「イベント」カテゴリーアーカイブ

大きな公式行事から小さな個人イベントまで。

【謹賀新年】初日の出2017(出初式風)

明けましておめでとうございます。

TVで富士山のご来光を拝んでから、カメラを準備して外に出ます。ここ数年でだいたいの時間感覚わかってるのは心強い。

7:05頃。地平近くの雲が金色に輝き出したと思った刹那、全天の薄闇がサッと薄いブルーに染まっていきます。
ここ数年の中で高高度の澄み具合と冷え込みは一番なのかも。

続きを読む 【謹賀新年】初日の出2017(出初式風)

【写真】相楽園の菊花展を撮ってきた。@神戸

10月26日。

20161026_124744_00

所用で神戸に出たのですが、菊花展をやってる相楽園に少し立ち寄ってきました。

20161026_124938_00

お、やってますね。

20161026_125013_00

定番の。
以下、枚数撮った中からピックアップ。

20161026_125043_00 20161026_125545_00 20161026_125459_00 20161026_125432_00 20161026_125423_00 20161026_125354_00 20161026_125343_00 20161026_125302_00 20161026_125246_00 20161026_125234_00 20161026_125216_00 20161026_125137_00 20161026_125118_00 20161026_133517_00 20161026_133719_00

菊ってアタマに主題がどうしても寄ってることが多いから、ふだんの他の花と同じ要領で撮れずかなり戸惑いました。
今度は事前にWEBで先達の画をよく観てからのぞみたいところ。

20161026_133615_00

【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

20161021_175140_00-collage

てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

 夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

【西明石バル2016秋】No.32 パティスリー ラ デコラシオン

さて西明石食べ歩きバル2016秋、最後はデザート。

20161021_184743_00

パティスリー ラ デコラシオンさん。
このお店のバルタイミリミット(というよりCLOSE)が19:30だったのですが18:45着でかなり余裕あり。

20161021_184853_00

ちょっとしたイートインスペースがあると勘違いしていたので、テイクアウトで宅食となりました(アイスコーヒーは駅までに歩き飲み)

20161021_203129_00

で……洋梨のタルトとマロンパイ@自宅。
どちらもいい仕事の逸品でしたが、ちょっと洋梨タルトは個人的には甘いかな(苦笑)マロンパイの甘すぎないケーキ感が今後のお買い上げの主軸になると思いますが、ここは個々の好きずきによるところが大きいかな、と。まー、自分も子供の時なら洋梨タルト一直線だったと思うしね!(苦笑)

ケーキも気になったのですが、実はこっちも気になるところ。

20161021_185050_00 20161021_185054_00

 

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【西明石バル2016秋】No.36 インド料理 スルオダヤ

さて、4軒めは数十m歩いた21号線沿いにあるインドカレー スルオダヤさん(車道沿いなので外観は撮影できず)

インドカレー/ナンって過去の教訓から、食べた時はそれなりにおなか膨れるし、タンドーリ(釜)の数と料理人手数から時間を要するものが多いので後半に組み込んだのですが、さすがにこのへんになると、ポツポツと他のバル客見かけるようになってきました。が、それでもほんとちらほら。

20161021_183502_00

予想より早く出てきましたよ。
キーマ/バターチキン/ひよこ豆の3種カレー&ナン、サラダ付き。
ってか、このプレート趣深し! 丸い皿に小ボールっぽいサーブだと思ってましたよ。

家庭の味噌汁よろしくにインドカレーって、店ごとに味が違うわけだけど、ここのナンはしっとりもっちり系でカレーはややマイルド系。バルは万人向けでやや甘の味付けだったけど、辛味のオーダーでも抜けるというより染みるというウェットな辛さになるんじゃないかな、と。

ドリンクは王道のマンゴラッシーで辛甘のバランスを取りました!

考えてみると今日回る中では21号沿いのこの店が体感的には来やすいかな(駅から) 駅北のインドカレーどころとしてマーク!

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【西明石バル2016秋】No.33 ピッコロベルゲン

西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。

ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。

20161021_180858_00

ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。

20161021_181201_00

あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。

前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。

20161021_181402_00

鶏とカボチャの前菜出てきました。

いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。

価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。

20161021_182509_00

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン
20161021_181639_00
20161021_182220_00
20161021_182225_00

【西明石バル2016秋】No.34 ほっこりダイニング とさかーな

さて焼鳥 三鶴さんの次はそのまま見える範囲で、ほっこりダイニング とさかーなさん。

20161021_175512_00

外観からなかなかのオシャレ感を感じます。
店内は座敷2にテーブルがいくつかという黒基調の内装でこちらもなかなか(前は和食か何か入っていたっぽい)

ドリンクはシャンディガフを頼んで待つこと少し……
(今日はおなかの容量と味を見ることを考えて、ふだん呑む系統のアルコールいれてません(苦笑))

20161021_180258_00

で、バルメニューの前菜3品。
左から、ポテトサラダ、イタリアンオムレツ、エスカベッシュですね。

基本を抑えた食べやすい食感・味付けの仕上がりですね。なかなか美味い。ちょっと洋食をカジュアルに食べたいなーという時に、とてもよい店だと思います。店の雰囲気も若い世代から入りやすいんじゃないか、と。

20161021_180814_00

棚の飾りの合間の新政6。トレンドも抑えてますねー。

というわけで、カジュアル&トレンディーに洋食(店名からするとイタリア料理?)行く場合の候補になるかな。

ちょっとした女子会や仲間内のミーティングに使えそう。

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【西明石バル2016秋】No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)

さて、西明石食べ歩きバル2016秋の一軒目は・・・

20161021_175458_00

焼き鳥 三鶴(さんかく)さん。

定時ダッシュかけたこともあり、空席ある時間帯に入店できました。

20161021_174526_00
20161021_175123_00

鳥おろし、そして焼き鳥3本。

味は言わずもがな、焼きの具合もよく、食べるときにわかる食べやすいように串仕事できてるのが好感ですねー。

お値段もお手頃で、今回は残りの店の事考えてアルコールは入れませんでしたが、焼き鳥向け&個人的に飲みたい日本酒銘柄も多かったので、また足を運んでみたいと思います。

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【クラシック】PACオーケストラ第85回定期演奏会 – オール・ブラームスを聴いてリラックスしてきました。

今回はオール・ブラームス・プログラムということで行ってきました、兵庫県立芸術文化センター。

ブラームス好きなんですよ、特に弦楽器とティンパニとかの回し方が。

20160214_185119_00

特にお目当てはあの交響曲 第一番。

なおピアノ協奏曲あとのピアノアンコールは、ショパンのワルツ(op18)でした。ショパン入れてきたのにビックリしましたが、かなりエキシビジョン的な弾き回し(でかつ技巧超級)で、楽しんで聴くことができました。

交響曲後のアンコールは、やはりハンガリー舞曲(第5番)でした。

いやー、久々に音で精神的な凝りをほぐせて本当よいコンサートでした。
また次年度もオール・ブラームスあったら行こうかな。

続きを読む 【クラシック】PACオーケストラ第85回定期演奏会 – オール・ブラームスを聴いてリラックスしてきました。

【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた

今回は土曜のランチ枠で参戦してきましたよ!



続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた