ちょくちょく訪店している Kitchen遙か の春のBBQ会(一応花見…桜散ってるけど…)に参加してきました。
わんこ、と。
いやいや、あんた飛びかかりすぎ。足ついたらヤケドするっちゅうねん。
しかも ベロ出して相当欲しかった模様。→ 近くのファミマで買ってきた犬おやつでガマンさせましたが(苦笑)
人懐こいこともあり、参加のみなさんとも仲良くなれたようでした。
にしても、めちゃくちゃ汚れてしまってるなぁ……。ま、いいか明日トリマー行くし、ね(苦笑)
大きな公式行事から小さな個人イベントまで。
あっはっは、月曜にもかかわらず夜桜お花見ですよー(ナチュラルハイ)
てなわけで、Cafe Bar AXEL のお花見会に参加してきました。
場所は新在家第一公園。
この公園自体 足を運んだことほとんどなかったんですが、ここの桜って この規模この管理レベルの公園にしては、ものいい咲き方するんですねー。近辺の飲食店のお花見がもっぱらここなのに納得。
ただし夜は暗い! ほとんどMy視力では見えてません(苦笑)
しかし。
食ったさ、肉をアヒージョやペペロンソバやそしていろいろと!!
ちなみにこの日のために買い置いていた黒トリュフ入りチーズを持参したのですが、やっぱりマスターに持ってきた重めにカベルネに meilleur mariage!
初見(というか初呑みあわせ)の方も多い中 2次会@店内まで長々とお付き合い下さりありがとうございました。
AXEL公式に記事ありましたのでリンク→「2014『第3回夜桜〓』 – 兵庫県加古川のカフェバー アクセル / cafe bar AXEL」
なんか盆栽っぽいのが1本写ってたのでUP。枝ぶりこれから矯正な。って感じ。
にしても やはり NoFlashで撮影するには、腕も機材もいろいろ考えなきゃいけないなぁと。ずいぶんと昔のコンデジに比べると写るようにはなってるけど、やはり露光やシャッタースピードがががが。
特にアルコール入ると 下手打ち鉄砲状態になってるので、酔いが覚めた後に整理すると、そこから一段 さらに冷めるなんてことがザラなわけで。
どうでもいいことなんだけど、三角公園が第2公園らしいとか。
一ヶ月ほど前に違う酒蔵の違うイベントに行って帰りに茨城酒造さんに寄ったのですが、その際に予約を受け付けていた蕎麦会が今日あったので行って来ました。
魚住駅南方の海岸線沿い、
蔵が見えてきました。
細い道を数度曲がって――
来客用エントランスに到着。
妹のディズニーシーみやげ。あー、そういえばハロウィンの季節かー。
絶叫系が苦手な人間としてはミッキーのドラムやナイトショーで誤魔化せるSeaのほうが断然いいのですが、最近とんと行ってません、はい。
ワンコの散歩に日岡山公園にいったら、エントランス広場に立派な菊が。
第56回加古川菊花展 – 加古川市 日岡山公園エントランス広場において、10月18日(火)から11月13日(日)までの 27日間にわたって『菊の展示会』が開催されます。 なお、期間中には菊づくり相談や菊の販売会も開催いたします。
とのことで、市の催しです。ふだんこんなに菊を見ることは少ないので、こういうイベントはなかなかよいかも。
今週末までです。
役者 南かおり嬢出演ということで、本人よりお誘いを受け、奥様ことレイコさんと行ってまいりました。
東京藝術大学同声会
「二台のピアノによる音楽とジャン・コクトーの世界」 いやはや、エネルギッシュでした。というか、まだまだ自分が知らぬ音楽も多いなぁと、改めて学習欲が沸いてくる演奏会だったと思います。
形式は 曲と曲を、ラジオのDJっぽく、役者がコクトー仕立ての寸劇でつないでいく、といった感じなのですが、これがクリスマスっぽい雰囲気でなかなか。
ピアノを聴きにきていたオーディエンスには、かなりのアクセントになったと思います。
仕事がかなり忙しかったこともあり、曲目やコクトー氏についての予習ができなかったのが残念。
ときどき、こういったコンサートもよいものだな、と思いました。
で、本日の役者 南かおり。
こういう中世的な役や洋装が合いますな!
素敵な後輩的存在 役者 南かおり嬢が出演する芝居の季節がやってまいりました。
今回は 男装劇であります。前回の美女劇も大変面白かったのですが、今回も楽しめそう。
誰もが知ってる「星の王子さま」が寺山テイストで上演されます。
場所は吉祥寺、期間は 10/13 ~ 10/20 であります。
コメントもらいましたZE。
昨年、ザムザ阿佐谷にて公演いたしました、「星の王子さま」ですが、 大変好評につきまして、さらにグレードアップをしての再演をすることになりました。
この作品は、寺山修司の「星の王子さま」に、 サン・テグジュペリの「星の王子さま」を融合させた、 女優だけによるメルヘン歌劇となっており、 宇野亜喜良の絵本から飛び出したような美しいビジュアルと人形を、 新宿梁山泊・金守珍が、巧みに演出いたします。
今回、天井桟敷の初演にも出演した、蘭妖子、石井くに子が、 40年もの時を超えて、再びこの作品にチャレンジし、 また、カルメン・マキや、中山ラビ、フラワー・メグなどの70年代を駆けめぐった、 伝説のアーティスト達が、妖しく、艶やかなショウタイムを繰り広げます。
さらに、ゴスロリユニット・黒色すみれが、乙女の夢と希望を歌い上げ、 強く、麗しく、気高く生きる女性像を表現します。是非、ご観劇頂きたく、ご案内をお送りさせて頂きました。 キャスト、スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。
下記 公式より抜粋。
——————
Project Nyx 第6回公演
「星の王子さま」
作:寺山修司
構成・美術:宇野亜喜良
演出:金守珍(新宿梁山泊)
永久に気高く麗しく ぼくの星に咲くたった一輪の花よ
2010.10.13(水)~20(水)
吉祥寺シアター
平成22年度(第65回)文化庁芸術祭参加決定!!
葛飾柴又花火大会に行ってまいりました。27日火曜日、23区では一番早いのではないでしょうか。しかも、ここ数年 晴れ日で、しかも風もややあり、いいコンディションでした。
まだ微妙に明るい7時過ぎにスタート。
かなりの枚数撮影したけど、なかなかキレイに撮れてない(苦笑) こういうときに、いいデジカメに買い換えようかなぁと思う(でもその機会は少ないので長い間
今のまんま)。
約1時間で終了(最後はすだれ花火)。なかなかよいコンディションで楽しい花火大会でした。これで景気が回復すれば玉数も増えて、より華やかになりそ うなんだけど(苦笑)そうそう、今回は商店街の方と、カレー屋ガジニの店員さんと観にいきました。同行多謝でした!
さて、舞台のお知らせです。 はい、美女劇ですよー。
※ 下記 クリック拡大可
公式サイト:
伯爵令嬢小鷹狩掬子の七つの大罪
公式ブログ:
project_nyxのブログ
下記、役者 南かおり嬢のおしらせより。
続きを読む 【舞台】伯爵令嬢小鷹狩掬子の七つの大罪/役者 南かおりJR日暮里駅をたびたび利用するのですが、構内の ecute の表にクリスマスツリーが。
こんな感じの ゾウのぬいぐるみが
こんな感じで列座しています。
やはり、子供が入るといい画になりますネ。PJ詳細は流し読んだだけなのですが、世界中の子供一人一人に ぬいぐるみを。みたいな主旨だったと思います。最近は 教育だけならず企業・経済も殺伐としているだけに、そういったものがもっとあってもいいんじゃないかな、と思います。
LINK: FELISSIMO フェリシモ
で、蛇足なんですが、日暮里駅のこの場所、両サイドから光が差し込む構造になってて、どちらから見上げても逆光になっちゃうんですよね……。デコレーションの配置としては、ツリー部分を目の高さに持ってきた方がよかったかもしれません。
天井がかなり高いので、空港やみなとみらいクイーンズモールのような、見上げることを前提としたデコレーションがいいかもしれません。