「西明石駅」タグアーカイブ

明石市JR神戸線、西明石駅近辺の話題用タグ。
美味くて安い店が多い。

【西明石バル2017】NO.37 BAR clamp

パーティーメンバーの「BARに行きたい」「生ハム食べたい」

4軒めは19:00~となっていたBar clampさんに。

生ハムと赤ワインだったのですが……完全にトークに没頭してしまい、写真忘れてました(泣) 単独行・2人ならまず撮り忘れはないんだけど、やはり人数多いと話が弾むだけに、かなり意識しておかないと、ですね……。

というわけで、テイスティングもトークの陰に隠れてしまっていたような状態だったので、ここは再訪して、またレポしたいと思います。すみません……



【西明石バル2017】No.01 kitchen Toma.toma

さて3軒めは kitchen Toma.toma。ここはパーティメンバー希望のお店ということで。

駅南側は今までの経験から、混む時間がちょっと後ろにズレ気味なんだよね。とはいえ、列はないものの店内はけっこう詰まってる感じだったので、時間的にもまだ大丈夫だし短時間だしということで店前のテーブル席に着席。

……いやぁ、話が盛り上がってしまって写真撮るの忘れてました。
ので苦し紛れにトリミングしたのを貼ることにします(汗)

品目はタパス盛り合わせに1ドリンクなんですが、ここはリコメンドの通り自家製サングリア一択で。

タパスは冷めないうちに食べる熱モノではなくて、野菜・パテ等が中心の非熱モノですね。ちょっと外気温や時間帯によっては外で食べるには冷たいかもなんですが、時間・気温的にも我々のテンション的にもこの時は全然問題なし。
素材の味をしっかり活かした調味で、素朴な味つけが好きな女子にはかなりオススメできるのではないかと思いました。

自家製サングリアもオススメを裏切らない美味しさで、深み甘み、そして酔加減もいい具合のテイストでした(慣れない人は飲み過ぎ注意かも)
(それにしても、どうして浸かったフルーツのほうが苦くなるんでしょうね?)

というわけで、そこそこいい時間になってきたのでBARに向かいます。

ごちそうさまでした!


2017訪店先 (INDEX)

  1. No.52 鮨 和(なごみ)
  2. No.54 マルヤス精肉店
  3. No.01 kitchen Toma.toma
  4. NO.37 BAR clamp
  5. NO.55 鮨 よねき

4.5. 番外 シンシンで一皿


【西明石バル2017】No.54 マルヤス精肉店

さて2軒めは初参加で混んできそうな「赤身焼肉×博多もつ鍋 マルヤス精肉店」さんへ。
駅から近いことや1軒めの和さんから流れる人も多いようで、ちょっと待つかもなぁと思ってたんですが、18時前に行ったこともあってか、待ちはまだ2組程度でかなりラッキーでした。

が、ちょっと店内待機だと焼肉臭が精神的に応えますな(苦笑)

ハラミが来ましたよ! なんか並ハラミじゃない脂具合でシアワセです。表面の粒粒が柚子胡椒かな。

先行してキムチが出てきてたんですが、酸味が少なく万人向けのなかなかよいお味。てか、これだけでセットのビールなくなりそうになりますやん(笑)

焼きます。
4人だと焼いてる感ありますねー。
今回のメンツでも一番レア寄りでした(苦笑)

実食……おお!? やっぱりこれかなりいいハラミじゃないか?
ジュワーッと脂が口に広がって、適度な噛みごたえが口の中に広がります。なお、一枚目は素で食べたのですが、これタレにつけないほうが、柚子胡椒が落ちないぶんピリ味が効いてくるかも。
肉もビールも一瞬でなくならないよう、全員ペース配分には気を遣った模様です(笑)

なお、入店着席してからちょっと待つのですが、ある程度切り分けたブロックからは客の入りに合わせてカットしてるようで、やはりそうするだけあって、空気に触れないぶん食感と味の満足度は高し、です。

ごちそうさまでした!!!

店出るときは階段の下まで列ができていてビックリでした。


2017訪店先 (INDEX)

  1. No.52 鮨 和(なごみ)
  2. No.54 マルヤス精肉店
  3. No.01 kitchen Toma.toma
  4. NO.37 BAR clamp
  5. NO.55 鮨 よねき

4.5. 番外 シンシンで一皿


【西明石バル2017】No.52 鮨 和(なごみ)

さて一軒めは、景気づけも兼ねてバルでは個人的殿堂入りしている鮨 和さんへ。

17時過ぎくらいだったので、ちょっと席を都合してもらったものの待ちなしで着席。

バルチケットを渡して、ドリンクは――寿司だから清酒だなー(奥播磨おいしいし)

カンパチ、マグロ、鯛!

いやーこの時季美味しく食べられるネタがプリプリの厚身と脂の甘みでなにせ美味いんですよ、これが。
バルなれど時間をかけて味わいたくなる逸品でした。

変わらない(というか上がってく)クオリティには頭が下がります。

ごちそうさまでした!!!


2017訪店先 (INDEX)

  1. No.52 鮨 和(なごみ)
  2. No.54 マルヤス精肉店
  3. No.01 kitchen Toma.toma
  4. NO.37 BAR clamp
  5. NO.55 鮨 よねき

4.5. 番外 シンシンで一皿


【食レポ】グループお疲れ会は台湾料理シンシンで激辛フル。@西明石

今日は仕事場のシマ(グループ)でのオツカレ会(大型新人入社後で純粋にグループだけは初めてでした)

場所は久々の台湾料理シンシン。さぁ今日も辛いのいくよー。

まずは晩酌セット(生中+小皿2品)×4名から。

ピータン

のっけからピータン。フルピータンじゃないので、気軽に口に運べるテイスト。そこそこしっかりアミノ味も出てきていて味わい深し。あお、トリス君いわく「汁が旨い」

続きを読む 【食レポ】グループお疲れ会は台湾料理シンシンで激辛フル。@西明石

【珍魚】メッキアジ刺食べたら、青魚っぽい脂味じゃなかった@立ち呑み愛和

なにやらfacebookみたら、メッキアジとかいう食べたことない刺し身メニューが。てなけで、行ってきましたよ。

メッキアジ刺身と七本鎗

……アジ?
っぽい形じゃない上、身もなんかちょっとハマチよりっぽい色合いな気も。

――!!
身は(というか脂の乗り)は、その見た目らしくハマチ系っぽい味で舌の上を転がるんだけど、身のキレと後口のさっぱりさがヒカリモノですやん! これはなかなか見てくれも味も楽しめる魚ですなー。

また今度揚がって店に入ってたら食べることにしよう。

ごちそうさまでした!!!

続きを読む 【珍魚】メッキアジ刺食べたら、青魚っぽい脂味じゃなかった@立ち呑み愛和

【食レポ】立呑み愛和で秋の夕方 ミニフルコース。

何やら仕事あがりで愛和のfacebookを見てみたら、今日はフードの仕込みlineupが豪勢だったので、ふらりと立ち寄ってきました。

とりあえず生中……じゃない来楽。辛口で呑みやすい一杯めに口をつけてから――

甘エビ。しかも子持ち!
名前の通り甘いです。そして身もしっかり詰まってて来楽とよく合います。

サンマの姿造り! まだ手数をかけてもらえそうな時間帯だったので、半分炙りにしてもらいました。なおオプションで柚子胡椒(せせりのコリコリ焼についてくるやつ)
小ぶりだけど、鮮度バツグンで臭みもなく脂の旨味甘みが広がります。このくらいのサイズのほうがパクッといけて立呑みなんかだと逆にありがたい。
この皿は、ちょい辛口しっかりめの「日高見」で。

一度お冷を挟んで――

続きを読む 【食レポ】立呑み愛和で秋の夕方 ミニフルコース。

【立ち呑み】富士登山祝賀会にお願いしてた刺盛りが超立ち呑み級だった件@立呑み愛和

”ふ”さん”え”さんが、7月に富士山登山(吉田口往復)を達成したとのことで、本日は愛和で登頂祝い。

ちょっと事前にお願いして刺盛り出してもらうことに。

なんですか、このクオリティと量。アワビまで入っちゃってます。どれも脂の乗り出した時季のいい魚揃いですね。

富士登山お二方にも満足いただけてよかったよかった。

とりあえず安全には気をつけましょう(意味深)

この日の清酒は、紀土・来楽・花邑・新政6など、どれもスッと呑みやすい銘柄が多かったように思います。

ごちそうさまでした!!!

【鶏酒肴】立ち呑み愛和で盆前に鶏を食らってきました。

夏季休暇まであと2日。明日は仕事場の飲みが入っているので、愛和に夏の飲み納めに言ってきました。いつもの来楽に――

軟骨の梅煮。夏のバテに効きそうなメニューだけあって、けっこうな人気のメニュー。この日も残り一皿ということで迷わず注文(あとからきたT.Yamamoto氏スミマセン)

続きを読む 【鶏酒肴】立ち呑み愛和で盆前に鶏を食らってきました。

【カレー】立呑み愛和のレア限定ミニカレーが旨辛な件。

先週 他のお客さんと「そろそろカレーが欲しいよなー」って流れからなのかは不明ですが――

出ました。限定レアポップの愛和ミニカレー。 続きを読む 【カレー】立呑み愛和のレア限定ミニカレーが旨辛な件。