「ワイン」カテゴリーアーカイブ

ワインと関連情報に関する記事群。

【グルメ】鉄板ダイニングとんぼ9周年with CafeBarAXEL

今夕は以前から楽しみにしていた鉄板ダイニングとんぼさんの9周年のディナーイベント with CafeBar AXELに行ってきました。

続きを読む 【グルメ】鉄板ダイニングとんぼ9周年with CafeBarAXEL

【ワイン】シリウス・ブラン2016をおせち夕食で。

おせちからの夕食に開けました。

シリウスの白16。
ボルドーのシシエル氏プロデュースとして、最近コスパのよさに定評ある銘柄ですね。

神戸プラザホテルの和洋おせちのおしながきは予約時から見ていて、これは絶対イケると半ば確信して抜栓。

色は思ってたより若干薄め? 抜栓してすぐはやや堅い感がありましたが、10~15分ほどおくと香り・味ともに一気に広がってきます。白だというのにお見事というしかない醸しの広がり。で、なおかつ果実味を蓄えながら、無駄な力の要らないナイフ引きのようにスーッと喉に落ちていきます。

数の子やらローストビーフやらのおせちベースの品々とのマリアージュは上々。かなりの時間をかけて愉しめた夕食でした。

これ、料理に合わせて持って行きたい白ワインにリスト入りですね。

ごちそうさまでした!!!!!

【ワイン】ボジョレーヌーボーとか味見してきた2017

西明石で食べ歩きの後は、当初の予定どおり東加古川Cafe Bar AXELへ。

本場ボジョレー地区にかぎらず、いわゆる新酒そろってました。

続きを読む 【ワイン】ボジョレーヌーボーとか味見してきた2017

【ワイン】2017新春ワイン会を楽しんできました。@Cafe Bar AXEL

ワインを飲みたい夕方には立ち寄り定石になっている東加古川のCafe Bar AXELさんで、「年末年始とかで開けようと思ってたワインがあるんだよねー」という話から始まった有志によるワイン会を楽しんできました。

おいおいそれぞれの感想は書き起こすとして、まず一覧だけ先にUPしておこうと思います。

  • カレラ ピノノワール
  • ポールボキューズ ボジョレー
  • カロン・セギュール2nd
  • CESARI アマローネ

  • ドルニエ ドナトゥス
  • ドルニエ ピノタージュ
  • ドルニエ カベルネ
  • アルベレロプリミティヴォ チョコチューブ

あと、この前に呑前酒として白2本――

  • リースリング (失念)
  • ボルドー テリエ ソーヴィニヨン

も。

以上を8人程度で5時間ほどかけながら、ゆっくり愉しみました。

密度の濃すぎな土曜夜だったので1日経った現在も余韻ががが。

【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

2017年のおせち。

非常に逸品だったので、今年も神戸プラザホテルの洋風おせちを。

続きを読む 【新年】おせち料理2017(含 神戸プラザホテル)に満足した元日

【ワイン】ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2016

本当はちゃんとした場所で0時に開栓したのを飲みたかったんだけど、ちょい仕事やらなんやらで難しかったので木曜帰りにコンビニに。

20161117_191927_00

ま、デュビュッフですな。
立派な紙手提げつき。

20161117_191952_00

デュビュッフのお楽しの1つはエチケット。毎年気合入ってますね。
ここ10年ほどはスッキリ&かわいい傾向でいってるような気がします。

続きを読む 【ワイン】ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2016

【西明石バル2016秋】No.33 ピッコロベルゲン

西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。

ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。

20161021_180858_00

ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。

20161021_181201_00

あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。

前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。

20161021_181402_00

鶏とカボチャの前菜出てきました。

いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。

価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。

20161021_182509_00

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン
20161021_181639_00
20161021_182220_00
20161021_182225_00

【ワイン】ボジョレVヌーボー2014 – ジョセフ・ドルーアン

1週間ほど機を逃しに逃してようやくテイスティングしました。2014年のボジョレ新酒。
最近は空輸便在庫持つと大変なことになっちゃうので、酒屋もコンビニも売り切れゴメンな数しか入れてないので、予約なしだとけっこう苦労するもので(苦笑)

20141129_175613_00
Joseph Drouhin / Beaujolais Villages Nouveau 2014

Joseph Drouhin / Beaujolais Villages Nouveau 2014。

んーんー、このクラスでこの味かー。造りの技術が向上してるのでキレイな仕上がりにはなってるとは思うんだけど、なんというか、今年のは”弱い”ような気がする。

そうかもしれないなぁと思ってたので、今年はセブンイレブンのカルボナーラや したらばかまチーに合わせていただきましたとさ。

年内にこれぞ!という赤ワイン飲んでおきたいかな・・・

【ワイン】ARTERO

Facebookでボトルが並んでいたのを見て気になっていたワイン ARTEROを 立ち飲み愛和(あいわ)にて。
清酒以外いくのって、かなりレアな気が(笑)

ARTERO

ミディアムやや軽&若い感じで、これは万人向けだなーという調った味ですね。ラベルのデザインもなかなかに素敵で自宅ワインとして冷蔵庫に入れておくのもありかも。

鯛のあら煮

でいつもの早い者勝ち棚に並んでたのは鯛のあら煮。ワイン飲んで合うのはこれかなーと頼んだんだけど、これがかなりデカかった。
在店中のほとんどの時間を身のより分け&沈黙で過ごしましたとさ(笑)

<前編 おわり>

【ワイン】Montes Classic Series Merlot, Colchagua Valley, Chile

kitchen遙かの後に cafebar AXEL に行って、ワインを。
マスターがワイン好きということもあり、このバーで出てくるワインのお味は鉄板。いつもどおり 何も指定せずに「本日のワイン」を注文(ものぐさですんません)

MONTES classice Merlot

MONTES classic series   (Merlot メルロー)

このMONTESここで出してもらうのは2回めなんだけど、今回はメルロー。でカベルネもそうだったけど、やはり美味い。
価格や造りの丁寧さや万人向けのテイストバランスなどを考えるとかなり推しかもしれない。

舌の上から 軽やかかつしっとりと味が広がっていく感じが、店に流れるゆったりとした空間・時間とマッチしてよいもので。
個人的には カタめのチーズと合わせたいなーと今回も思う味でした(おなか膨れてたのでオーダーに至りませんでしたが……)

ちょっと他の天使モノも機会があればいってみたいかも。

Screenshot of www.monteswines.com

Viña Montes | Chile | Valle de Colchagua: Monteswines.com