「イベント」カテゴリーアーカイブ

大きな公式行事から小さな個人イベントまで。

【神社】多井畑厄除八幡宮に行ってきました。

神戸トルコライスでランチした後、これまた所用で多井畑厄除八幡宮に向かうことに。大倉山駅から地下鉄乗って妙法寺駅へ。北西向かうときは地下鉄が便利ですね。

数駅乗って妙法寺駅に到着。バス時刻を見ると、そこそこ時間が空いている模様。ってことで、昼はそこそこカロリー摂ったこともあり歩くことにしました。

が、これが2km強とあるもののけっこうキツイ(苦笑) 仕事&靴は仕事仕様な上、前半はかなりの上り坂、そして10月にしてはかなり暑く(28℃くらいまでいってたかも)汗が滲みます。横尾西の信号までは延々と木陰のない車道の横でマイりました。

ま、これも修練の内よ、と自分に言い聞かせながら下り出して多井畑エリアに到着。厄神手前から緑地が広がり陰もありだいぶ歩きやすくなりました。

到着。たぶんここは北参道で表からいったほうがよさそうだけど、杜の涼し気な雰囲気にふらふらと鳥居をくぐります。
車のお祓いもここから入るようだけど、表の看板からすると今はお休み中らしい?

あー、やっぱぜんぜん違う。涼しいや。

到着。本殿裏から上手側を回る感じで正面に出てきました。いい天気だなー。

続きを読む 【神社】多井畑厄除八幡宮に行ってきました。

【立ち呑み】富士登山祝賀会にお願いしてた刺盛りが超立ち呑み級だった件@立呑み愛和

”ふ”さん”え”さんが、7月に富士山登山(吉田口往復)を達成したとのことで、本日は愛和で登頂祝い。

ちょっと事前にお願いして刺盛り出してもらうことに。

なんですか、このクオリティと量。アワビまで入っちゃってます。どれも脂の乗り出した時季のいい魚揃いですね。

富士登山お二方にも満足いただけてよかったよかった。

とりあえず安全には気をつけましょう(意味深)

この日の清酒は、紀土・来楽・花邑・新政6など、どれもスッと呑みやすい銘柄が多かったように思います。

ごちそうさまでした!!!

【BBQ】In the Mood 須磨海岸で晩夏の夕食を楽しんできました。

※去年に続き7・8月限定の海の家的営業店ですのでご注意をば※

遅めの夏会ってことで、In the Mood 須磨海岸でBBQを楽しんできました。屋号からひょっとしてそうかもと思ってたけど、神戸のライブイベントホルダー屋さんの海の店でした。らっきー。

つくりはかなりしっかりしていてオシャレな感じ。
夕方も31℃とかいう容赦のない予想でしたが、海辺だからかそれほど暑くもなく、蒸しもしませんでした。

いや~こういうところで食べるとうまいよね。BBQ。


エリア内はキレイで明るくて清潔感もあって女性でも来やすそう。

続きを読む 【BBQ】In the Mood 須磨海岸で晩夏の夕食を楽しんできました。

【祝】プチお祝い会の立飲み愛和の明石鯛が超立呑級だった件。

さて今夕はN師匠のご昇進とY嬢の立呑みデビュー会ということで愛和でプチお祝い会――

水曜で魚河岸休みにも関わらず、無理言って漁師から明石の天然鯛げっつしてもらいました。無理通してもらって愛和店長には感謝!! つーか 数日前まで魚系ダメかもなー、鶏メインかなー、という正直ドウシタモノカ状態だったのが、一発逆転大勝利!な見事な鯛となったのは、誰の素行がよかったせいか(笑)

うははは、おかしらっすよ!!しかも白子インクルードじゃあ!ー!!

N師匠・Y嬢 <中略>おめでとうございます!!

主役含めみなさん美味美味ということでいい夕呑みに。

握りも出たよ!! 引いたときのちょっとした身でこういう一品もつけてくるのがニクいですな。

けっこうなボリュームを楽しんだぞ、といいながらも20:00に達することなく、良心的な時間に帰宅できるのも立呑みのよいところですね(用法・用量が適切な場合に限る)

そんなわけで
参加各位おつかれさまでした&最後にもいちどおめでとうございました。
そして愛和店長 事前相談してたとはいえ、それ以上の厚遇料理の数々ごちそうさまでした!!   またよろしく、ね!

【ワイン】2017新春ワイン会を楽しんできました。@Cafe Bar AXEL

ワインを飲みたい夕方には立ち寄り定石になっている東加古川のCafe Bar AXELさんで、「年末年始とかで開けようと思ってたワインがあるんだよねー」という話から始まった有志によるワイン会を楽しんできました。

おいおいそれぞれの感想は書き起こすとして、まず一覧だけ先にUPしておこうと思います。

  • カレラ ピノノワール
  • ポールボキューズ ボジョレー
  • カロン・セギュール2nd
  • CESARI アマローネ

  • ドルニエ ドナトゥス
  • ドルニエ ピノタージュ
  • ドルニエ カベルネ
  • アルベレロプリミティヴォ チョコチューブ

あと、この前に呑前酒として白2本――

  • リースリング (失念)
  • ボルドー テリエ ソーヴィニヨン

も。

以上を8人程度で5時間ほどかけながら、ゆっくり愉しみました。

密度の濃すぎな土曜夜だったので1日経った現在も余韻ががが。

【謹賀新年】初日の出2017(出初式風)

明けましておめでとうございます。

TVで富士山のご来光を拝んでから、カメラを準備して外に出ます。ここ数年でだいたいの時間感覚わかってるのは心強い。

7:05頃。地平近くの雲が金色に輝き出したと思った刹那、全天の薄闇がサッと薄いブルーに染まっていきます。
ここ数年の中で高高度の澄み具合と冷え込みは一番なのかも。

続きを読む 【謹賀新年】初日の出2017(出初式風)

【写真】相楽園の菊花展を撮ってきた。@神戸

10月26日。

20161026_124744_00

所用で神戸に出たのですが、菊花展をやってる相楽園に少し立ち寄ってきました。

20161026_124938_00

お、やってますね。

20161026_125013_00

定番の。
以下、枚数撮った中からピックアップ。

20161026_125043_00 20161026_125545_00 20161026_125459_00 20161026_125432_00 20161026_125423_00 20161026_125354_00 20161026_125343_00 20161026_125302_00 20161026_125246_00 20161026_125234_00 20161026_125216_00 20161026_125137_00 20161026_125118_00 20161026_133517_00 20161026_133719_00

菊ってアタマに主題がどうしても寄ってることが多いから、ふだんの他の花と同じ要領で撮れずかなり戸惑いました。
今度は事前にWEBで先達の画をよく観てからのぞみたいところ。

20161026_133615_00

【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

20161021_175140_00-collage

てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

 夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

【西明石バル2016秋】No.32 パティスリー ラ デコラシオン

さて西明石食べ歩きバル2016秋、最後はデザート。

20161021_184743_00

パティスリー ラ デコラシオンさん。
このお店のバルタイミリミット(というよりCLOSE)が19:30だったのですが18:45着でかなり余裕あり。

20161021_184853_00

ちょっとしたイートインスペースがあると勘違いしていたので、テイクアウトで宅食となりました(アイスコーヒーは駅までに歩き飲み)

20161021_203129_00

で……洋梨のタルトとマロンパイ@自宅。
どちらもいい仕事の逸品でしたが、ちょっと洋梨タルトは個人的には甘いかな(苦笑)マロンパイの甘すぎないケーキ感が今後のお買い上げの主軸になると思いますが、ここは個々の好きずきによるところが大きいかな、と。まー、自分も子供の時なら洋梨タルト一直線だったと思うしね!(苦笑)

ケーキも気になったのですが、実はこっちも気になるところ。

20161021_185050_00 20161021_185054_00

 

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【西明石バル2016秋】No.36 インド料理 スルオダヤ

さて、4軒めは数十m歩いた21号線沿いにあるインドカレー スルオダヤさん(車道沿いなので外観は撮影できず)

インドカレー/ナンって過去の教訓から、食べた時はそれなりにおなか膨れるし、タンドーリ(釜)の数と料理人手数から時間を要するものが多いので後半に組み込んだのですが、さすがにこのへんになると、ポツポツと他のバル客見かけるようになってきました。が、それでもほんとちらほら。

20161021_183502_00

予想より早く出てきましたよ。
キーマ/バターチキン/ひよこ豆の3種カレー&ナン、サラダ付き。
ってか、このプレート趣深し! 丸い皿に小ボールっぽいサーブだと思ってましたよ。

家庭の味噌汁よろしくにインドカレーって、店ごとに味が違うわけだけど、ここのナンはしっとりもっちり系でカレーはややマイルド系。バルは万人向けでやや甘の味付けだったけど、辛味のオーダーでも抜けるというより染みるというウェットな辛さになるんじゃないかな、と。

ドリンクは王道のマンゴラッシーで辛甘のバランスを取りました!

考えてみると今日回る中では21号沿いのこの店が体感的には来やすいかな(駅から) 駅北のインドカレーどころとしてマーク!

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン