ネットワークビジネスへの所感:MLM(マルチレベルマーケティング)

ちょいとMLM(マルチレベルマーケティング)について聞かれることがあったので、それをネタにエントリを。  最近はそういうのに対する取締りが厳しくなっているので、それなりに大きな企業で消耗品を扱うものなら、違法ではないことが多いかと思う。まぁ、そのあたりは法務局などでいろいろと企業の情報は閲覧可能だから、そこで確認するのもよいかも。

んで実際これが儲かるシステムかどうかなんだけど やっぱり確かに「ごく一部の人は儲かる」システムだと思う。この「ごく一部」というのが、ひょっとしたら企業の中でも、いわゆる重役の人の占める割合よりかは、高いのかもしれない。

MLMの収入というのは大きく分けて2種類あると思う。ひとつは、扱っているアイテム(化粧品やサプリメントなど)を売ったときの利益。そして、もうひとつはMLMをそうたらしめている「子」(ここではこう表現する)の売上げによるインセンティブ収入である。
ここに嵌りやすいポイントがある。多くの人がMLMのこの独自のシステムによる収入が莫大になることを魅力に感じ参加するのだが、ン%のインセンティブの収入を生活可能なレベルまで引き上げること自体が非常に難しいのである。要するにそれだけ下のラインを作らなければならないのだが、これがなかなか難しい。そうとう営業が巧かったり、本人が芸能人だったりというバリューがあったりしないと、下のライン作りはそうそううまくいかないものである(あと、自分と似たような人を捕まえるというのもあるが)。
しかも、若いヒトの場合は特に、MLMの報酬システムに気を取られていることが多いので、えてして、まともな営業ができてなかったりする。なんとなく、勧誘しようというのが見え見えなので引いてしまうのだ。その結果、単にアイテムだけ売って収益をあげることができるものをそのチャンスさえ失いがちになってしまう。
と、まぁ少し落ち着いて考えてみると、ヒトによってこういうMLMのシステムに対する向き不向きってのは確実にあるように思うし―― 先に挙げた営業の巧さとか本人の知名度とかコネとか――、満たされた生活を送るために必要なところまでラインを拡大する労力はそれなりのものになることを考えれば、もっと自分に向いた仕事にその労力をつぎ込んだほうが大きく伸びそうな気もするのである。

MLM企業にはいろいろあるので、必ずしもとはいえないが、最近はちゃんとしたアイテム(化粧品・サプリメント)を売っていることが多い。んで、問屋とかいろいろなコストがないぶん市販のものに比べて安いことも多い。まー、そういうわけでその点は大きな強みなわけだけど、それは当然のこととして受け止めるくらいじゃないと、うまく商売できないような気がするのである。

なんか、収拾つかなくなってきたので、強引にまとめてしまうことにしよう。
「MLMは確かに魅力的に見える。けど、満たされるまでの労力は、さして従来の仕事をしているときと変わらないのではないか? それが見え難くなっているのは、ごく一部にアタリを引いてしまうヒトがいること、あくまで個人で行動することが多いことに原因があるのではないか?」

バレンタインデー@Globe du Monde

バレンタイン・デーは食事にいってきましたよ!

お店はGlobe du Monde(グローブ・デュ・モンド)。前日まで臨時休業だったので、まったく電話がつながらならず、朝カウンターx2をげっつ。 いやー、実際ダメだと思ってたから、夕方ふじこ女史と某立ち食いで「特製ひやしうどん」を食して(暖かかったからねぇ)、 しかもダメだったときのことを考えて、酒肴亭「宮」で初カツオ、ぶり大根、芋焼酎「魔王」 というバレンタインセールメニューを頼んで待機してました(食べすぎ

「自家製スモークサーモンとホタテ貝、アボカドのタルタル 半熟卵添え」
前菜のタルタルです。テリーヌより最近オーダーする率高いかも。
過去にサーモンじゃなくてマグロのタルタルは銀座のAdLib(アドリブ)で食したことがあるんですが、 スモークサーモンがかなり美味しい!マグロでトローリというのも美味しいんですが、 脂は少なく燻しの香りと塩味でよりさっぱりしたタルタルで、「主菜に続く」という点では非常にポイント高いと思います。

続きを読む バレンタインデー@Globe du Monde

【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

柴らーこと柴又ラーメン財慶にテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」の取材が入りました! んなものでその報告を (放映は2月17日らしいです。お見逃しなく)

なにやら最初は日曜昼の予定だったらしいんですが、ちょっと前に土曜夜に変更となったとのこと。んで足を運んでみると、 財慶常連オールスターズの様相が(笑)
もう、みんなギュンギュン呑んでいい感じにできあがっています。そんなところにスタッフの方がおいでに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「とりあえずノーマルな醤油で」との注文が。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんなわけで、店長(マスターと呼ぶ)が調理に入ります。いつもよりややかっこよさげか!?(笑)

続きを読む 【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

【つれづれ】帰路つれづれに思ふ

 今日も早くあがったので、私、ふじこ女史、よしよしさん、ゴダイくん、え君と有楽町のMUJIカフェ[MealMUJI]で軽く食べて帰ることに。

 19:30頃だったんだけど、かなり混んでました。やはり銀座~有楽町で軽く食べていけるところって少ないんだなーと実感。需要があるだけに、MUJIカフェを店舗に併設したのは大正解だなー、とあらためて思いました。

 私とふじこ女史はサラダ・前菜・主菜をチョイスするパンorライスつきのセット。¥680くらいで、ドリンクをつけて、だいたい1000円くらいになります。なんか給食っぽい雰囲気がちょっと懐かしさを誘います。あとちょいとオーガニックな感じ??^^

 今回は前回はなかった「大根のゴルゴンゾーラ煮」を食べることができました。チーズテイストばりばりかなと思ったんだけど、ホワイトシチューと牛乳煮込みの石狩鍋の大根の中間のような感じで、なかなか美味しかったです。
 ただ今回は、会話に気がいってたのと、風邪気味で鼻がつまっていたので、家で再現するにはもう一度食べないと無理っぽい感じかなー。
 なお、この「大根のゴルゴンゾーラ煮」、さめたほうがチーズ色が強くなるので、嗜好によって食べるタイミングを選ぶといいかもしれません。

 食事の後は、まったり椅子に根付いてしまいそうだったので、早々にカフェスペースを出て、売り場を見て回ることに。
 白・グレー・黒系や、アンニュイな色合いの服が多かったかなー。ふじこ女史、気に入ったものがあったみたいで早々にお買い上げ。実は私も買おうかと思うのがあったんだけど、今回は買い物目的じゃないので我慢しました(苦笑)
 蛇足ながら、こういう買い物のときって、やっぱりついてまわるのが苦にならない人(どちらかというと好きだったりする)と、やっぱ辛い人にわかれるよなぁと実感。



 みんなとわかれて上野へ。ほんとは日暮里からMy路線に乗り換えられるんだけど(ってすぐわかっちゃうな)、座れないので上野から始発にいつも乗るわけで。
 帰宅してからもいろいろとすることがあるので、眠気よけに上野の丸井の地下のスタバへちょいと立ち寄ります。家でコーヒーいれるのがちょいとめんどくさいんだよねぇ……。

 お、なかなか可愛い子が入っています。まだまだ馴れてないみたいなので最近入ったっぽいです。まーそれは置いといて(笑)、本日のコーヒーがなにやら2月からのブレンドらしいので、それをトールサイズでオーダー。酸味系だということだったけど、さっぱりしていてどちらかというと苦味系の私でも美味しく飲むことができました。

 スタバを出て地下通路を歩いていると、地図と行き先案内を見ている外国人3人組が。どうやら迷っているみたいなので話しかけてみると、箕輪に行きたいらしい。あー、銀座線じゃなくて日比谷線だぁ、ってことで「まっすく行ったところに、日比谷線っていう別の地下鉄駅があるからその路線だよ」って教えてあげました。 Thankyou言われてちょい良いことしたかなー、と満足。
 JRから降りてきて銀座線が唯一の地下鉄駅だと思って迷っている外国人って意外に多いんだよねー。だから、浅草線のところに日比谷線は奥ですよ、って看板立てといたほうがいいかも。
 蛇足ながら、他にJR新橋駅おりて浅草線新橋駅で大江戸線汐留わからなくて迷っているケースとか、あとはありがちながら大手町が多いかなー。j 

[閉店]【グルメ】有楽町リプトンコーナー with りえ嬢&ナポレオン

※2013年11月頃に残念ながら閉店、です。 いい店だったのですが、会社にとっての収益率判断で……ことでしょうか

本日は早くあがったので、りえ嬢とナポレオンことよしよしさんと有楽町のリプトンコーナーへ。18時前ということもあり、初めて並ばずに入れました。

私は最近酒量が増えたので、やや控えめに。よしよしさんは、またサンドウィッチばかり食べています(笑) まー人の自由なんだけど、家でも簡単につくれるもの食べなくていいのになぁ、と(しかもとりわけ美味いというわけでもないのだ)。
リプトンコーナー初めてのりえ嬢、かなり気に入ったご様子。いい勢いで食べてます。個人的にはやっぱりゴハン残す人よか、ちゃんと食べる人のほうがいいですよねー。ケーキもパスタも好きってことで、かなり皿に盛ってきていたので、あまらないかと待機していたんですが、いらぬ杞憂に終わりました。そんなこんなで、あっというまで1時間の制限時間に。1時間っていうと短い気もしますが、談話しながらならともかく集中して食べるのにはじゅうぶんな時間だと思います(そうでもしないと回転しなくなってますます長蛇の列に……)

さてその後は一用事済ませて、銀座松屋に。ちょいとコーヒー豆がなくなってきてたのと、最近の売り物チェックです。もちろん、あ嬢とひ嬢へのお土産も買わなければなりません。
コーヒーは、苦いのが好きなので、炭焼・ブラジル・イタリアン・フレンチからだいたい買うのですが、今日はフレンチローストを200gにすることにしました。ほんとはもうちょっと買っても大丈夫なんだけど、どうも200で買う癖がついてしまってます。まぁ千円札で足りるからそうなっちゃったのかなーと。

そして、銀のぶどうにて栗きんとんケーキ さくら風を、あ嬢と ひ嬢のおみやげにすることに。昨年末まではノーマルの栗きんとんケーキだったのですが、今年に入って春ってことで桜風味マロンクリームに変えたようです。

Screenshot of www.ginnobudo.jp

銀のぶどう

銀のぶどうのお菓子って、めちゃくちゃ上品な味ってわけじゃないけども、ちょっとしたお土産としてはじゅうぶんなレベルだと思います(そんなわけでよく買う)

銀座のドールマスター(?)

 銀座のadlibで食事をしたあとは、毎度のごとく中央通を散策です。土日は歩行者天国になっていて気持ちいいもので。

img_20060121t131651333

 なにやらちょっと人が集まっているところがあったので寄ってみると、人形使いさんが。ラジカセか何かで音楽を流して、バイオリニストを操っています。ふむ、なかなか年代ものの義体のようです(ぉ
 抑揚の激しいカルメン舞曲がかかっていたのですが、なかなかのパフォーマンスでした。んー、でも上野公園の人のほうが一枚上手だったかもしれません。

[閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

新年の挨拶も兼ねて、今年初アドリブ with でんこ嬢。 どうやらでんこさんはかなり久しぶりのようで。
サービスも私のことを覚えてくれてて挨拶されました。うれしいものです。

さっそく土曜日のお得コース――平日のランチ+ブーダンノワール+デザート+ドリンクをオーダー。私=肉、てんこ嬢=魚で。

続きを読む [閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

【グルメ】Globe Du Monde(グローブデュモンド)でランチ winter

Globe Du Monde って土曜は隔週でランチやってるんで(もう隔週は料理教室らしいです)、ちょいと早めにランチにゴー with でんこ嬢

【グルメ】AdLib(アドリブ)でランチwithまっち&ふじこ:フランス料理@銀座、新橋

銀座まちあわせで、まっち嬢とふじこ女史と以前から約束していたランチへ。AdLibくるのは久しぶりだなー。最近新しい店の発掘に凝ってて来れなくてすみません(苦笑さてさて、本日は土曜日ということでブーダンノワールとデザートつきのセット(プリフィックス4種ほど)がオススメなのであります。
最初のブーダンノワール、のっけからまっち嬢とふじこ女史は舌鼓を打っていました。そして前菜がでてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私とまっち嬢オーダーのサーモンのマリネです。肉厚ですこし燻してあり、なおかつ鮭の風味を損なわない程度の調味が非常に満足でした。あと、ここのサラダに使う野菜は、いつも活きがよく食感も上々です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史のエビのクリームコロッケ。これは色彩がとても綺麗です。酸味のほどよいトマトベースのソースがかかっていて、なかの濃厚なクリームソースとプリプリのエビ、ほどよいやわらかさの衣がとても美味しそうでした。

そしてメインが出てきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやー、きれいな盛りつけだと感動(なんとなく日本地図っぽいと思ってしまったが(笑))。鶏肉に塩コショウなどで確実で最適な味つけをしたのちに、衣を着せているのがわかる食感で丁寧な仕事をしているなーと感心しました。仕込みもちゃんとしてしてあり、もうやわらかくてジューシーでまっち嬢笑ってましたねー。上にのっかってたハーブ、おそらくタイムだと思ったんですけど自信ありません orz
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史の目鯛のポワレ。魚介はけっこう素材のコンディションの影響が大きいのですが、今日は身も厚かったです。味付けは前菜から通してのトマト系にバター、そして温野菜がマッチして「あー、肌寒くなってくるとこういう味だよなー」と実感。パンにも合うソースで非常に味わい深かったです。

満足満足で食事を終えてデザートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
きました! クレームブリュレですね! 今思えば表のカラメル割ったあとに写真撮ったほうがよかったかー。
なんと今回は抹茶風味です。あの苦味がカスタード味にほどよくマッチして、もう大人のデザートといった感じでした。もうこれだけでもこのお店は成立するぞー、なんておおげさにリアクションしてしまいそうです。

ってわけで、オナカもココロも満たす食事を終えて、幸せな気分で店をあとにしました。いやー、何度来てもいい料理にめぐり合えるアドリブ、お気に入りです。

yukkie(もりたま)'s lifelog