西明石バルで初訪した店なのですが、ちょっと軽くやってきますかー、というハナシになったので、面子を見て再訪しました。
お通し。
キムチからビール確定の流れですね(笑)
トッポギ(お餅)超辛口(カスタムオーダー)で。
辛いというより、痛い/苦いとかいうレベル。
もうビールが甘い麦茶のように捗りました(笑)
ちょっと韓国料理をラーメン屋的なボリュームで食べたいなぁというときにはオススメの店です。
ごちそうさまでした。
(2014/6/20)
あざくら 純米吟醸 秋田酒こまち限定。
どこかで聞いた銘柄だなぁと思っていたら、これ阿櫻のひらがなverなんですね。年一回の特約販売銘柄だそうで。
で、阿櫻がまた雄町のイメージ強かった(というか飲む機会が多かった)のですが、この純米吟醸は表書き通り秋田酒こまちという酒造好適米を使っているんですが、なかなかにホワッと口の中に香りが広がると同時に芯も通っていて、剛柔合わせ持ちでよい味でした。
(布をパッと広がる感じの味は阿櫻の持ち味かも)
で、この秋田酒こまちという酒適米、聞き慣れない名だったので調べてみたら、20年くらいの新しい米だそうで。
清酒の盛り立てていくために、ブームの上がり下がりにかかわらず、淡々と酒適米を研究してきてたんですね。
おがげさまで、美味い酒が呑めました。
ごちそうさま。

最近 素麺といえばうちではこれ。半田そうめん。
これ一般的なイメージの細さ(揖保乃糸とか)よりだいぶ太い。
で、そのぶんコシがあって美味いんだよね。
(って冷や麦とどう違うんだろう、と書いてて思ったので後で調べておくかー)
2週間ほど前から前売りチケット売ってた西明石バルに仕事の仲間と行ってきましたyp!
てなわけで訪店した中から、特によかったーってところをピックアップしてご紹介します。欄外については、どこかの店で見かけたら聞いてくださいね。
訪店一覧(INDEX)
※残念ながら閉店(今は違うお店が入ってます)※
YOSHIKI氏が(゚д゚)<「 山かけ茶そばー 」x50 と かなり気になっていたようなので訪店したお店。
入った瞬間 すごく懐かしい感じ。東新橋~虎ノ門あたりで地方の大将がやってる蕎麦屋とか、京橋やら四谷三丁目あたりにひっそりとある隠れ家小料理屋みたいな雰囲気が。
そして、これ。
山かけ茶そば。知ってる方は知っている。かくいう私 〆は麺がほとんどなんですが、これは〆だけでなく 普通に よるごはん(ダイエット仕様)でいけるぞ。
蕎麦がね、露に光るちゃんとした茶そばなのはもちろん、芋がね、イモじゃなくて、芋なんですよ。土くささのあるちゃんとした山芋の味わいに、ふっと海苔が香るのが絶妙なわけでして。味も つゆ、麺、芋、卵と言うことなし。
これから暑くなってきますしねー。〆じゃなくても足しげく言っちゃうかもです。18:00~なのは かなりいい感じ。
訪店一覧(INDEX)
さてメンツが全員そろったこともあり(当日拉致された1名含む)、駅の北側回り出したのですが なかなか列が空いているところがない。
Bar Kisteが 開始時刻前後だったのでうまい具合に入店できました。
店内は落ち着いた木調で、変に暗くなく明るくなく昔からのBARって感じがします。並んでるボトルの種類や手入れが行き届いているところからも そのへん見てとれますね。
(棚のニス剥げを補修してるあたり、モノが大切にされてるなーと好感です)
で、お好きなドリンクってことで、ふだん飲む中では高めの層の ラフロイグをチョイスしました。でフード。

自家燻製盛り合わせ!!
これはバーで出してくるレベルとしては最高かも。梅田のホテルでも、ここまでいいのそうそう出てきません。
横長で15人くらいのカウンターの店ですが、ちょっと余裕があるときにゆったり飲みたい店ですね。ここもいずれまた。
(ちょっとエンカウンターが懸念事項ですが(苦笑))
訪店一覧(INDEX)