱり魚料理は外で食べるに限るなー。家で食べるときはゴミの前の日じゃないと、ね。

【地ビール】オッターフェストビール:獺祭のビール:Otter Fest Beer

 いやー、暑いとビールですねー。

 ってあんまり私は飲まないんだけど^^。日本のビールって最初のグビッが一番美味くて、だんだんヌルくなって気が抜けてくるにしたがって飲みづらくなるんだよなー。ロックグラス程度のジョッキに常にサーバから注いでくれればそれなりの飲めるかもしれない(←ワガママ)。まぁそれ以前に、あの発泡具合でオナカぱんぱんになっちゃうから、やっぱり焼酎ロックとかにいっちゃうわけですが。

 っつーわけで、ビールは多くても最初の生中どまりってことが多いですねー。あ、でもコロナとか昼間っからランチでも飲むことあるかなー。どちらかというと、国外ビールのほうが好きなのかもしれない。

 なにやら話の筋がめちゃくちゃな錯綜エントリなわけですが、つまるところリコメンドです。

Otter Fest Beer 獺祭ビール

えーと獺祭(だっさい)ビールといいます。日本酒好きな方はおわかりかと思いますが、 そう日本酒の酒蔵がつくっているビールなのです。
味は和風コロナといったところでしょうか。すんごい爽やかな感じです。なのでビールの臭みがダメとかいう女性にすんごくオススメです。いやー、ほんとビン加えてぐびぐびっていってしまいそうな軽さです。
ちょいとここで引用をば。

オッターフェストビールのオッターとは獺(カワウソ)、フェストは祭、獺祭(だっさい) とはカワウソが獲った魚を並べて祭をしているように見えることがからきた言葉で、転じて書籍を広げるという意味、 そして正岡子規の俳号でもあります。おいしい酒と人生を愛する人に飲んでもらいたいという心意気からつけられた名前なのです。
米と水にこだわる旭酒造が清酒と同じこだわりでつくったのがオッターフェストビールなのです。

いやー、ちょっとお値段はしますが一度は飲んでみてはどうでしょか?

【7月のとある木曜:その1】フランス料理屋でランチ@銀座AdLib[閉店]

さてさて、今日の主題は17日まで銀座東劇でやっているゴッドファーザー デジタルリマスター版の鑑賞なのです。いやぁ、直前に知りまして当然のことながら、ひとりで観ることになったのですが、とりあえず時系列で。

続きを読む 【7月のとある木曜:その1】フランス料理屋でランチ@銀座AdLib[閉店]

【グルメ】蒲田に餃子@ニイハオ

今日は帰りのアッシーがいないということで、ナミーゴ嬢ともっちー氏と一緒に最寄り駅まで歩かざるを得ない状況になりました(いや、普段から私は歩いてるんだけどね)

が。

そこにナイスミドル「し」氏が出現。で、2人と私とシゲオさんは運良く駅までの足をGetしたわけです。しーかーもー

「あー、そうだ。蒲田に美味しい餃子屋あるんだけど食べにいく?」
との「し」氏のお賜りにより、蒲田GoGoですよ。夏バテ初期症状に餃子ですよ!
――む、またネジが飛んでしまいました。そういうわけで、蒲田におもむいたわけです。やぁこのあたりは車での地理はまったく暗いですな。どこの角をどう曲がったのかさえよく覚えていません。
適当に談話しながら到着。

う、いっぱいです。というわけで、近くにある支店(?)へ。なお、後から聞いた話ですが、本店は禁煙らしいので吸いたい場合は迷わず支店をおすすめします。
支店は地下店舗で、かなり広く、なんというか田舎の大衆食堂っぽい感じのところです(市場の食堂にも近い雰囲気)。到着したときはすでに混んでいて、なにやらその日は使うつもりじゃなかったと思われる座敷席に通されます(笑)。いやー、皿も使いすぎてちょっと汚れているし、お水も水道水っぽくて、いかにも、な感じのお店です。これは期待できますねー。
手際よく「し」氏がオーダー。チャーハン2種、餃子2種、マーボーナス、小龍包です。
しばらく経つと水餃子が。

ふむ、見た目はフツウですが――

続きを読む 【グルメ】蒲田に餃子@ニイハオ