
2011年初ラーメンは、年末〆に続いて、キャベツにて。
太麺に豆腐、○○ベースの味噌スープで体はホッカホカです。やっぱりラーメンはフゥフゥ言うくらい熱いのが基本ですね!豆腐はオプションで常備メニューではないのでご注意を(笑) ← でもだいたいある。
魚介料理が食べたくなって、ひさびさに、京成小岩「三平」にいってきました。今日は水曜日ですが、いかがなものか。とりあえず、お店のおにいちゃんにオススメをきいて
メジマグロ刺身。ああああ、美味い! この三平というお店、ネタの保存がしっかりできているので、水曜でも冷凍になってしまうようなメニューもクオリティ高いんですよね。
次はイワシ刺身。しょうが醤油でいただきます。水曜日ということもあってか、軽く〆てます。ただ身が厚く脂も乗っているので、この状態でも肉厚さを感じることができ、甘味も楽しめました。もちおrん、小骨の処理もばっちり。
2品で帰る予定だったのですが、満足のあまり追加。生カキです(相変わらずメニューあんまり見ずに聞く)。某店ほど巨大ではないですが、お値段を考えるとこの大きさと身なら全然問題なしです。ってかお得かも。もみじネギでポン酢で食べるのが、さっぱりして絶妙です。ただ、食べやすいように半身に切ってあったけど、私にゃこれは不要っぽいので(笑)今度は事前に申し出てみよう。
しばらくちまちま食べていて、おつまみっぽいものが欲しくなりました。塩辛がないようなので、メニュー札で目に付いた、カニ味噌¥400を注文。
安いのでどうかな、と思ってましたが、
納得の分量。調味味噌でしたが美味でした(やや甘め)。
ほんと子の店はいつきても満足して帰れるなぁ。今後も頑張ってほしい店です。
以上4品に焼酎(なみなみ)、お通しで2500円はコストファフォーマンスとしては最高レベル。
22年2月22日。美食その2。
菅雅で、蕎麦と天ぷらを満喫した後、柴又帝釈天にちょっと寄って、京成小岩まで歩いてきました。
はい、拙ブログではおなじみ、三平です。そもそも今日は、2月いっぱいまでの三平のフグにあわせてスケジュール調整したわけで。
はい、寒ブリどーん! ちょいといつもより脂のノリが少なかった感がありましたが、それでもじゅうぶん美味。モノホン鰤です。
そして、フグ皮刺。コリコリッとな。コラーゲンプリプリで身(皮)も厚く、歯ごたえしっかりで楽しめます。もちろん、味も◎。そういえば、普通のフグ刺をこの日は注文しませんでしたが、これが一番美味いゆえ、それでよかったのかもしれません。
カワハギの刺身。これも冬魚で美味いですねー。肝がついてくるのがポイント高いです。
そして、マグロカマ刺焼きのうちの刺身(カマ焼きは撮影忘れ)。カマ焼きより先に出てくるのですが、焼きが出てくる頃合まで待つと、いい具合に解凍されて美味しく食べられます。ものすごく脂がのってます。けっこう好評を得るメニューの一つです。
ogishinさんの目にとまった ワカサギフライ。これも旬ですねー。カリッとふっくら、よい揚がり具合です。そういやカキフライ以外食べたことなかった(笑(のですが、けっこう他のフライメニューもいけるなぁ。
今日は赤貝が入れてないとのことで(状態いいモノしか入れないのは好感)、ミル貝刺。 きよさん曰く、本ミルではなかったようですが、それでも美味。本ミル入ってれば、さらに美味なのでしょう。
てなわけで、写真見返してみるとけっこう食べてるなぁ、と(笑)
これでビールやサワーや飲んで2500円ほど、菅雅の蕎麦とあわせても片手におさまりました。
また春の魚の旬がきたら、集って食べたいな。
追伸:
テレコもっていったのですが、かなり編集しないと掲載できない模様(笑)
1週間遅いですが、誕生祝いってことで、る嬢と三平に行って来ましたヨ。
ここんところ、三平率高し。遂に、名前も顔も覚えられたっぽい(笑)
待ち合わせより、ちょい早できた る嬢に先に入ってもらい、急いで駆けつけます。
んで、いつも美味いモノと、旬のモノを矢継ぎ早に注文。最近メニューまったく見ないです(笑)
まずは、序の口。寒ブリ刺身。
いつ食べても脂が乗っててマイウー。
何でしょう、このなんともいえない甘さは。魚臭いとかそういうのは皆無です。る嬢も一品目から大満足。
はい、フグ皮刺です! こいつも定番。コリッコリtッでコラーゲンな一品です。やっぱ食感だよなぁ、フグは。ポン酢も相変わらずイイですねっ!
三平、刺身盛り合わせ2人前。
赤身、ホタテ、エビ、ホッキ貝だったかな……。リーズナブルで単身食事の時でも気軽に注文できます。
マグロカマ刺焼きのうちの、刺身。ものすごい脂のってます。大トロ好きにはいいかもしれません。
出てきてすぐに食べてもいいのですが、カマ焼きが出てくるまで待った方が氷解して、より一層 美味しい状態で食べられますヨ。
はい、フグ刺。
今日のはいつもより身が厚かったような気もします。やっぱ見た目からして、フグだねぇ。冬だねぇ。美味いねー。
る嬢、フグは5年ぶりくらいだそうで、喜んでもらえてよかったです。まー、これから冬はちょくちょくご一緒しましょう(笑)
マグロカマ刺焼きのうちの「焼き」がきました。刺身部分をほじってその後焼くんだけど、ものすごい身がついてます。もちろん脂も。
これをポン酢で食べるのですが、つけてくる大根おろしが半おろし状で、これがまた合うんだよねー。ほか、煮込みとPトロで、本日は終了。かなーり食べました。
さすがに、名物のカキフライはボリューム的に組み込めず(苦笑) だって、アレでおなかいっぱいになるしなー。
今度来た時は、最近食べてないメニュー(シーフードグラタンとか)を食してみたいかな。
あー食った食った。
フグは2月いっぱいだそうです。
てなわけでスケジュール調整よろしく>関係者
2009年末 食い倒れその4。
新柴又のビスキュイ・カフェ (Bisquit Cafe)でケーキセットを堪能した後、徒歩で京成小岩に向けて歩を進めました。
そして、次の目的地近所の じぇにふぁー嬢に電話して呼び出し。先日、誕生日だったのでお祝いもかねてしまおう、というわけです(笑)
インドカレーならでは、ってことで、チキンサグカレー(ホウレンソウカレー)とガーリックナン、そしてインドビール King Fisher を注文。
真っ緑です。だけど、ホウレンソウ!って感じじゃなく、野菜のペーストっぽい食感がするな、って感じで食べやすかったです。
いつもはこれを中辛で頼んでいるのですが、スパイス追加してもらうと、カレー!って味になりますヨ。
こだわりのガーリックナンは、国産ニンニクを使用していて、味・香りがぜんぜん違います。ビールのおつまみに単品としてもイケます。
そして評判のタンドリーチキン。ガジニのタンドリーチキンが美味しい理由は2つあります。
ものすごくジューシーなので来店の際はぜひ。
正確なメニュー名は忘れたけど、タンドリーカジキ(笑)
前から気になっていたのだけど、いつもタンドリーチキンを頼んでおしまいになってしまうので、こういうときに注文するっきゃない(笑)
脂もいい具合に落ちて風味も豊か、と板前のきよさんも高評価でした。
(いろいろ近所の魚屋で買ってきた白身魚で実験しているそうな)
さすがに4軒めともなると、やや入りづらくなってきたようです(苦笑)
追記:
最近 ちょくちょく役者さんが訪れる店になりました。
ここのところ、ガジニ Ghajini でよくインドカレーを食べる(というか通い?
最近見つけた中では、一等よい店なので紹介しておこうと思う。
東京都葛飾区鎌倉4-37-1
TEL / FAX : 03-3673-9880
年中無休 LUNCH: 11:00 – 17:00 / DINNER 17:00 – 23:00(CLOSE)
大きな地図で見る
京成小岩駅から北へ約7分 千代田モールという商店街の北端に近い場所にあって、夜は黄色い電飾看板で非常にわかりやすいです。
収容キャパとしては10数名って感じの小さな店なのですが、何がすごいかというと 東京の3A地区(青山・赤坂・麻布)で食べるのと同じレベルのカレーガここでは予算1/3 くらいで味わえるということです。スタッフの対応もよく、気持ちよく食事できます。
※ やや日本人向けに甘めになっているので、カレー屋でよく食べる人はHot(辛口)でオーダーしてみてください(ベジタブルが甘く、マトンが一番辛い。よくわからなければ、まずはチキンカレーを) ランチメニュー:(クリック拡大)
ランチセットは、店内食だとサラダとドリンクがつきます。
しかも、ナン(またはライス)が1回おかわり無料!!
ナンx2と ホットチャイが私のセット定番です。
弁当(500円~)もオススメです。
ナンは、その都度 シェフのハリーが叩いて伸ばして焼いてくれます。アツアツで美味です!つづいて
ディナーメニュー:
テイクアウト カレーのほかに強力オススメなのが、ナンです。
なかなかこういう店って入りにくいものですが、ここのカレーは知らないと損かもしれません。近くにお立ち寄りの際は ぜひ一度ご賞味あれ。
インドレストラン&バー ガジニ Ghajini
ランチらしいランチを食べたいと行って大八にいったその夜に晩御飯らしい晩御飯が食べたいと思ってしまったどうしようもないヤツです、はい(笑)
黒麹仕込 芋焼酎の匠乃甕。とりあえず、これ一杯で我慢。
柴らーこと柴又ラーメン財慶にテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」の取材が入りました! んなものでその報告を (放映は2月17日らしいです。お見逃しなく)
なにやら最初は日曜昼の予定だったらしいんですが、ちょっと前に土曜夜に変更となったとのこと。んで足を運んでみると、 財慶常連オールスターズの様相が(笑)
もう、みんなギュンギュン呑んでいい感じにできあがっています。そんなところにスタッフの方がおいでに。
「とりあえずノーマルな醤油で」との注文が。
そんなわけで、店長(マスターと呼ぶ)が調理に入ります。いつもよりややかっこよさげか!?(笑)