「立ち呑み」タグアーカイブ

【立呑み】こしょう鯛 サイズも味も超級でした@立呑み愛和

月曜日。今日の仕事あがりはひさびさに立呑み愛和に。
(facebookに載ってた こしょう鯛も気になったし)

おー、なんか今は個人的にツボなメンツが揃ってるぞ、と。

とりあえず一杯目はいつもの来楽をいただいた後で――

こしょう鯛の刺身をば。 続きを読む 【立呑み】こしょう鯛 サイズも味も超級でした@立呑み愛和

【日本酒】秀鳳 純米吟醸 限定品(つや姫)@立呑み愛和

本日の愛和。あまり置いてないのがあったので飲んでみた。
秀鳳 純米吟醸。

個人的ん山形・岩手の清酒は好きな銘柄多いのですがこれはどうかな、と――

!? 美味甘い!!

続きを読む 【日本酒】秀鳳 純米吟醸 限定品(つや姫)@立呑み愛和

【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和

仕事が終わってfacebookをチェックすると、まー今日はいろいろとあるようだったので立ち寄ってきました、立ち呑み愛和。

ツバスの刺身。小ぶりな時期ならではの弾力に富んだ食感が上々。もちろん脂甘みもしっかり乗ってます。

続きを読む 【酒肴】ツバスの刺身とかカマ焼きとか@立ち呑み愛和

【立ち呑み】2018年は来楽元旦搾りでスタート!@立ち呑み愛和

2018年立ち上がりは、9・10・11日と立ち呑み愛和で、茨木酒造の来楽 元旦搾りをぐびぐびと。

これ ものすごく美味いっす。何本か搾ってきたってことだけど、もうすぐなくなりそうなんで来週も飲むしかないかなー(苦笑)

ここのところ かなり寒いので、おでん・粕汁あたりがテッパンです。

ごちそうさまでした!!!!

あ、あと4周年おめでとうございます!

【立ち呑み】カワハギ姿造り。相変わらず超立ち呑み級@立ち呑み愛和

12月15日 金曜日。

最近もっぱら喫茶店感覚で立ち寄ってる立ち呑み愛和ですが、お魚屋産が変わってから、スポットでレアメニューが出てきます。

ここんところ忘年会が多く、一杯のんで引き上げる予定でしたが――

今日はカワハギの姿造りかよっ!!

ってことで美味しくいただきました。
身は甘くかつ歯ごたえもあり、ツルンと胃に向かって落ちていきます。

あわせた清酒は、石鎚(秋)と花邑純米。

ただし、なかなかないメニューとは思いますが、ものすごーく手間のかかる一品だけに、炭焼きや混雑のときなんかは覚悟が必要ですのでご注意を(苦笑)

本日もごちそうさまでした!!!

【酒肴】ロース肉ローストビーフ&生牡蠣で週末を。@立ち呑み愛和

九州場所も荒れてんなーということで、週の〆に立ち呑み愛和で取り組み見て帰ることに。

今日の清酒ラインナップは 来楽⇒雁木⇒紀土-KID-あがらの。

酒肴は相変わらずの売り切れ御免シリーズでいきました。

ロース肉のローストビーフ。これ原価高いっしょ(笑) なんか半分出血サービス品のような気もします。
ロース肉ならではの脂の旨味がアルコールを呼びますね。赤あたりから清酒まで。

そして季節モノ。選ばれた者しか食せない生牡蠣。
(最近世の中いろいろとあるので、胃腸や体調悪い人なんかには自制推奨の一品です)
これもうめー。と、辛口のあがらのをぐびぐびっといった次第。

ごちそうさまでした!!

今日時点で、白鵬は安定として、高安・豪栄道が次点くらいかな。貴景勝も勢いありますね。まだまだわかりません。

【珍魚】メッキアジ刺食べたら、青魚っぽい脂味じゃなかった@立ち呑み愛和

なにやらfacebookみたら、メッキアジとかいう食べたことない刺し身メニューが。てなけで、行ってきましたよ。

メッキアジ刺身と七本鎗

……アジ?
っぽい形じゃない上、身もなんかちょっとハマチよりっぽい色合いな気も。

――!!
身は(というか脂の乗り)は、その見た目らしくハマチ系っぽい味で舌の上を転がるんだけど、身のキレと後口のさっぱりさがヒカリモノですやん! これはなかなか見てくれも味も楽しめる魚ですなー。

また今度揚がって店に入ってたら食べることにしよう。

ごちそうさまでした!!!

続きを読む 【珍魚】メッキアジ刺食べたら、青魚っぽい脂味じゃなかった@立ち呑み愛和

【立ち呑み】富士登山祝賀会にお願いしてた刺盛りが超立ち呑み級だった件@立呑み愛和

”ふ”さん”え”さんが、7月に富士山登山(吉田口往復)を達成したとのことで、本日は愛和で登頂祝い。

ちょっと事前にお願いして刺盛り出してもらうことに。

なんですか、このクオリティと量。アワビまで入っちゃってます。どれも脂の乗り出した時季のいい魚揃いですね。

富士登山お二方にも満足いただけてよかったよかった。

とりあえず安全には気をつけましょう(意味深)

この日の清酒は、紀土・来楽・花邑・新政6など、どれもスッと呑みやすい銘柄が多かったように思います。

ごちそうさまでした!!!

【鶏酒肴】立ち呑み愛和で盆前に鶏を食らってきました。

夏季休暇まであと2日。明日は仕事場の飲みが入っているので、愛和に夏の飲み納めに言ってきました。いつもの来楽に――

軟骨の梅煮。夏のバテに効きそうなメニューだけあって、けっこうな人気のメニュー。この日も残り一皿ということで迷わず注文(あとからきたT.Yamamoto氏スミマセン)

続きを読む 【鶏酒肴】立ち呑み愛和で盆前に鶏を食らってきました。

【日本酒】早瀬浦 極辛純米を肉詰めピーマン(特)で呑んでみた@立呑み愛和

さて今日は、ここ数日で絶品ピーマン(直納)で肉詰めしてる立呑み愛和で一杯。

ピーマンの身の厚さも然ることながら、これ肉詰めすぎっしょ!!(笑)(愛和店長いわく「ちょっとサービス〜」だって)
ピーマンのしっかりとした噛みごたえと甘さも含んだ程よい苦さが、詰め肉のしたたる甘さと脂をキュッと締めてて、これはもはや肉詰めピーマンとは違う何かになってんじゃないか、というくらいの逸品。

こういうのにはキレッキレのを合わせたいよねー、ってことで辛口頼んでオススメででてきたのが、これ。

早瀬浦 極辛純米。
ちょっと今にしてはややレトロ感を感じてしまうラベルなのですが――

これ、やばい! キレッキレですよ!

なんか香り〜含み〜喉の通りまで日本刀のようにスーッ&シュパッ(今回擬音だらけやん……)っと下りていくなーと感心していたら、

抜天キレ味、キリッと爽快!
スッキリと清涼な味わいのなか、綺麗な酸味と銘刀の如く切れ味抜群の味わいを目指しました。

と裏面にありました(笑)
山田錦/五百万石を半々で磨き55ってのも納得だなー、と。ラベルにはなかったけど日本酒度も10くらいあるんじゃないかと思います。

この酒をメインで組み立てるもよし、よさげな酒肴に当て込んでもよし、また銘柄はしごするときのアクセントによし、どこに持ってきてもいい役になりそうな、造り手の信念と細やかな作業が染みる逸品でした。

ごちそうさまでした!!!

(6/22)